天下太平のやせ我慢日記

近くの孫達
男の子は中二で受験戦争を控えその下は修学旅行で胸躍らせ、一番下は苦労しましたが3年生、ピアノを習い始めた

初日の出

2012年01月01日 | Weblog

 

 

新年おめでとうございます。今年こそ良い年になりますように、運気が昇龍の如く上昇しますように、祈念する

2011年1月元旦

当地方の初日の出は7時5分と聞いていたので、何とかデジカメでアップしたかったが、空は星ひとつ見えずドンヨリと曇っていたので断念する、初詣もせずにふてくされてテレビワッチ、

あらかじめ昨年に収録したものがほとんどだが、みな和服に着替えて華やかで、盛りだくさんな内容、でも、どこを観てもあまり変化は無い、

ただ福くんと芦田愛菜ちゃん等が出るのはできるだけ見ていた。天真爛漫なこの子たちを見ているとほっとする、癒しを受ける。私達も昔はあのような時代が有ったのだが、いつしかそれを忘れ自我に溺れて人生の目標も見失ってしまた。

そんな悔悛の思いがあどけない子供たちの笑顔に引きつけられるのかもしれない。海や山で、虫取りに明け暮れ、海では小魚や貝、小さないいきものを見つけて暗くなるまで遊んだはるかな記憶

東日本の大災害では多くのあどけない少年少女が波に呑まれた、天は無情である。階上中学校の卒業式で天を恨まずと溢れる涙の中で答辞を述べた少年の映像がユーチューブを通じて世界中に届き、すごい反響を与えた。

このブログにも何度かこの動画をアップしたが、階上中学&答辞等で検索すれば見つかります、感動を新たにしていつまでも記憶の中に留めてほしい。