今日は歳末の29日
大混雑を見越して、毎年29日の9時に
魚の棚へ到着です。
買い物をするお店は決まっているので
よそ見はチラッ!混雑前に
まずは「かまぼこ」店で品選び
接客はおばさんで~、バイトらしいです
レジでは並んでるし~、店頭は、もういっぱい
明日は実家へ、我が家のに、娘とこのも
たくさん買ったので~、アタフタと打ち直して、打ち直して
合ってるのかしら・・・私、暗算苦手だし
レシートを確認しようにも、合計金額のみの表示
これでは普通の一括の領収書じゃん!
まぁ、信じることに・・・
もやもや気分を振り払って
それから、焼き魚専門店で焼き鯛を
毎年楽しみに待ってくれてる相模原へ
かまぼこを一緒にと発送を頼んできました。
叔母が元気なら喜んでくれるのに~と
この時期と釘煮の時期には特に思い出します。
お決まりの
つきたてあんこ餅を餅やさんで買って
もう、真っ直ぐに歩けない~人、人、人
写真撮ろうにも止まれない~
入って直ぐに撮っていて良かったです。
結局は
人混みに押し出されるように
今年の魚の棚の買い物は終わりました。
帰って荷物を降ろして
そうそう、バイクで走ってる途中に思い出しました。
「今日は颯真君の12才の誕生日」でした
何がいいの~?と、待っていたのに
彼からは何の連絡も無いので忘れていました。
クリスマスのプレゼントが集まったので
今は、何もないそうです
「だったら、もうええんやね~」
「それは、アカンで~」と、電話を切って
取りあえず
スーパーへ行きがてらに、娘ところへ
蒲鉾とあんこ餅を持って
小学生最後のお誕生祝いは
ママに預けることにで決着と思いきや
自分用の金庫を持ち出して
「ここへ入れといて」
たくさん入っているのにびっくり!
思わず出ました!
「おばあちゃんがほしいわ」