goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんころりんのすっとんとん

天に星 地に花 人に猫

祝4000本安打

2013-08-22 21:47:08 | ニュースに、にゃんか言う



すごいですね~。イチロー選手。

観客からの祝福の拍手。おめでとうございます、イチロー選手。

ついに、プロ野球選手として4000本安打達成。

実はあまり野球に詳しくない、にゃんころりんですが

歴代3人めという話ですから、これは偉業ですね。

毎日毎日、欠かさず精進努力した結果だと思います。

言葉で言うのは簡単ですが、行うは難し。

継続は力なり。年下だけど、尊敬してしまいます。







このボードを作った女性は、マリナーズ時代からずっとイチロー選手を応援してるんですって。

シアトルからニューヨークまで、この試合にかけつけてきたんですね。







リアルタイムで見ていただんにゃさんが、喜びのあまり?
ルナに向かって、イチローコールしてました。







ルナは、きょとん。そりゃそうだ(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは投票日

2013-07-21 09:21:29 | ニュースに、にゃんか言う




自分の1票くらいで、何も変わらないなんて思わずに
国民の権利なんだから、投票に行こう

入れるところがないなんて、あきらめないで、
少しでもましだと思うところに投票しよう


・・・でないと ルナが怒るyo 



東京新聞
 未来選ぶ岐路の一票 参院選きょう投開票



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の歌がうまいクリス・ハート氏

2013-07-03 11:13:51 | ニュースに、にゃんか言う
と、ある日の夜、たまたま見ていたテレビ画面から、聞こえてきた歌声。

外国人の方たちが、日本の楽曲を歌う、のど自慢のような番組でした。

アメリカの黒人男性が、日本の歌を歌っていたのですが、その美しい歌声に、
目と、耳と、心が、画面に釘付けになってしまいました。

気がついたら、知らないうちに涙がこぼれてしまって・・・

その人の名前も何も知らなかったけれど、大急ぎで名前をメモして
・・・メモした紙をなくした私ってば。 

確か、「なんとかハート」って、言っていたような気がするけど、

そんなこんなも忘れかかった今日このごろ。突然、こんなニュースを見つけました。

日本の歌うまいクリス・ハート 米大使館で日米国歌独唱

「日本の歌うまい、クリス・ハート」見出しですぐにピンときました。

あの番組がきっかけで、日本でもデビューしてたんですね。

こんどは、アメリカ大使館で、「君が代」を歌ってくれるそうですよ。

ハートフルな、ハート氏の歌。YouTubeで見つけました。また、泣いちゃったにゃ。 




クリス・ハート homeカバー





おまけです



メゾン・ド・ルナの屋上から足だけ見えます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡のイシダイ

2013-04-12 21:13:50 | ニュースに、にゃんか言う
最近驚いたニュースですが・・・



米ワシントン州に漂着した小型漁船の中から見つかったイシダイ(シーサイド水族館)


生きたイシダイが漂着 米西海岸、被災地から?

東日本大震災の津波で流された小船が、アメリカ西海岸に到着し、その船内に溜まった海水の中になんと生きたイシダイが5匹もいた!・・・というのですよ。
イシダイは日本近海にしか生息しないから、はるばる2年をかけて、太平洋を渡り、アメリカまで流れ着いたのですね。
イシダイちゃんたちは船の中に流れ込んだエサを食べていたのでしょうか。
天候が荒れたり、途中はいろいろあったでしょうね。あるいは、船に守られて、敵に襲われずに旅を続けられたのかな。
イシダイ漂流記が書けそうですね。(*´艸`*)

命のたくましさを感じてちょっと嬉しいニュースでした。
今、イシダイは、水族館に展示されているそうです。


奇跡のイシダイを見た途端、思い出したのが、ルナのこと。







この服、イシダイ柄だったのね。 


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい惑星に生まれてよかった

2012-11-22 10:29:30 | ニュースに、にゃんか言う
宇宙飛行士の星出彰彦さんが、4ヶ月ぶりに、宇宙での任務を終えて、地球に帰還しました。

星出さん「この美しい惑星に生まれてよかった」…4か月ぶり地球帰還
(スポーツ報知 11月20日(火)8時5分配信)




 ご無事で帰還、本当によかったわ。





 この4ヶ月、ルナが、毎日毎晩寝てる間に、宇宙に行って、帰ってきたのね



星出さんは、ツイッターで、地球の写真を撮影して

この美しい惑星に生まれてよかった

とコメント。


 星出さんの美しい写真付きツイートはこちらです。
     ↓
  http://twitter.com/Aki_Hoshide/status/270202740670603266/photo/1



星出さんの一言、すごく心に染みました。
広い宇宙に、たった一つ。美しい地球を、外側から見てきた人。
言葉だけじゃなくて、実際、地球から4ヶ月も離れて暮らしてみた人の実体験の重みがあるから。

世界中のアチラコチラで、宗教や国境や領土のことで、人間同士傷つけあったり
資源を奪い合って、自然を壊したり、汚染したり・・・だけど
たった一つしかない私たちの故郷、地球は、宇宙のオアシスなのだから。
もっと大切に、もっとみんなで慈しみあって仲良く暮らさなくちゃね。

いろいろなことがあるけれど、
だから、もう一度、あきらめないで真心がつかめるその時まで。


この美しい惑星に生まれてよかった

この一言は、小さな一言だけど、人類にとっては大きな一言ですよね。


この美しい惑星に生まれてよかった

世界中の人がそう思えたら、いいのに。いつかその日がくるまで、信じる心 いつまでも、ね。








 

パクりましたぁ~ すみませ~ん 
佐野元春-SOMEDAY



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャップが素敵

2012-08-04 11:01:09 | ニュースに、にゃんか言う
オリンピックもたけなわの毎日、連日の日本選手の活躍に
つい夜更かしに拍車がかかって、困ります。

超人的な日頃の精進と努力で、オリンピックに参加したどの人たちも、輝いて見えますが
私が、特に心に惹かれたのは、この方。



柔道女子57キロ級で、見事金メダルに輝いた松本薫選手。




試合前の闘志あふれる気迫。女子でここまで、自分を追い込む姿。すごいなと。
一歩も後ろに引かず、前へ前へと・・神がかったような気迫で相手を圧倒。

なのに・・・




金メダルの決まった後のこの笑顔。
なんとクールビューティな。ギャップが素敵。


猫もそんなところがあります。



いつもの姿





おにゃかすいた、ごはんちょーだい
ごはん、ごはん





はよ、ごはん、よこしやがれー  


・・・と、言ってるわけでじゃあ、ないのですが 


松本選手、金メダルおめでとうございました。
猫と一緒にして、ごめんなさい。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里親を探す猫カフェ

2012-06-29 18:37:56 | ニュースに、にゃんか言う
新聞に、こんなニュース記事が!
里親探しも兼ねている、猫カフェが全国に広がり始めたんですって。



猫カフェで新しい飼い主を待つ猫たち
=東京都八王子市の「Hako bu neco八王子店」で(淡路久喜撮影)


  触れ合って 一緒に帰ろう 飼い主探す猫カフェ広がる

 気軽に猫たちと触れ合える猫カフェ方式で、猫の引き取り手探しをする店が、
東京都内などで相次いで開店している。写真だけの紹介ではもらい手の少ない大人の猫も、
触れ合って性格を知ってもらうことで、引き取られるチャンスが増えているという。
 


 東京都八王子市兵衛一の「Hako bu neco八王子店」=電042(638)8822=では、十匹ほどの猫が梁(はり)の上を歩いたり、かごの中で寝そべったり。店内では猫が主役で、のびのびした雰囲気に客も笑みを浮かべていた。
 オープンは二月。店にいるのは、保健所で殺処分されかけていた猫ばかり。
甲府市のNPO法人「リトルキャッツ」が引き取った猫のうち、生後八カ月以上の一部を動物病院に預け、健康診断などを受けさせた後、店に出している。
 利用料は、初めの三十分が八百円で、それ以後三十分ごとに三百円。引き取る際は、ワクチンや去勢手術などの実費分を支払う。
 リトルキャッツは二〇一〇年十月から、都内で猫を紹介する施設や、提携する猫カフェを増やしてきた。
今では五カ所に百匹ほどを預け、月に十五~二十匹を希望者に引き渡している。
 大人の猫は性格が固まっていて体力がある分、しつけや体調管理に手間の掛かる子猫に比べ、仕事などで不在にしがちな人たちには人気という。
土屋裕子代表(55)は「山梨から都内に進出して、こんなに大人猫の需要があるんだと驚いた」。

    ◇

 四年前から豊島区南大塚三で猫カフェ併設の譲渡施設「大塚シェルター」を運営するNPO法人「東京キャットガーディアン」は、年間六百匹を紹介する実績を挙げ、三月には府中市武蔵台三に二カ所目の「西国分寺シェルター」を開設した。
 代表の山本葉子さん(51)は「運営には猫についての医療的な知識と経験が不可欠」と指摘する。感染症が店内で広まる恐れなどがあるためだ。
 一方で、病気や高齢の猫を「自分も年だから」などとリスクを理解して引き取っていく人もいる。
山本さんは「猫を実際に見てもらえば、機会は巡ってくる」と話す。東京キャットガーディアンはホームページで詳しい情報を公開している。

(東京新聞 2012年6月29日 13時52分)


最近は、猫の殺処分も減っていて、東京都動物愛護センターによると都内の猫の殺処分数は、
2010年度、2111匹。9年前までは年間1万匹を超えていたといいますから、大幅な減少です。
野良猫を地域で管理する「地域猫」の取り組みや、去勢手術の普及が効果を上げているそうです。

猫を飼うというと、どうしても子猫からと思いがちですが、逆に大人猫がいいという人も多いんですね。
発想の転換、猫カフェで癒されて、仲良くなった猫さんを家族に迎える・・・
そういうご縁も「あり」だと思いますにゃ。


東京キャットガーディアン・ホームページ http://www.tokyocatguardian.org/




  毎度、いつもと同じ寝顔ですが、ただ寝てるだけなのに癒されますです。
  て、いうか、寝てる時が一番かわいい(「外に出せー」攻撃がなくて・・


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパンばんじゃ~い

2011-07-20 11:29:06 | ニュースに、にゃんか言う
 
いいことあったじゃないの、なでしこジャパン
なんたって、ワールドカップ優勝 よ!!!





そうにゃにょよ
見てよ証拠写真





延長の末、最後のPK戦を制し、
みんなが走ってくる、この笑顔笑顔





見よ!! 沢選手が掲げ持つのは、優勝杯さっ!





・・・でもって、これが  優勝杯 
くるくるしていて、美しいじゃないの





ルナもお祝いするの?




おぉ~~、まいど、手抜きの万歳だけど・・・

おめでとう!!! なでしこジャパン
ヽ(゜・^*)^☆.。.:*・゜☆祝☆゜・*:.。.☆^(*^・゜)ノ






で、また、ねちゃうのね・・・ 





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田代島のにゃんこザ・プロジェクト

2011-06-11 21:57:34 | ニュースに、にゃんか言う


(写真:読売新聞)

動物写真家の岩合光昭さんもよく訪れるという、宮城県石巻市田代島。
猫の島として、人の数より猫の数の方が多いということでも有名です。

この島の猫さんたち、今回の大震災で、10匹くらい犠牲になったということですが、
大半は、山に逃げて、無事だったといいます。野生の力は、やっぱり強いですね。

しかし、津波によって、島民の暮らしの糧である、カキの養殖施設が壊滅し、
沿岸部の住宅も定期船の待合所も流されてしまいました。
今も断水が続いています。


 「猫の島」に愛の手を…全国に支援呼びかけ(読売新聞) - goo ニュース


漁師らは、島復興基金を設立しました。
「猫も人も安心して暮らせる島を取り戻してみせる」と再起を誓っています。

田代島にゃんこザ・プロジェクト
 → http://nyanpro.com/






  田代島の猫さんたちへ--- 僕も応援しているからにゃ。




東北地震犬猫レスキュー.com
 いつでも里親募集中



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・被災地のペットレスキュー

2011-03-26 22:45:13 | ニュースに、にゃんか言う
大津波の被害にあったノンちゃん探し



youtubeに、被災した家の猫ちゃんとお母さんが再会できたというニュースが・・・
ノンちゃん、お母さんと会えてよかったね。



(写真:Pet_Rescue )

こんなニュースも、→ 未曾有の大震災で次々に救出されるペットたち


東北関東大震災の迷子動物情報の掲示板

どうか、1匹でも多くの命が救われますように。



以下こちらから転載


緊急災害時動物救援本部が組成・活動開始~義援金の募集も開始2011/3/16

日本動物愛護協会 環境省は各ペット関連団体に対し東北地方太平洋沖地震により生じた被災家庭動物の保護についての協力・支援・情報提供を呼びかけた。その中では、財団法人日本動物愛護協会が、社団法人日本動物福祉協会・公益社団法人日本愛玩動物協会・社団法人日本獣医師会を構成団体として、緊急災害時動物救援本部を立ち上げ、支援活動を既に開始していることを告げ、緊急災害時動物救援本部との連携による協力・支援をお願いしている。

【関連】余震の影響によるペットの迷子に注意!~動物愛護協会

緊急災害時動物救援本部は、まずは被災地の自治体と連絡を取りあい、宮城県、仙台市、盛岡市に動物救援物資の拠点となる場所を確保したとのことで、現在ペットフード・ペット用品の輸送の手配を行なっており、それぞれの拠点から県内・市内の必要な場所に配布するという。また、被災地の獣医師会、自治体とも連携を取りながら、被災動物の保護を支援するとしている。

更に、東北地方太平洋沖地震の被災動物やその飼育者の支援を行うための義援金の募集をおこなっている。振込先口座は下記のとおり。

みずほ信託銀行 渋谷支店(店番号022)
(※みずほ銀行ではない)
普通預金 4335112
口座名 緊急災害時動物救援本部
(キンキュウサイガイジドウブツキュウエンホンブ)


お問い合わせ先:緊急災害時動物救援本部(事務局:財団法人日本動物愛護協会)
〒107-0062 東京都港区南青山7-8-1南青山ファーストビル6階
電話 03(3409)1821 ファクス03(3409)1868

緊急災害時動物救援本部の構成団体
・財団法人 日本動物愛護協会
・社団法人 日本動物福祉協会
・公益社団法人 日本愛玩動物協会
・社団法人 日本獣医師会

緊急災害時動物救援本部の主な活動内容
・被災動物の救護等のための人材派遣・物資提供・資金供与
・救護活動を円滑に実施するため、政府・都道府県等の関係行政機関との連携
・緊急災害発生時の効率的な救護活動のための予防措置


災害時の人命優先はもちろんだが、身寄りのない方などにとってのペットはまさに家族同様といっても過言ではない。鎖につながれたまま逃げるに逃げれなかった犬や、飼い主を失い被災地を彷徨うペットたちを思えば、早急な救護と支援が望まれる。

【関連URL】

日本動物愛護協会
http://www.jspca.or.jp/



人の不幸や善意に乗じて、義援金サギが横行しているようです。
募金する時は、お互いに気をつけたいものですね。


ペットブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする