宣伝美術家TOMのブログ [1000-B]

宣伝美術家TOMの日常・演劇・デザイン・カメラなブログ。

二次会のカメラマン

2011-07-31 13:27:29 | カメラ話
知人が結婚しました。
最近、身の回りで結婚式が続きます。おめでとうみんな!
それぞれ友人代表カメラマンとして(お仕事ではなく)出席することが多く、
本業ではないとはいえかなり慣れてきました。

しかし今回の会場は苦戦しました。

大阪梅田茶屋町にあるモンスーンカフェ。
定員ジャスト120名の超大所帯で店内貸し切りです。

人数は手早く撮ればどうとでも出来ます。
問題は天井の色。なんと真っ黒。
照明はいわゆる「電球」がひとつずつガラスに包まれて
所々でポツポツと輝く、オシャレなタイプ。


暗い。照明がものすごく暗い。
このままでは真っ黒の写真かフラッシュてかてかにしかならない。

撮影をした事がある人なら薄暗さをなんとかするために、
1.レンズの明るさを考え
2,感度を高めにし
3.天井バウンス発光ができるストロボを使用

あたりがまず思い浮かぶんですよね。
しかし

1.高砂が遠い為ズーム一択。広角望遠二台持ちは狭すぎる会場を移動できないのでパス。
2.感度は最高3200でギリギリ。普段も場面によってはあり得るけど、終止暗い会場は初めてかも。
3.天井が黒で全く反射しない!やむなくSB-800をディフューズして直射。強く照らすと雰囲気が残らない。

広いうえ天井が黒。これが一番効いた・・・
結婚式場だとこういう設計はまずしない(カメラマンが泣く)んだけど
レストランだと白天井じゃないのは十分あり得る。
しかし真っ黒は初めてでした。

こういうところでワンランク上のプロ装備を惜しまないかどうかが響きます。
明るいレンズも。
高い感度が使える高級機種も。
悪環境をモノともしない発光システム(今回はあまり使えない?)も。
お金はもちろんかかるけど、安心を得られるんだな。

結局ssを1/30程度まで落として
足で近づいて撮って回ることでなんとか明るさを確保しました。
懐かしい撮り方。FM2時代を思い出しました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の節分 | トップ | 8月 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひゃ~ (Oringo)
2011-08-02 23:06:10
とても素敵な会場ですね♪
そしてカメラマン泣かせな感じ…ですね。

ですが、TOMさんのことですから
きっとしっかりいいお写真が撮れたのだろうなぁとおもいます。

結婚ラッシュ、いいですね(*´艸`)

あやかりたいところですが縁遠い感じです( p_q)シクシク
返信する
修行って感じでした (TOM)
2011-08-02 23:15:20
はい、素敵なレストランでした!
カメラマンでさえなければ(笑)
モノにはなったんですが課題も残りました。

Oringoさんも
素敵な会場をたくさん知っていそうですし
きっとその頃にはTOMの腕前も上がってます!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

カメラ話」カテゴリの最新記事