
今、新しい仕事を頂くごとに
できるだけ新しいワザを身につけようと思ってます。
今のところ。
きっとこのまま年が経つと毎回なんて無理になるから
だからこそ今のうちは続けようと思ってます。
写真も
字も
工作も
絵も
もしかしたらその他だって
なんでもありで作りたい。
フリーの身になって14年
劇団を転々として過ごして来たのですが
それはつまりどんどん違う芝居に関わるという事で
今のと3年前の関わった舞台は全く別物な訳です。
例えば今回の「青眉のひと」の作品群
篆刻や書やシャドウアート表現が面白いと行っていただける一方、
字が上手なんですね、とも言われるのです。
でも僕はそれほど達筆ではないです。
この5文字だけを練習して
この5文字だけが上手です。
シャドウアートだって篆刻だって、
今回のためだけに勉強して修得しました。
その道の人が見たらまだまだだし、でも僕はそれでも良いと思っています。
得意だったからそのまま演じた舞台と
死にそうなぐらい練習して修得した舞台では
僕は後者を見たいし後者でありたい。
できるだけ新しいワザを身につけようと思ってます。
今のところ。
きっとこのまま年が経つと毎回なんて無理になるから
だからこそ今のうちは続けようと思ってます。
写真も
字も
工作も
絵も
もしかしたらその他だって
なんでもありで作りたい。
フリーの身になって14年
劇団を転々として過ごして来たのですが
それはつまりどんどん違う芝居に関わるという事で
今のと3年前の関わった舞台は全く別物な訳です。
例えば今回の「青眉のひと」の作品群
篆刻や書やシャドウアート表現が面白いと行っていただける一方、
字が上手なんですね、とも言われるのです。
でも僕はそれほど達筆ではないです。
この5文字だけを練習して
この5文字だけが上手です。
シャドウアートだって篆刻だって、
今回のためだけに勉強して修得しました。
その道の人が見たらまだまだだし、でも僕はそれでも良いと思っています。
得意だったからそのまま演じた舞台と
死にそうなぐらい練習して修得した舞台では
僕は後者を見たいし後者でありたい。