の決勝トーナメントが開催されました。
昨年より各クラスの予選が7月~9月に分けて行われ、勝ち上がったチームのみこの日に参戦できます。
(Eクラスのみ予選で優勝チームが決定 高屋敷二区Bが優勝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/645da46dd73fa902a9e2172456f9bdac.jpg)
参加チームを代表して、名水&東布施Iチームが元気いっぱい選手宣誓をしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
会場にはへいちゃんと拓都君も来てくれ会場を盛り上げてくれました。
さて優勝を勝ち取るチームはどこでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/718ee9238ee7750f711d783dbd2e2b65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/2da6258fc0174a5088b2bda8d9320968.jpg)
拓都君の指導碁
激戦の結果、最高位であるAクラスの優勝は、日本棋院支部連合会が勝ち取りました。 おめでとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/46/184299072ea48340c1de163e7962fddb.jpg)
決勝終了後には拓都君と第62期北日本本因坊の川腰悠平さんの公開対局がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
拓都君がプロ転向前に彼らは何度も対戦したことがありこれまではすべて拓都君が勝っているという話。
どういう結果になるか。
解説はへいちゃん、聞き手は廣田会長の名コンビ。 対局より二人の掛け合いを楽しみにしている方も 笑
結果は拓都君が勝利し、プロの意地を見せつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/5933f4f03af12e6cb95d239d92f1ac68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/d8dcdd8a82f59b360b999619157f57af.jpg)
来年も熱戦を期待します。
[決勝大会結果]
■Aクラス(無差別)
優勝 日本棋院支部連合会
準優勝 黒部名水
3位 レッド
■Bクラス(四~五段格)
優勝 呉羽地区囲碁同好会A
準優勝 ぺあ棋院A
3位 おにやんま
■C1クラス(初~三段格)
優勝 南砺囲碁クラブ
準優勝 小杉いろりの里
3位 ぺあ棋院B
■C2クラス(初~三段格)
優勝 東布施こども囲碁教室A
準優勝 朝日印刷
3位 烏鷺の会A
■Dクラス(1~3級格)
優勝 ぺあ棋院C
準優勝 下関公民館
3位 荻布囲碁部
■Fクラス(8級以下)
優勝 砺波工業高校
準優勝 東布施こども囲碁教室C
3位 さくら名水
■Gクラス(段級位混合)
優勝 烏鷺の会B
準優勝 9月の目外し
3位 森若町クラブ
記事&写真 hide
写真 散居村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます