先日訪れた「六甲高山植物園」で
ちっちゃな、可愛い~お花
『シクラメンコウム』
私が知っている「ミニシクラメン」よりも
小さいのです。
近寄れなかったのですが
なんでも背丈は5cm~10cm位ですって・・・
(ネットからお借りしています。)
コウムは、育てやすく、原種シクラメンの中では、
花は少し小さめで、花びらが丸みを帯びた形をしています。
蝶が飛んでいるようにも見え、とてもかわいらしい印象です。
葉も花と同じように丸みがあり、ハート形をしています。
花色は白~濃いピンク、紫まであり、意外と幅が広い上に、
葉も多様で、模様やシルバーリーフの色々な組み合わせが楽しめます。
秋から葉が展開し、花が咲き、葉と花が同時に存在するタイプです。
6月頃になると、葉が黄変し休眠しますが、葉が美しいため、
黄変するギリギリまで葉だけでも、じゅうぶん鑑賞できます。
丈夫で長寿な品種で、鉢植えでも庭植えでも育てることができます。
イギリスでは50年以上も、生きている株があるようです。
ただし、塊茎が大きくなるほど、高温期に腐りやすくなるため、
日本では20年くらいが限度だと言われています。
今日は、イカナゴ漁の解禁日なのに
明石海峡は強風で
明石浦と林崎沖は出港は出来なかったようですが
夕方のTVニュースでは
大阪湾では出港出来たようですが
漁獲は昨年も不漁だったのに、その7分の1とか・・・
今年はどうなるのでしょうか・・・
昨年も解禁日を遅らせて
今年は、より厳しいとか・・・
まいったな~
またまた、魚の棚とスーパー巡りしても空振り(ガッカリ)
行列に並ぶ気力はもう無いし
注意していないと、早くに漁が昨年のように
早くに切り上げられるかも
毎年、解禁日(昨年は買えなかったけど)に
釘煮作りのお試しにと少し2k程購入するけど・・・
明日、どうかな~
調味料類、用具等々一式準備して
この日を待っていたのにな~