2014.1
山に魅せられて3年 いよいよ4年目に突入
今年はどんな絶景に会えるのだろー
1月4日
初登りは 「芥見権現山」 登りも下りも約50分
大洞団地の奥 光輪公園から
光輪公園って名前もなんだかすごい
行ってみて驚いたのは ここの大洞墓園の規模の大きさ!!(実は登山口を探して墓地をさまよった)
広い高台に道路が右に左にのびていて整然と並ぶ墓石、岐阜にこんな
墓地があるなんてびっくり。
公園の場所は 国道156号線の 芥見長山の交差点(ケンタッキーがある)を西に
2キロ弱で 光輪公園の標識がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/d467f45ce92bd517592c93b0de51b378.jpg)
右にいくと
「中将姫桜」で有名な願成寺があり、そこが公園の入り口で奥に駐車場も
トイレもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8f/eb7a16d315d43094bf9680874a8f0673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f8/6dbc73781748a450cfc0199bd29fa608.jpg)
結局、散歩中の人にどこから登るか聞く
登山口は墓地からも登れるみたいだけど
今日は 手前の門の横から
白いガードレールに沿って歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/a93e3793705775c391512d4dd8257088.jpg)
しばらく行くと民家もなくなって山に入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/502866c2d11d397ba66e59a2f43a456c.jpg)
分岐で右に斜面を登る
なんだか踏み跡もしっかりしていなくて、不安な感じの山道だったけど
なんとか山頂に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/7d9782434f2f927e27a61716fcb73dde.jpg)
手作り風の東屋があって、この日は団体さんが昼食をとっていた
各務原方面が見渡せてなかなか展望も良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2c/04ae5562962127217ef02a5cf69d4fe7.jpg)
手書きにシールを貼った地図もあったけどちょっと見にくい
持参の地図で行きとは違う西北に回り込んで墓地に下りるコースで
進むが
途中 崖が行く手を阻み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/f53e6ed86e5dd50a486aa9edb326586f.jpg)
このコブからの道がわからず休憩
こんな珍しい木が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cf/c765df4d393c2dfe5b7ce138667ef5cc.jpg)
結局、なんとなく道っぽいほうへ
テープやしるしがあるので、道なんだけど 急
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/46071194c6fc447c238f14ba092f9661.jpg)
やっぱり正確に地図が読めないとこんなことになるのね
最終的に、予定の墓地ではなく、元来た登山口に合流。
急すぎてビビったところもあったけど面白い山だった。
桜が咲く頃また来たいし、公園入り口にあったお蕎麦屋さんも気になった。
山に魅せられて3年 いよいよ4年目に突入
今年はどんな絶景に会えるのだろー
1月4日
初登りは 「芥見権現山」 登りも下りも約50分
大洞団地の奥 光輪公園から
光輪公園って名前もなんだかすごい
行ってみて驚いたのは ここの大洞墓園の規模の大きさ!!(実は登山口を探して墓地をさまよった)
広い高台に道路が右に左にのびていて整然と並ぶ墓石、岐阜にこんな
墓地があるなんてびっくり。
公園の場所は 国道156号線の 芥見長山の交差点(ケンタッキーがある)を西に
2キロ弱で 光輪公園の標識がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/d467f45ce92bd517592c93b0de51b378.jpg)
右にいくと
「中将姫桜」で有名な願成寺があり、そこが公園の入り口で奥に駐車場も
トイレもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8f/eb7a16d315d43094bf9680874a8f0673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f8/6dbc73781748a450cfc0199bd29fa608.jpg)
結局、散歩中の人にどこから登るか聞く
登山口は墓地からも登れるみたいだけど
今日は 手前の門の横から
白いガードレールに沿って歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/a93e3793705775c391512d4dd8257088.jpg)
しばらく行くと民家もなくなって山に入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/502866c2d11d397ba66e59a2f43a456c.jpg)
分岐で右に斜面を登る
なんだか踏み跡もしっかりしていなくて、不安な感じの山道だったけど
なんとか山頂に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/7d9782434f2f927e27a61716fcb73dde.jpg)
手作り風の東屋があって、この日は団体さんが昼食をとっていた
各務原方面が見渡せてなかなか展望も良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2c/04ae5562962127217ef02a5cf69d4fe7.jpg)
手書きにシールを貼った地図もあったけどちょっと見にくい
持参の地図で行きとは違う西北に回り込んで墓地に下りるコースで
進むが
途中 崖が行く手を阻み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/f53e6ed86e5dd50a486aa9edb326586f.jpg)
このコブからの道がわからず休憩
こんな珍しい木が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cf/c765df4d393c2dfe5b7ce138667ef5cc.jpg)
結局、なんとなく道っぽいほうへ
テープやしるしがあるので、道なんだけど 急
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/46071194c6fc447c238f14ba092f9661.jpg)
やっぱり正確に地図が読めないとこんなことになるのね
最終的に、予定の墓地ではなく、元来た登山口に合流。
急すぎてビビったところもあったけど面白い山だった。
桜が咲く頃また来たいし、公園入り口にあったお蕎麦屋さんも気になった。
新年に入っても更新がないので何処かの山で遭難
大洞墓地に我が家のお墓があり、数年に一度ぐらいしか墓参りに行かないので、一人で行くと道に迷います
しかしその近くの道を行けば権現山に行けるとは知りませんでした。権現山って範囲が広いんですね。
オレンジの実は「くちなし」かな?
願成寺の境内だったかに日本の女優第一号の「川上貞奴」が献納した祠があるのですが、ほとんど知られてませんね
今年もよろしくお願いします(*^。^*)
冬山デビューはまだしてませんのでご心配なく。
大洞の墓地は広いですね、同じような墓地ばかりで迷子になるでしょう、お盆は駐車場が確保できないんではないですか?とにかく nonとびっくりこきまくろ でした。
登山道にあった木の実は、「くちなし」なんですね!あのコブのところだけ何本もありました。お正月前に行ってたら一つもらって栗きんとんの着色材料になってた!! 採ったらダメだっけ??花は知ってたんですけどね、ありがとう。
思わず、おじゃましますw
芥見に、こんな素敵な場所があったんですね~
登山、食べ歩き大好き。
生まれも育ちも岐阜県中濃地区な私です。
また、情報仕入れにきますね~ww
おじゃましました
コメントありがとうございます。
ぴろりんさんも素敵なブログを書いていらっしゃるんですね。たくさんタイトルがあるようなので、今度ゆっくり読ませていただきます。お互いに情報交換できると楽しそうです!(^^)! これからもよろしくお願いします。