こんにちは。オバハン社労士のmyoumyoうです。
社労士登録してはや6年。
研修会で弁護士の話を聞いても「は~?意味わからんなぁ」と凹み、一念発起して通信教育で法学を学び始めたのが4年前。
はじめての大学生(通教だけど)
何が何やらわけわからないうち、なにもしていないのに1年経過…
通教学部の先生に励まされ、なんとか5年目に突入。
もうちょっとで卒業できそう…
法学の学びの総決算として「行政書士試験」を受けることを決意。
(実は一昨年、だいぶん勉強もすすんだし、いっちょ行政書士試験でも受けてやるか、と鼻歌歌って受けたら落ちた)
(行政書士の先生方、まじめに勉強している受験生の方、すみません!!!)
今年は「基本書」なるものを購入しました。
LEC野畑先生の説明が唸るほどすばらしく感動してブログを書くことにしました。
受験生の皆さんよろしくです。
今年こそ頑張りましょうね!
(一発合格を目指してる方は関係ないですね…ごめんなさいよ)
ちなみに私は社労士3回目で受かりました。
資格学校では一発合格の人ばっかり出ていますが、5~7回とか普通に受けてます、みんな。特に金のあるおっさんとかは毎年学校に金払っています。
私は先生の話を聞いてもさっぱりわからないのでなんの試験を受けるにしても独学です。
でもLECの野畑先生のはすごくすごくいいと思いました。
すみません、これ、もう書きました。
よろしくです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます