岐阜の街中で神社と言えば、金(こがね)神社と伊奈波神社です
なかでも伊奈波神社は 初詣の人出は岐阜で1番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/e6b3a5d82375e6e43973a831a5da404f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/e545f102bda31de3d17aa0af850c4965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/6add189fcbce8c4927d8058056e12ba6.jpg)
私も事あるごとに足を運ぶ親しみある神社です
というのも
バス通りから神社に続く3百Mほどの枝垂桜の並木道になっている道は
伊奈波通りと呼ばれ、そこから南に北に昔ながらの趣のある通りが展開しており
個性豊かな美味しそうなお店がいっぱいあるからです。
(そっちかい!!?)
中でも有名なお店の一つ、通りから少し北に入ったこだわりのお蕎麦の店
『吉照庵』にお邪魔しました。
http://www.kissyo-an.com/index.html
奥がそうですが外観も素敵ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/ec9e93d0f3faa7a07e800dfbc92352c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2b/a7217dcefd59a160bedbdee695bf79e4.jpg)
昭和55年創業。明治6年から続く飲食店の3代目で『日本料理ひら井』の創業者、故平井照二さんが始めた『吉照庵』
7~8年前に改装されて入りやすくお洒落な感じになっています。
今日はちょっと寒い日だったのですが、ざるそばをいただきました。コシがあってほのかな甘みが感じられる春の味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/63add2aa5c20c6d6deb8b034332ac8b8.jpg)
なかでも伊奈波神社は 初詣の人出は岐阜で1番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/e6b3a5d82375e6e43973a831a5da404f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/e545f102bda31de3d17aa0af850c4965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/6add189fcbce8c4927d8058056e12ba6.jpg)
私も事あるごとに足を運ぶ親しみある神社です
というのも
バス通りから神社に続く3百Mほどの枝垂桜の並木道になっている道は
伊奈波通りと呼ばれ、そこから南に北に昔ながらの趣のある通りが展開しており
個性豊かな美味しそうなお店がいっぱいあるからです。
(そっちかい!!?)
中でも有名なお店の一つ、通りから少し北に入ったこだわりのお蕎麦の店
『吉照庵』にお邪魔しました。
http://www.kissyo-an.com/index.html
奥がそうですが外観も素敵ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/ec9e93d0f3faa7a07e800dfbc92352c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2b/a7217dcefd59a160bedbdee695bf79e4.jpg)
昭和55年創業。明治6年から続く飲食店の3代目で『日本料理ひら井』の創業者、故平井照二さんが始めた『吉照庵』
7~8年前に改装されて入りやすくお洒落な感じになっています。
今日はちょっと寒い日だったのですが、ざるそばをいただきました。コシがあってほのかな甘みが感じられる春の味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/63add2aa5c20c6d6deb8b034332ac8b8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます