秋の旅
思いっきり喋って楽しんだ日々も
時は過ぎれば思い出となっていくのですね
今年の夏頃だったかしら?
従妹(相模原市在住)の
「足立美術館へ行きたい~」から始まった今回の
山陰旅行です。
初めて聞いたときは~
「えっ、足立美術館? えっ山陰やで」
関西人は東方面へ~っと思ってしまいがち
それに
私の山陰はもう~、何度も何度もなのです
50年以上も前から始まって
大昔の会社の社員旅行と言えば
バス連なって・・・
山陰や北陸の温泉場ばっかり
そして、友人とも行ったり・・・
その後、時は流れて・・・
主人とは、マイカーなので同じ山陰でも
中国地方全般を
色んな観光名所と言われる所を巡って・・・
今回の島根城,出雲大社は、何度目かな~
とか思いながら義妹に連絡をすると
まったく同じ答え、同じ考えでした(笑)が
地元から発車のツア-バスが
たくさん日帰りも一泊も出ているので
足立美術館はどんなんやろ?
気には、なっていたのですが・・・
何しろ人混みが嫌いで~
今回もコースの計画は私の担当
会計はお友達
義妹はドライバーさん
旅通している従妹は
ことある毎に、的確な一言と迷ったときの決断!
人出の少ない早朝の出雲大社の参拝と
木谷沢渓流の散策、これだけはこだわって
まずはコースの概要を仲間に連絡すると
なんとまぁ、びっくり!
こちらの仲間も今回のコースは、どこも初めて!
一カ所行っている人も忘れているって
それに、なんと近いのです、信州に比べれば、
休憩入れても、3時間ほどで現地に到着したのが
丁度お昼どき
周辺のお食事処は
どこも、予約客で一般客はお断りの札が無情にも~(涙)
それだけ、観光バスが多いということ!
せっかくの出雲蕎麦はまた後で~
美術館内のレストランはカレーとハヤシライスくらい
もう少しは空腹我慢出来るけど
夕食のご馳走は絶対に完食したいし~
先にお昼は済ませとかないとね
とか、ぶつぶつ言いながら戴きました♪
そして~、
足立美術館ですが、やっぱりすごい人!!!
でも、行ってよかったです♪
一見の価値はあります♪
このような機会がなければ
ぜったいに行かれてないよねとは
後日の義妹との会話です。
いつ会っても、何度集まっても
楽しかった余韻しか残らないのが幸せです。
また、ご一緒したいです。
中国地方には、まだまだいっぱい
素晴らしいところがありますから~♪
私の秋はもう終盤です
思い出の紅葉を集めました。