こんにちは。オバハン社労士のmyoumyoうです。
オバハン仲間のmiyamiyachanが教えてくれた宅建の棚田先生の動画がすごすぎて、宅建なんかやってる場合じゃないのに、宅建やってます!
だって!!
棚田先生、すごい早口なんだけど、だからノート取る気にもなれず、しかも分からない人が何をわかってないかズバズバ?わかってて、ガンガン説明するし、しかもしかも短いんだもの、どれも!
LECの野畑先生も、伊藤塾の平林先生もいいよ、もちろん。
だけど2人とも、やはり、ある程度優秀な人向きだと思う。
棚田先生(行政書士の資格を持つ不動産専門家です)は、勉強が苦手な人向きです。
勉強が苦手な人(頭悪い人かな…私やん…)は勉強が得意な人といっしょのことやっててはいかん!それじゃ間に合わん!と断言。
よく世間では東大生のノートがきれいとかなんちゃらかんちゃら言うてるけど、東大生は頭いいし、きれいなノート作れて当り前やん!
自分の書いた字の読解に心底悩むアホにマネできるわけないやん!
そんなことやってる場合じゃないことは重々承知の上で、棚田先生の登記の超基本、面白かったわ~わたし、しょうもないFPって資格持ってて、成年後見もやってるし、一応登記の見方は知ってたつもりだったけど…
つもりだったってわかったわ!
重要事項の説明が不要な場合のパターンもすごくわかりやすかった。
宅建やってる場合じゃない…
それはわかってる!!
行政書士が無事すんだら、無事すまなくても今度は宅建受けてみる!!
不動産と物権と聞いただけで逃げ出す自分が宅建!!
鼻息だけは荒いです(笑)
少し落ち着いたら行政書士試験の勉強に戻らないと…
物権はなんやかやいうて不動産問題が多いので、苦手意識のある人は棚田先生で克服したらいいですよ。(もう自分の先生のつもり…)
行政書士のノイズどころか、お邪魔しちゃいましたか⁉️
でも、気に入って頂いたこと、とても嬉しく思います。
登記や、債権、相続等、の問題など、重複案件あれば、是非!ご参考にしてくださいませね。
オバハン仲間のmiyaとしては、共感出来ますけど…😅
お邪魔にならないことを祈ります。
棚田さんは、私も毎日、視聴しています。
賃管でも役立つし、復習にピッタリなんですよ。
オバハン仲間が、更に棚田先生仲間となり、嬉しい🎵😍🎵です。
テンション上げて、頑張りましょう❗️
そういったところは、資格は取ったけど~開業はしたけど~食えない資格だな~とか言ってる人には耳に痛いですね。
自分の専門である不動産への自信がゆるぎなく、勉強が苦手な人を明確に対象としているところがいいです。
テキストを開く気になれないとき、過去問に向き合えないとき…棚田先生の早口10分動画はよい刺激となります。
オバハン仲間、棚田先生仲間として、よろしくです
また、お時間許す時に、今日(9月23日)の棚田さんの、絵本シリーズご覧になって見てくださいませ。
なんだか、昨年のこと思い出しました❗️
一昨年(残念な結果)との、違いでした。
一昨年は、ウサギに近いつーか、亀なのに、ウサギのフリして、結果、放置してたという、アホぶりでした。
昨年は、本当に亀一筋!
今年もそうならねば!
と奮い立たせているところです。
お互いにゴール目指して頑張りましょう‼️
この寓話はいろいろ示唆にとんでいますが、カメよりもウサギの油断に教訓を見出す人が多いなか、棚田先生はさすがに視点が違いますね。
私はこれまでの人生でウサギだったことは一度たりともないのですが、miyamiyachanさん同様に、ちょっとばかり調子いいときに勘違いしたことはあります。(一昨年の行政書士試験の時…)
誰もがウサギになりえるし、カメにもなりえるのですね。
だからこそ、「ウサギはカメしか見ておらず、だから油断した、カメはゴールしか見ておらず、だから周りがどうであろうとペースを崩すことはなかった」ということですね。
私はカメはカメでも、ウサギを見て、ああ、ああいう人もいるのか…それに引き換え、自分は…といった、ゴールを見ないカメゆえに、ゴールに到着することができないことがほとんどでした。
LEC野畑先生や伊藤塾の平林先生にはない発想です。
ありがとです
(⬇️コメントう抜けてて、ごめんなさい!)
私の昨年の宅建の学習自体は、「みやざき塾」の宮嵜先生にお世話になりました。
myoumyoうさんは、「行政書士試験」なので、参考になれば…と棚田氏をご紹介したのでした。
とにかく❗️今年は‼️
「行政書士」のゴール目指して!頑張って下さいね。
私も頑張ります‼️
ここから、下はノイズになるので、行政書士の試験が終ってからで…😖💦
私は、棚田先生の動画は、合格決まってから、復習だったり、「賃貸不動産経営管理士」の為に見ていたのでした。
8月の後半からの本格的な学習は、LECの水野先生の「賃管 水野塾」なのです。
是非!「行政書士」試験の突破お祈りしています。
私は元々、昔から試験直前に別のことをする悪い癖があるんです。
国語の成績を上げるには読書が必須と聞けば、試験前日に世界名作を読み始めるというバカげたことも中学時代からやってました。
要領のいい優秀な方から見たらバカの一言で片づけられる類いの人間です。
今も法学部の法制史とか美術のレポートで苦労しています。
とはいえ、行政書士試験勉強だけしている人などそもそもおらず、みな仕事や家事育児、中には闘病しながらという人もいて、みんなそんななかで11月の本試験に向けて可能な限りの力を注いでいるのですから、私とてできないなどと、それこそ棚田先生じゃありませんが、この時期になって何を言ってるんだってことです。
もう1か月です。
がんばりますね!
応援ありがとうございます!!