日本という「国家」ができたのは明治時代です
この明治から、労働基準法ができる
昭和22年までって、いったいどんな時代だったのでしょうか?
ささーっとみていきたいと思います
1894年(明治27年)日清戦争が起きます
中国(当時は皇帝が支配する清という国でした)相手に
朝鮮半島の覇権をめぐって戦いました。
日本が勝っちゃいました。
1904年(明治37年)日露戦争が起きます
『坂の上の雲』でおなじみですね!
反戦派もいたんですが、なにせ日清戦争勝ってますから
国全体が、「こりゃいけるぜ」ムードで
背中を押されるように戦争に進みました。
増税や国債の発行じゃとうていカネが足りず
外債も発行しまくっての戦費調達でした。
世界中から負けると思われていたので
なかなか買い手がつかず
発行価格は安く、利率は高い不利な債券でしたが…
そしてこれまた勝っちゃいました。
1914年(大正3年)第一次世界大戦が起きます
イギリスから日英同盟を理由に、参戦を求められ
日本はドイツに宣戦布告しました。
といっても、戦場は遠い外国、直接利害のない戦争でした。
この戦争で日本は儲けました。
好景気に沸き、インフレとなりました。
儲けるのは今だ!と思った抜け目のない商売人が
米を買い占めたり、売り惜しみをしたりして
多くの庶民の生活が苦しくなり、
米蔵などを襲撃する米騒動が全国的に起きました。
1937年(昭和12年)日中戦争が起きました
この辺から泥沼に浸かっていきます…
今まで神風かなんか知りませんが
大国相手の戦争に勝ってきましたので
「まだいけるはずだぜ!」
という気持ちを捨てきれなかったのでしょう
1945年(昭和20年)ようやく長い戦争が終りました
原爆を落とされるという最悪の結果でした
戦争・戦争・戦争の50年間でしたね。
なんでこんなに戦争ばっかりしてたんだろう?
長い鎖国時代が終わり、世界を見ると
ヨーロッパの大国がアジアを食い物にしている
このままでは日本もやられる!
という危機感がまずあったと思います
そうならないためには、産業を興して
国を強くして、対等に渡り合う必要があると思ったのでしょう
それはまあいいとして
日清・日露戦争に勝ったことで、自分たちも
「大国」であると思ったみたいです
アジアを支配してもいいと思ったみたいです
ヨーロッパ諸国のように
国内の不満を外国の植民地化で解決しようとしたみたいです
なんか偶然と勢いと根性で
突き進んできたかんじです
戦争の話で終ってしまいました…
次回は労働関係の法律にすすみます!
この明治から、労働基準法ができる
昭和22年までって、いったいどんな時代だったのでしょうか?
ささーっとみていきたいと思います
1894年(明治27年)日清戦争が起きます
中国(当時は皇帝が支配する清という国でした)相手に
朝鮮半島の覇権をめぐって戦いました。
日本が勝っちゃいました。
1904年(明治37年)日露戦争が起きます
『坂の上の雲』でおなじみですね!
反戦派もいたんですが、なにせ日清戦争勝ってますから
国全体が、「こりゃいけるぜ」ムードで
背中を押されるように戦争に進みました。
増税や国債の発行じゃとうていカネが足りず
外債も発行しまくっての戦費調達でした。
世界中から負けると思われていたので
なかなか買い手がつかず
発行価格は安く、利率は高い不利な債券でしたが…
そしてこれまた勝っちゃいました。
1914年(大正3年)第一次世界大戦が起きます
イギリスから日英同盟を理由に、参戦を求められ
日本はドイツに宣戦布告しました。
といっても、戦場は遠い外国、直接利害のない戦争でした。
この戦争で日本は儲けました。
好景気に沸き、インフレとなりました。
儲けるのは今だ!と思った抜け目のない商売人が
米を買い占めたり、売り惜しみをしたりして
多くの庶民の生活が苦しくなり、
米蔵などを襲撃する米騒動が全国的に起きました。
1937年(昭和12年)日中戦争が起きました
この辺から泥沼に浸かっていきます…
今まで神風かなんか知りませんが
大国相手の戦争に勝ってきましたので
「まだいけるはずだぜ!」
という気持ちを捨てきれなかったのでしょう
1945年(昭和20年)ようやく長い戦争が終りました
原爆を落とされるという最悪の結果でした
戦争・戦争・戦争の50年間でしたね。
なんでこんなに戦争ばっかりしてたんだろう?
長い鎖国時代が終わり、世界を見ると
ヨーロッパの大国がアジアを食い物にしている
このままでは日本もやられる!
という危機感がまずあったと思います
そうならないためには、産業を興して
国を強くして、対等に渡り合う必要があると思ったのでしょう
それはまあいいとして
日清・日露戦争に勝ったことで、自分たちも
「大国」であると思ったみたいです
アジアを支配してもいいと思ったみたいです
ヨーロッパ諸国のように
国内の不満を外国の植民地化で解決しようとしたみたいです
なんか偶然と勢いと根性で
突き進んできたかんじです
戦争の話で終ってしまいました…
次回は労働関係の法律にすすみます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます