力強い姿に焼き上がった にらみ鯛
新聞記事から(12月28日)
正月の祝い膳に欠かせない縁起物
「にらみ鯛」を
焼き上げる作業が、
魚の棚商店街(明石市)の専門店で
ピークを迎えている。
各店では従業員が夜明け前から焼き場に立ち
辺りに香ばしさを漂わせている。
近畿などでは古来、
尾頭付きの鯛の塩焼きを正月の食卓に飾り
三が日の間は箸を付けないという風習がある。
各店には全国から注文が舞い込み
大晦日までには4千、5千匹を
販売するという。
ヒレが焦げないよう粗塩をまぶし
威勢良く跳ねる姿になるよう金串を打ち
約40分かけふっくらと焼き上げて
全国の食卓へ
新年が明けました~
今年も
よろしくお願いいたします。
今年も・・本当に色々とお世話になりました。
楽しいこと、いっぱいご一緒した気持ちです☆
本当にありがとう<(_ _)>\(^o^)/
来年もどうかよろしくお願い致します。
どうぞよいお年をお迎え下さいね・・
年々月日が経つのが早とか言われていたのを
実感しています
今年は、まっちゃんには親しくお付き合い戴いたことが
私の嬉しい嬉しい出来事の一つです
何時か、機会があればぜひとも
「野崎参り」がしたいです
屋形船はさしずめ
まっちゃん、毎回暖かいコメントを書いてくださって
すっごく感謝しています~
今年は少々余計なことも・・・お兄様に甘えてました
来年も、懲りずによろしくお願いいたします。
今年のブログは終わったと思っていました
お腹が痛いのは完全に治りましたか?
ノロウイルスが流行っているので怖いですね
魚の棚商店街のにらみ鯛おいしそう・・・
三が日は箸をつけない風習があるの知りませんでした
近くに新鮮な魚を売っている店がありいいですね
面白いブログのやり取りを楽しませて頂きました
京都銀行のCMじゃないけれど
来年も長~~~いお付き合いをよろしくお願いします
良いお年をお迎えください
それとも、
大海原と言っても、海が
昨日と今日の二日、お疲れさま~
喜んでくれるのが何よりやね
今朝はまだ
主人に「今年はよう風邪引くな~」と。、言われたから
「賢くなったのかな」 「そうやろう」 だって
「フン」やわ
明石はいいなぁ・・・vvv
蛸に鯛
あぁ!!!いい所に住まわれていて・・
うらやましいわ
nobiちゃんの大らかさが、
今わかったような気がするわ~
かなちゃんちへ行って
にらみ鯛は、いくらふっくら焼いていてもお正月には
固くなってるよ
明石で育ったうちの旦那様は食べないんよ
なので、うちでは長くニラメッコはなしよ
それに、用意していた頃でも
元旦からお箸をつけていたような~
思い出したわ
娘が幼い頃に「お目々がこっち見て怖い」と言って
べそかいてた可愛い時期もあったんやわ
こんな事もあるんですね
にらみ鯛っていうんですか?
三が日睨んで食べないからなのかな?
ふっくら焼いた鯛美味しそうです
nobiさんコメント開けて貰ってウレピー