AQUA ダイビングログ

島根町多古の海情報!!

2016年 3月27日(日)   ダイビングログ

2016年03月27日 | ダイビングログ
ダイビング ログ

1本目

ポイント 多古湾内
気温   14度
水温   13.4度
透明度  10m
天候   はれ 

2本目

ポイント 多古湾内
気温   14度
水温   13.4度
透明度  10m
天候   くもり


なんとかダイビング中は雨も降らず気温のわりに寒くなかったです!
今日は100mmマクロをもって行き良いのを写そうとしたのですが・・・・まわりの海草に邪魔をされたり中々いいのが写せないですね。^-^:
簡単なら面白くないか。
今日は天使の輪もくっきりしていないい小さいのも見つけました、近くにお母さんがいるんだろうな~って思いながら写していました。




ヤドカリの赤ちゃん (K.INOUE)



チヤガラ (K.INOUE)



ミドリアメフラシ (F.MATSUMOTO)



ダンゴウオ (F.MATSUMOTO)



ダンゴウオ (F.MATSUMOTO)
※ほんと小さなダンゴウオでした。

コンプレッサー室のメンテナンス!

2016年03月25日 | ダイビングログ
今日はコンプレッサー室メンテナンスに行ってきました~。^-^

2部屋あるのですがコンプレッサー側の部屋の蛍光灯が球切れしたので交換しようとしたら何と蛍光灯が錆びていて球が外れず割れてしまい良く見たら塩害で接点が腐っていました交換不能・・・・^-^:
お洒落に丸型の家の蛍光灯にしてみました。(実はLEDに交換してあまっていた物)
色合いが暖色系なんですが暗いよりいいか。
コンプレッサーもオイル交換して調子よく動いています!
音が静かになり調子良さそうですが、本体がかなり錆がでてきていて少し心配ですが今年1年頑張ってくださいね。^-^




錆でダメになってしまった蛍光灯お疲れ様でした。



あまってた蛍光灯再利用です。



まいとし狭いのと用意が悪いためオイルで床がベタベタになっていたのですが今年は2段がまえでバッチリ綺麗に交換できました。



環境が悪い状態で使うので最高級のオイルを使います。

2016年 3月19日 (土)  ダイビングログ

2016年03月21日 | ダイビングログ
1本目

ポイント 多古湾内
気温   17度
水温   13.1度
透明度  15m
天候   くもり 

2本目

ポイント 多古湾内
気温   17度
水温   13度
透明度  15m
天候   くもり

やっと見つけましたよ!
昨年よりかなり西側に今年は定着していました。
見れる範囲が10m四方なので、この範囲の中にお母さんがいるはず・・・・卵を抱いたお母さんを今年は見つけますよ。^-^

聞く所によればビーチエントリーで海岸から15mほどの場所で見れるのは珍しいそうです。
水深も5mほどなので残圧の心配もなく寒さ対策していれば1時間でも可能です。
水温にもよるのですが大体5月半ばまでは見る事が出来ます。
今一番の見所はダンゴウオですよ、ぜひ見に来てください!



ダンゴウオ (S.NASGAWA)
※天使の輪があるのでまだ赤ちゃんです。



ミノウミウシ系 (S.HASEGAWA)
※あまりにも小さすぎて名前が分かりません。(3mm位)



ダンゴウオ (F.MATSUMOTO)
※2mm位でどっちが頭か分からないくらいでした。



アマモの群生 (F.MATSUMOTO)
※ダンゴウオの直ぐ横に群生が有り水を綺麗にしています。

2016年3月13日ダイビングログ

2016年03月18日 | ダイビングログ
ダイビングログ

ポイント 多古湾内
気温 15度
水温 11.3度
天候 曇り
透明度 15m

今日はドライ講習でした。
外用はうねりがあり、湾内でやる事になりました。
思っていた水温と違いびっくりしました、この間まで水温が高くて海の状態がおかしいな感じだったのですが普通に戻っていました!
ダンゴウオを少し探して見たのですが昨年より海藻が少なくて暗い場所が少なくて見つかりませんでした。
やはり毎年見つけれるポイントに行かないと湾内では見つけるのは無理かも知れないですね。



mさんです。
海で出会ったらよろしくお願いします!