
こんにちは
介護予防住民指導者
カワちゃんです😄
今日も当ブログをお読み頂きありがとうございます❗️
足は骨や筋肉、靭帯(じんたい)など多くの組織が組み合わさって体重を支えています。
ところが、加齢や運動不足などのために足のアーチが崩れてしまうと、体重を適切に支えられなくなってしまいます。
そのため、以前のブログで紹介した
を習慣的に行うことをおすすめしていますが、
併せてインソールの活用も紹介致します。
インソールは足のアーチを支えて、歩行のときの負荷を軽くするとても優れた補助具です。
崩れたアーチを正しい形にサポートすることで、地面を蹴る力がスムーズに伝わるようになり、歩きやすくなります。
また、衝撃も適度に分散されるため、足首やヒザ、腰への負担も軽くなります。
さらにインソールには、かかとを安定させる効果もあります。
かかとが安定すると、足や体の方向を正しい角度に保ちやすくなり、スムーズに歩けるのようになるのを実感できます。
インソールは、歩くときに足裏にかかる負荷を「点」ではなく、広く「面」で受け止めるための補助具です。
しかし、まだまだ日常的に活用している人は少ないようです。
目が悪くなって眼鏡をかけるように、加齢によって歩きにくくなったり、痛みを感じたりするなら、インソールで足をサポートすることをおすすめします。
インソールは外反母趾にも、効果的です。
なお、インソールは100円ショップなどでも買えますが、全体重を支えつづけるものなので、安いスポンジ製のものではすぐにへたって、サポート効果が十分に得られません。
効果がなくなったインソールはかえって足に余計な負担を強いることにもなります。
また、足の形も人によって違うため、細かく測定してオーダーメイドするのが理想的です。
身近な専門医に相談し、一人ひとりの足裏の形に合わせて、足に余計な負担がかからないインソールをオーダーメイドすることができます。
健康保険が適用される場合もあるので、ぜひ問い合わせてみてくださいね。
次回は熱中症体験談です
この記事は役に立ちましたか?
[はい] [いいえ]
※お知らせです😋
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「わははうふふ会」という
元気な方々向けの健康塾を主催しています。
みなさんと毎回大爆笑しながら楽しくやっています。
場所は愛知県春日井市です。
※パソコンつないで
オンラインでもいたします。お気軽に
お問い合わせください。
見学/体験(無料)ご希望の方は
下記までご連絡下さい。
Tel 090-1417-2646
カワちゃん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます