AQUA ダイビングログ

島根町多古の海情報!!

2015年 8月21日(金) ダイビングログ

2015年08月21日 | ダイビングログ
ダイビング ログ


1本目
ポイント  サザグリ
気温   27度
水温   26.1度
透明度  18m

2本目
ポイント  新ポイント(名前なし)
気温   27度
水温   27度
透明度  18m

今日は港に行ってビックリ多古ブルーになっていて外洋のポイントに期待してサザグリえ・・・・
今年最高の透明度になっていました。^-^
透明度がいいと気持ち良いですね~!
しかもポイント開発をやりいいポイントが有りましたよ。
これから海図を描いたりしないといけないですが新ポイントが増えましたよ楽しみにしていて下さい。
さそっく明日は海図製作兼ファンダイブです。




サザグリの透明度 (F.MATSUMOTO)



コケギンポ&ミナミハコフグの幼魚 (M.TANAKA)
※赤いギンポで綺麗なトサカでした。

2015年 8月20日(木) ダイビングログ

2015年08月17日 | ダイビングログ
ダイビング ログ


1本目
ポイント 六ツ島南
気温   28度
水温   26度
透明度  10m

2本目
ポイント 六ツ島東
気温   28度
水温   26.3度
透明度  10m

西風が強くて六ツ島の陰しか潜れませんでした。^-^:
外洋は北からのうねりが残っていて出れないし・・・・島陰でじっくりカメラをやる事にしました。
ミノカサゴやソラスズメも流れて来だしました!
アオリイカも目の前で小魚を捕食見ごたえ有りました~。
ヨコスジフエダイも流れてきていたのでリマン海流も入ってきているみたいです。^-^:



イシダイの幼魚 (F.MATSUMOTO)



ヨコシジフエダイ&メジナ (F.MATSUMOTO)



アオリイカ (F.MATSUMOTO)


2015年8月16日(日)ダイビングログ

2015年08月16日 | ダイビングログ
1本目
ポイント ヒラシマ
気温   31度
水温   27度
透明度  10m

2本目
ポイント 六ツ島南
気温   31度
水温   27度
透明度  13m

今日は体験ダイビングとファンダイビングでした!
ヒラシマの瀬の上は流れがけっこうあり透明度もイマイチ・・・
二本目はのんびり六ツ島の陰で小魚の大群と戯れて気持ちよかったです!!魚影が濃くて水面では、カタクチイワシの大群が日の光にキラキラしてとてもきれいでした!


fukuchan

ギンポやウミウシを探していたら、まわりにイシダイの幼魚が20匹くらい群れていて可愛かったです^-^


fukuchan

壁にはスズメダイの卵がびっしり!!赤ちゃんを守る姿は健気で見てて応援したくなりますねー


k.inoue


k.inoue


k.inoue


k.inoue


k.inoue

2015年8月15日(土)ダイビングログ

2015年08月15日 | ダイビングログ
1本目
ポイント サザグリ
気温   32度
水温   27度
透明度  13m

2本目
ポイント アマヤドリ
気温   32度
水温   27度
透明度  15m

西からの流れになってましたが、スカッと抜けないですねー・・・
ハマチの数はかなり少なかったです。今日はイサキやメジナの群れなど見ながら、マクロ系探しでした。











アマヤドリはウミウシたくさんでマクロ好きにはワクワクダイビングでした^0^

2015年8月14日(金)ダイビングログ

2015年08月15日 | ダイビングログ
1本目
ポイント オキジャクリ
気温   31度
水温   25.2度
透明度  12m

2本目
ポイント 六ツ島南
気温   31度
水温   27.2度
透明度  12m

西からの流れと北西の風で多古では潜れず、オキジャクリまで行ってみました!!
透明度はイマイチでしたが、のんびりダイビングしてきましたよ^-^アオリイカやホタテウミヘビなど見れました!!



六ツ島南にはカゴカキダイが流れてきてました!
南国のお魚がもっと入るといいんですけどねー