ホイッスルバード あいざわぶん

レタスにビビらされる庶民

茶の間には風呂上りに使う扇風機がまだ置いてあるのに、
靴下を履かぬ足が冷たいと思うから灯油を買ってきた。

暖房をエアコンに頼るという考えにならないのは、東北で
長らく生活してきたからだろう。灯油と電気のどちらが
高いのか安いのかの比較は今の私にはどうでもいいこと。
速暖・速熱は断然ストーブなのである。
ちなみに本日の灯油価格は税込リッター115円だった。

恐らく数日内に扇風機を仕舞って、ストーブを出すことに
なるのだろう。備えあれば憂いなし・・・ということで。

10月20日(日曜)にレタスを買いに行った。
一件目のスーパーでは税込360円ぐらいだった。
(品質の割に高いなぁ)と感じたので、二軒目を覗いたら
420円だったので愕然とした。レタスが420円だもの。
だから三軒目で、一件目と同レベルのレタスを320円で
買ったのだった。渋々ですよ、渋々。

で、28日(月曜)もレタスを買いに行った。(私は冷蔵庫に
レタスとキャベツが常に無いと悲しむ人である)
そしたら、高品質だが税込500円もするレタスしか売って
ないので、(嘘だろう)と溜息が出た。
もちろん買わずに別の店に・・・。
で、税込280円のレタスを手にして安堵した。

 ・・・ あれっ、280円も出して安堵していいの ・・・

どうしてレタスが高騰してんの、と考えてみる。
〇地物(四国産)が収穫できない時季だから。
〇流通費が高くなっているから。
〇農家・パート等の人件費を上げる必要があるから。
以上三点のどれも納得するけれど、一番の理由は気候が
影響して不作だから、でしょ!

来年も再来年も5年後も同じ気候なら、最悪だー。
実は米の高騰なんぞ今年だけのことだが、野菜の高騰は
本当に恐怖たらしめる現象なのである。
食品消費税を0にしたって追い付かない高騰だからね。
しかもレタスはキャベツと違って冷凍できないんですよ!

あいや~、私の嘆きは止まらない。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る