平日ですが、高知に行く前にどうしても飛ばして確認したい事項が3件もあったので、仕事休んで飛行場に行きました。秋晴れでした。明日から雨予報なので今日で正解でした。

T井さんも来場です。お手数をお掛けしてすみません。

O野さんの電動ペコちゃん号も来場、3代目だそうです。
本題の確認したい事項
①ラダーサーボがハンチングしてたので、サーボを交換した。→問題無く解決でした。
②先日エンストしたので、ニードル調整はしたが、レギュレーターは触ってなかったので圧を上げてみたかった。→ 30°位でいいみたいなので、飛ばしてみたら良い感じで解決。
③これが問題だったんですが、先日のフライトでハンプティの下降中のロールで1秒間程フェイルセーフになってエルロンを打ってもロールしなかった。その後のフライトでも同じ演技位置で発生。
すぐに回復するのでノーコンにはならないが怖かった。
対策として、受信機のアンテナの配線を変えたので、確認したかった。
結果は、同じ演技位置でF/S、ロール出来なくて、すぐに回復。
送信機のアンテナの角度を変えてやってみたが、同じ位置でF/Sに入る。その後は違う位置でもF/Sに
なる有り様。飛ばす度に悪くなってくる感じ。
ひょっとしてと予備の受信機を持って来てたのでミキシングで苦労しながら交換して飛ばしてみたら普通に飛んだ。よかったです。

この受信機ずっと調子良かったんですが、感度不足になってるみたいです。
送信機側のトラブルだったら、高知はT井さんの助手だけをしに行くことになるかなと覚悟したんですが、何とか解決出来ました。