
1月13日はいろんな意味で「特別な日」の予感。早朝には,遠くスペインで第38期棋聖戦第1局の対局が終局し,またイタリア・セリエAで日本が誇るスーパースター

朝から雪模様でしたが,会場の「北日本新聞越中座」には,県内各地から約30名のジュニア達が集まってくれました。
有段者から10級までのAクラス,11級以下および入門のBクラスそしてパパママのCクラス。
なかでもBクラスに,園児や小学生が10数名集まってくれたことは大変喜ばしいことです。昨年末のジュニア名水囲碁大会から間もないのに,大きく棋力を伸ばす子がいたり,凛とした対局姿勢で対局する子がいたり。子どもたちの成長の早さにはいつも驚かされる。

また,今回は午前中のみの開催でしたが,なかでも1局終わると,すぐに友達に声をかけて対局し,2時間余で対局数が8局となった子が,Aクラス,Bクラスにもいた


パパママ参加のCクラス。2チームに分かれて19路盤での連碁。今まで打ったこともなければ,ルールも知らないパパママも参加して,1人2手ずつ。しかしながら,かなりレベルの高い連碁となっていた。 このようにパパママへの囲碁の輪も広げていきたいですね


下島先生は,今日も朝から精力的に,ジュニア全員と囲碁で交流し,最後に,下島先生から今年の目標も聞くことができた。

表彰式が終わると,今日はみんないつもよりも足早に会場を跡にした。
国立最蹴章。北陸頂上決戦。日本一になるという高い目標を掲げ,仲間を信じ,最後の最後まであきらめない心で,きときと県勢初の高校日本一になった。
今日は,本当にいろんな意味で,きときと県にとって「特別な日」となった
文&写真 Igotaropapaさん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます