昨日から降り続いた雪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
庭が埋まった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
我が家は路地奥なので閉じ困られた状態ですなので早速道作り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
二人で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
お隣のご主人も参加でちょっと楽しい
でもすぐに腰が痛くなったですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
9時から味噌作り 材料は師匠が用意してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/2daca389b5b0262811b670233b56cf88.jpg)
① 大豆を柔らかくゆでる 指で潰れる位に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/4bc76bbe47274a4b19afab962eb69f28.jpg)
② フードプロセッサーでつぶす 柔らかくしすぎないで粒が残っても良い(私はそれが好きです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/24ce3ac3bf3c177725315dd0cdb8c046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/ddd7ff96b1f114ffe56d519e785b6994.jpg)
③ 塩でまぶした麹を均一に混ぜる・力を入れて混ぜない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/a147e53822b0ba7fc3d46355c75b7841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/256613e3ae54e6d50eb26c1d72ce810d.jpg)
④ 野球ボール位に丸める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/96ff26c8db4e9439ef4ac2b02b511a82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/fb03286bd6486564b9d679a837d41dac.jpg)
⑤ 器を焼酎で拭き中に投げ込む・隙間がないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b8/30fd29671424df76237808e54c3ea092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/9e2d617a93e123820847f370afb9c2fa.jpg)
⑥ 表面を平らにして塩を敷き詰める・あまり厚くならないように・淵も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3a/b30a2b852e8676c96f97243dfc9ff78d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/95/b7bb85b0b1fcd20f3508506fd2ce0e51.jpg)
⑦ 最後にラップを2回敷く(空気が入らないように)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3a/afe198dabdadc9dbf2500fb50ef120f0.jpg)
涼しい所で保存する
夏前にカビの様子を見る、出ていたらその部分を綺麗にとって⑥をもう一度して涼しいとこで保存
10月ごろ試食してみよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
楽しみだよ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
我が家は路地奥なので閉じ困られた状態ですなので早速道作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
お隣のご主人も参加でちょっと楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
9時から味噌作り 材料は師匠が用意してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/2daca389b5b0262811b670233b56cf88.jpg)
① 大豆を柔らかくゆでる 指で潰れる位に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/4bc76bbe47274a4b19afab962eb69f28.jpg)
② フードプロセッサーでつぶす 柔らかくしすぎないで粒が残っても良い(私はそれが好きです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/24ce3ac3bf3c177725315dd0cdb8c046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/ddd7ff96b1f114ffe56d519e785b6994.jpg)
③ 塩でまぶした麹を均一に混ぜる・力を入れて混ぜない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/a147e53822b0ba7fc3d46355c75b7841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/256613e3ae54e6d50eb26c1d72ce810d.jpg)
④ 野球ボール位に丸める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/96ff26c8db4e9439ef4ac2b02b511a82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/fb03286bd6486564b9d679a837d41dac.jpg)
⑤ 器を焼酎で拭き中に投げ込む・隙間がないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b8/30fd29671424df76237808e54c3ea092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/9e2d617a93e123820847f370afb9c2fa.jpg)
⑥ 表面を平らにして塩を敷き詰める・あまり厚くならないように・淵も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3a/b30a2b852e8676c96f97243dfc9ff78d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/95/b7bb85b0b1fcd20f3508506fd2ce0e51.jpg)
⑦ 最後にラップを2回敷く(空気が入らないように)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3a/afe198dabdadc9dbf2500fb50ef120f0.jpg)
涼しい所で保存する
夏前にカビの様子を見る、出ていたらその部分を綺麗にとって⑥をもう一度して涼しいとこで保存
10月ごろ試食してみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます