2013.9.15
8月末の八ヶ岳以来、計画した山旅は悪天候ですべてキャンセル
今日も山トレーニングのつもりが(まあ金華山なんだけど)
台風が接近で朝から雨で中止
そこで、まだ雨風が強くないうちに柳ヶ瀬に買い物に出かけることにした。
最近は買い物に柳ヶ瀬に行くことはめったにない。
車で出かけると駐車場の問題があるし
郊外の大型ショッピングモールに客が流れて年々さびれていく感が否めない。
でも、これではいけないと活気を取り戻すべくいろんなイベントが
催されている
この夏一押しはこれかな?
お化け屋敷 「恐怖の細道」 ~あの夏の忘れ物~
http://www.gifu-obake.net/
ずいぶん賑わっているよう・・・
友達がボランティアで衣装他で関わっているので、行きたい・・でも怖い
まだ、入ってないのよね
通りの入り口の大きな垂れ幕が目立つ この奥に口裂け女の垂れ幕もあり、すごいインパクト。
ますます こわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/6a3b2c3fae8a975450712c549511478c.jpg)
さて、この柳ヶ瀬通りとはバス道路をはさんで調度反対方向に美殿町通りはあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c9/3be5f5fd7556140888360edd66a6e7dd.jpg)
シックなレンガ造りの舗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/70cbd6d518c782194fc262cf330d3c81.jpg)
現役の赤いポスト
明治時代からこの場所にあって今のポストは昭和32年製のものだって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/59fa1caa03dd67e0f018a7ac9721d163.jpg)
柳ヶ瀬通りとは対照的にアーケードはあえて設けず
花や木など自然を取り入れて、季節感をだしている
老舗が多く落ち着いた雰囲気もこの通りの特徴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/c15f21b5d041e03fd112dd5c114cf76f.jpg)
「美殿屋」という お漬物屋さんは知り合いの店で
TVの旅番組で一躍有名になった珍しいキャベツの漬物がある。
そして二つ目の交差点の角に
「福丸」さんはある
ご主人はとても気さく、道行く人みんなに明るく「コンニチハ!」
と挨拶され、どんなお客様にも親切
今日は 「一口だけでいいからかき氷が食べてエナァ~」という
常連のおばあさんに 「試食だよ」といいながら湯のみ茶わんにプチかき氷を
サービスされてた
聞いたら、創業6年目だそうで
この界隈では まだまだ新参者らしいけど、長く続いてほしいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/5a733f66659843b34a6375ed54eaaf4a.jpg)
鯛の絵の 「のれん」が可愛い
薄皮鯛やき 1匹100円 は昔ながらの一匹づつやく方式
小ぶりだけど、皮がパリパリで美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e5/559178e89c35a1899237d1c540ced545.jpg)
桃のかき氷も美味しそうだったが、お腹がいっぱいで断念
かき氷を作る機械は昔懐かし手回しのアレ
友達KがFBにのせてたけど、かき氷で有名なあのA店に負けない美味しさで値段は半分以下
オススメだそうだ
台風が近づいているというのに、まだ雨は降っていないので
散策マップ(各店舗においてあった)を頼りに散策
通りを少し入ると
赤い電話ボックス、なんとなく懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/671592c20886fe430f064061aba1f1f0.jpg)
その道にあるマンホールは岐阜のシンボル「鵜」のデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/b60b4e3ca0c8ec5fa69d990992ae53f3.jpg)
「鵜」つながりでバス通り、銀行前の電話ボックスは
壁のガラスが すりガラスで「鵜」が! 凝ってるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fc/d7f511385153c1fe43145333e8ce6fd6.jpg)
おっ 「信長祭り」のポスターが
10月の第一土曜日日曜日
この美殿町も柳ヶ瀬も盛り上がりそう
今日の買い物は たい焼きだけではない
高島屋でプレゼントを買って帰る。
素敵な美殿町マップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/94531300f3a239caf6398e7cc72ee637.jpg)
8月末の八ヶ岳以来、計画した山旅は悪天候ですべてキャンセル
今日も山トレーニングのつもりが(まあ金華山なんだけど)
台風が接近で朝から雨で中止
そこで、まだ雨風が強くないうちに柳ヶ瀬に買い物に出かけることにした。
最近は買い物に柳ヶ瀬に行くことはめったにない。
車で出かけると駐車場の問題があるし
郊外の大型ショッピングモールに客が流れて年々さびれていく感が否めない。
でも、これではいけないと活気を取り戻すべくいろんなイベントが
催されている
この夏一押しはこれかな?
お化け屋敷 「恐怖の細道」 ~あの夏の忘れ物~
http://www.gifu-obake.net/
ずいぶん賑わっているよう・・・
友達がボランティアで衣装他で関わっているので、行きたい・・でも怖い
まだ、入ってないのよね
通りの入り口の大きな垂れ幕が目立つ この奥に口裂け女の垂れ幕もあり、すごいインパクト。
ますます こわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/6a3b2c3fae8a975450712c549511478c.jpg)
さて、この柳ヶ瀬通りとはバス道路をはさんで調度反対方向に美殿町通りはあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c9/3be5f5fd7556140888360edd66a6e7dd.jpg)
シックなレンガ造りの舗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/70cbd6d518c782194fc262cf330d3c81.jpg)
現役の赤いポスト
明治時代からこの場所にあって今のポストは昭和32年製のものだって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/59fa1caa03dd67e0f018a7ac9721d163.jpg)
柳ヶ瀬通りとは対照的にアーケードはあえて設けず
花や木など自然を取り入れて、季節感をだしている
老舗が多く落ち着いた雰囲気もこの通りの特徴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/c15f21b5d041e03fd112dd5c114cf76f.jpg)
「美殿屋」という お漬物屋さんは知り合いの店で
TVの旅番組で一躍有名になった珍しいキャベツの漬物がある。
そして二つ目の交差点の角に
「福丸」さんはある
ご主人はとても気さく、道行く人みんなに明るく「コンニチハ!」
と挨拶され、どんなお客様にも親切
今日は 「一口だけでいいからかき氷が食べてエナァ~」という
常連のおばあさんに 「試食だよ」といいながら湯のみ茶わんにプチかき氷を
サービスされてた
聞いたら、創業6年目だそうで
この界隈では まだまだ新参者らしいけど、長く続いてほしいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/5a733f66659843b34a6375ed54eaaf4a.jpg)
鯛の絵の 「のれん」が可愛い
薄皮鯛やき 1匹100円 は昔ながらの一匹づつやく方式
小ぶりだけど、皮がパリパリで美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e5/559178e89c35a1899237d1c540ced545.jpg)
桃のかき氷も美味しそうだったが、お腹がいっぱいで断念
かき氷を作る機械は昔懐かし手回しのアレ
友達KがFBにのせてたけど、かき氷で有名なあのA店に負けない美味しさで値段は半分以下
オススメだそうだ
台風が近づいているというのに、まだ雨は降っていないので
散策マップ(各店舗においてあった)を頼りに散策
通りを少し入ると
赤い電話ボックス、なんとなく懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/671592c20886fe430f064061aba1f1f0.jpg)
その道にあるマンホールは岐阜のシンボル「鵜」のデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/b60b4e3ca0c8ec5fa69d990992ae53f3.jpg)
「鵜」つながりでバス通り、銀行前の電話ボックスは
壁のガラスが すりガラスで「鵜」が! 凝ってるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fc/d7f511385153c1fe43145333e8ce6fd6.jpg)
おっ 「信長祭り」のポスターが
10月の第一土曜日日曜日
この美殿町も柳ヶ瀬も盛り上がりそう
今日の買い物は たい焼きだけではない
高島屋でプレゼントを買って帰る。
素敵な美殿町マップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/94531300f3a239caf6398e7cc72ee637.jpg)