![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
各クラスごとの予選は事前に行われていてクラスによっては何か月も決勝大会を待っていたチームもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
みなさん、優勝まであと一歩までということでより一層、やる気に満ちていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/21/bc085c530b2ea756f735fef9b198bcdd.jpg)
本日はへいちゃん、拓都君、長徳君と3名の棋士の方に来ていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/b5ea5e46cdd85ef3a3a518831242dd80.jpg)
かわいい子供たちの選手宣誓、へいちゃんの開会あいさつでいよいよ対局開始です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f7/a1b5d360fd3bea47cced5eb2320e4a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/dae2067dabd46df18f7c5516d5cbed7d.jpg)
■Aクラス(無差別クラス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/52e74af78e00a01573de18d40442d0ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/ffcb24790ace11c75fae7b8bd265ef22.jpg)
Bクラス(四~五段格)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/70/38135ba8bdee51bfbd6c3a5c4ca76c39.jpg)
Cクラス(初~三段格)※多人数のため1、2と分けられている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/21/e4d4d3f8c0fc0c9b4be693d175fc3e5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/d733805d1867e842062f1a2cdc762f32.jpg)
Dクラス(1~3級格)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/da7d8f129f5caa04eac14e16d562330b.jpg)
Eクラス(4~7級格)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/3ad4bc5fcdf23b3f35323cbc682d6d15.jpg)
Fクラス(8級以下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/25/4de69391501b3ef2a4f3bef44a5f3be6.jpg)
Gクラス(段級位混合)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/c4b4c39ac2a98db1bd15d928cba25c5a.jpg)
もちろん、3名の棋士による指導碁も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/d1e27addbf2456727fc310342255f074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/08/4501fef34262bd3d806471bb7922310a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/f742cf05731fa0e3745390f94ef0ad37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/70/367bc75cea192e0dd3470e27591b17a3.jpg)
昼食後、お楽しみイベントとして3名の棋士によるリレー碁が開催されました。
対局者のうちどちらかが交代するのですが(打ってない棋士は解説に回る)次対局に戻ると黒を持っていたのに白を持つことになるので
変な気分になったそうです 笑
解説者が変われば聞き手も交代していたので都度新鮮味があっておもしろかったですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/9aca76f88d24099ac1d72942b244567a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a2/9fbbc859fd6326c086482ab70f7c46f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/58b984054f3a0293d921c5fe0783d518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/295ff253e3f1ba720c82246e5e292580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/e11223c5f4ab47565482a180f5134580.jpg)
プロの技、考え方、AI手法など盛りだくさんの内容、リレー碁とは思えない、白熱の戦いに
みなさん真剣に聞き入っていました
さて、大会のほうに戻しますと、、最上位クラスのAクラス優勝は”ブルー”のみなさん。 おめでとうございました。以下結果は次の通り
■大会結果
・Aクラス
優勝: ブルー
準優勝: 日本棋院富山支部連合会
3位: 黒部名水
・Bクラス
優勝: 呉羽地区囲碁同好会A
準優勝: 古城の赤とんぼ
3位: 烏鷺の会A
・C1クラス
優勝: 呉羽地区囲碁同好会B
準優勝: 大沢野B
3位: 氷見中央囲碁クラブ
・C2クラス
優勝: さがの囲碁サロン
準優勝: 魚津市上中島公民館
3位: 東布施子どもA
・Dクラス
優勝: 烏鷺の会B
準優勝: 下関公民館
3位: 魚津市上中島公民館
・Eクラス
優勝: 砺波工業高校工A
準優勝: 高屋敷2区B
3位: ビッグフレンズジュニア
・Fクラス
優勝: 速星+野村ジュニア
準優勝: しんきろう名水
3位: 百日紅
・Gクラス
優勝: さくら
準優勝: 西部囲碁サークル
3位:定塚ジュニア囲碁サークル
みなさまお疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます