魚鳥木、申すか?申さぬか?

ぎょ・ちょう・もく、申すか?申さぬか?
申す!申す! 魚⇒ニシキゴイ。鳥⇒ニホンキジ。木⇒制定無し、花は桜と菊

アロエベラ 商品の紹介「フォーエバー ファスト」

2018年01月02日 | アロエベラ
早く(FAST)健康になって欲しいという思いを込めて「フォーエバー ファスト」を発売中!

創業当時から皆様にご愛用いただいているアロエベラジュース、ビーポーレン、ビープロポリスに、体に良い働きをする乳酸菌類を直接腸まで届けるアクティブプロバイオテック、アミノ酸ブレンドであるアミノテインが独自配合された大豆たんぱくのアミノウルトラの5種類の人気商品を取り揃えたセットとなります。


アロエベラは、体や健康に良いとされる多種多様な成分を複合的に摂取できる自然のホールフードです。4月にリニューアルしたばかりのアロエベラジュースは新しいパッケージとなり、アロエベラ本来の風味や力をより感じていただけるようになりました。まるで畑から切り取ったアロエベラをその場でジュースにしているような感覚でお飲みいただけます。また賞味期限もこれまでの18カ月から24カ月になりました。

ビーポーレン、ビープロポリスはミツバチの力を借りたスーパーフードで、ポーレン(花粉)には、植物が生命を次の世代へ伝えるための遺伝子や、それを育むための栄養素が凝集されています。プロポリスはミツバチが巣を汚染から守り、自分たちの健康を守るために自然界の木の芽や樹皮の中の樹脂に自分の腺分泌液を加えて作る貴重な物質です。

アクティブプロバイオテックには腸内フローラのバランスを整えて、健康に有益な働きをする生きた乳酸菌類が、1粒につき約10億個入っています。

アミノウルトラには植物性大豆たんぱくを主成分として配合し、フォーエバー社独自のアミノ酸ブレンド、アミノテインで体に素早く吸収されます。

フォーエバー ファストという名前には、健康になるための商品を正しく取り入れることにより、早く(FAST)健康になってほしいというフォーエバー社の思いが込められております。
お客様からの期待の声に押され、発売開始が当初の予定から2週間早まり(FAST)ました。

【商品概要】
商品名:フォーエバー ファスト
価格:85,700円(税抜)、92,556円(税込)
内容:
アロエベラジュース1000ml 4本
ビーポーレン130粒 3本
ビープロポリス80粒 1本
アクティブプロバイオテック30粒 3個
アミノウルトラ405g 4袋


お問合せ先
フォーエバーリビングプロダクツ ジャパン
お客様相談室0120-448-446
午前9時30分~午後5時30分(土日祝日を除く)


アロエベラについての情報は下記リンク先を確認してください。
アロエベラとは(1)基本情報
アロエベラとは(2)歴史について
アロエベラとは(3)健康に大切な栄養素について
アロエベラとは(4)健康に大切な栄養素についてⅡ
アロエベラとは(5)有用成分①
アロエベラとは(6)有用成分②
アロエベラとは(7)有用成分③
アロエベラとは(8)有用成分④
アロエベラとは(9)副作用について
アロエベラとは(10)製品の選定ポイント
アロエベラとは(11)オススメ製品
アロエベラとは(12)FLP製品1
アロエベラとは(13)FLP製品2
アロエベラとは(14)FLP製品 登録方法

アロエ研究情報

ロジャー・ウイリアムズ博士の「生命の鎖」理論
「ビタミンB12(コバラミン)とは!」 


紹介者名:山室 悟
紹介者FLP番号:306196431
ネット登録紹介コード:FLP15


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹んで新年のお祝辞を申し上げます

2018年01月01日 | 民俗学探究
謹んで新年のお祝辞を申し上げます
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も相変わらず、よろしくお願いいたします。


正月についてチョイと調べてみました。正月とは、その年の豊穣〔ほうじょう〕を司る歳神様〔としがみさま〕をお迎えする行事であり、1月の別名です。現在は、1月1日から1月3日までを三が日、1月7日までを松の内、あるいは松七日と呼び、この期間を「正月」と言っています。地方によっては1月20日までを正月とする(二十日正月・骨正月)こともあります。


歳神様を迎える日
正月は家に歳神様をお迎えし、祝う行事です。歳神とは1年の初めにやってきて、その年の作物が豊かに実るように、また、家族みんなが元気で暮らせる約束をしてくれる神様です。正月に門松〔かどまつ〕やしめ飾り、鏡餅を飾ったりするのは、すべて歳神様を心から歓迎するための準備です。

そもそも、私たちの祖先は"全てのモノには命がありなんらかの意味がある"という「アニミズム」を信仰しており、作物の生命〔いなだま〕と人間の生命〔たま〕は1つのものであると考えていました。そのため、人間が死ぬとその魂はこの世とは別の世界に行き、ある一定の期間が過ぎると個人の区別が無くなり「祖霊」という大きな集団、いわゆる「ご先祖様」になると信じられていました。この祖霊が春になると「田の神」に、秋が終わると山へ帰って「山の神」に、そして正月には「歳神」になって子孫の繁栄を見守ってくれているのだと言います。


最古の年中行事
正月は、日本の行事の中で最も古くから存在するものだと言われています。しかし、その起源はまだ詳しく分かっていません。仏教が伝来した6世紀半ば以前より正月は存在していたと言われています。「お盆」の半年後にやってくる正月は、本来お盆と同じく「先祖をお祀りする行事」でした。しかし、仏教が浸透しその影響が強くなるにつれて、お盆は仏教行事の盂蘭盆会〔うらぼんえ〕と融合して先祖供養の行事となり、正月は歳神を迎えてその年の豊作を祈る「神祭り」としてはっきり区別されるようになったと考えられています。
【洲崎の 初日の出:歌川広重】
また、現在のようなお正月の行事(門松やしめ飾り、鏡餅などを飾ること)が浸透したのは、江戸時代に入り庶民にも手軽に物品が手に入るようになってからのようです。


霊に対する祝福の言葉
1年の始めである正月は春の始まり、すなわち「立春」とも考えられており、人々は春の訪れがもたらす生命の誕生を心から喜びました。「めでたい(芽出度い)」という言葉は「新しい春を迎え芽が出る」という意味があります。

【福寿草】

また新年に言う「明けましておめでとうございます」という言葉は、実は年が明け歳神様を迎える際の祝福の言葉でした。つまり、神様への感謝の言葉を人々の間で交わすことにより、心から歳神様を迎えたことを喜びあったということです。


 


皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。


■参考文献・ウェブサイト
子どもに伝えたい年中行事・記念日
萌文書林


あなたの暮らしを豊かにする 日本のしきたり (洋泉社MOOK)
洋泉社


祝祭日の研究―「祝い」を忘れた日本人へ (角川oneテーマ21)
角川書店

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「40」

2017年12月31日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「40」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号040 
作者:平兼盛
author of waka:KANEMORI TAIRA(TAIRA NO KANEMORI)

原文
忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は 物や思ふと 人の問ふまで
(しのぶれど いろにいでにけり わがこひは ものやおもふと ひとのとふまで)

現代訳
人に知られまいと恋しい思いを隠していたけれど、、とうとう隠し切れずに顔色に出てしまったことだ。何か物思いをしているのではと、人が尋ねるほどまでに。

英訳
ALAS! the blush upon my cheek,
 Conceal it as I may,
Proclaims to all that I'm in love,
 Till people smile and say—
 'Where are thy thoughts to-day?'

This verse is said to have been composed in the year 949, at the request of the Emperor Daigo. The Taira family sprang from the Emperor Kwammu, attained great influence three hundred years later, but finally fell before the power of the Minamoto clan in the year 1185 (see note to verse No. 28).

解説
 平兼盛(たいらのかねもり・生年不明~永祚2年 /?~990年)は三十六歌仙のひとりとして藤原公任が挙げている優れた歌人で、「後撰和歌集」より以降の勅撰和歌集に90首程の和歌が伝えられています。

天元二年(979年)に駿河守に任ぜられていますが、天徳四年の内裏歌合のときに詠まれた、この和歌についてのエピソードはよく知られているものです。

 天徳四年(960年)、村上天皇の頃に歌合せが行われた時、兼盛はこの和歌で壬生忠見の和歌と競い合いました。
 いずれも優劣つけがたい名歌でしたが、天皇がこの歌を小さく口ずさんだので、この平兼盛の和歌が選ばれたと伝えられています。
 相手に直接恋心を訴えるでもないのに、強い思いがよく伝わってくる、巧みな和歌に仕上がっています。




★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ&文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「39」

2017年12月30日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「39」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号039 
作者:参議等
author of waka:THE PRIVY COUNCILLOR HITOSHI(SANGI HITOSHI)

原文
浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき
(あさぢふの をののしのはら しのぶれど あまりてなどか ひとのこひしき)

現代訳
浅茅の生えた寂しく忍ぶ小野の篠原ではありませんが、あなたへの思いを忍んではいますが、もう忍びきることは出来ません。どうしてこのようにあなたが恋しいのでしょうか。

英訳
TIS easier to hide the reeds
 Upon the moor that grow,
Than try to hide the ardent love
 That sets my cheeks aglow
 For somebody I know.

Little is known of this poet, except that he lived some time in the tenth century.

Note the word shinowara, meaning 'a bamboo moor', contrasted with shinohuredo in the next line, which means 'though I might manage to conceal'.

The picture shows Hitoshi on the wild moor, with the reeds growing all around him.

解説
 参議等(さんぎひとし・元慶4年~天暦5年 / 880~951年)は源等のことで、中納言・源希の次子、嵯峨天皇のひ孫にあたる人物です。
 参河、丹波、山城守などの官職を歴任した後、従四位大宰大弐から慶九年(946年)に参議、天暦五年に正四位下参議となりました。
 歌人としての詳細はよく分かっていませんが、参議等の和歌は、「後撰和歌集」に4首が伝えられています。

 この和歌は、古今集にある「あさぢふの をのの篠原 しのぶとも 人知るらやめ いうひとなしに」の和歌を真似て、参議等が思いを寄せる女性のためにつくったと言われています。
 上の句では、丈の低い茅(かや)が広がる野原を詠んでいますが、この情景を、恋心を抑えている様子と重ねているようにも感じられます。
 そして、下の句では、おさめきれない恋心を一気に詠み表していて、起伏ある歌に仕上げています。




★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ&文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「38」

2017年12月29日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「38」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号038 
作者:右近
author of waka:UKON

原文
忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな
(わすらるる みをばおもはず ちかひてし ひとのいのちの をしくもあるかな)

現代訳
あなたに忘れられる我が身のことは何ほどのこともありませんが、ただ神にかけて (わたしをいつまでも愛してくださると) 誓ったあなたの命が、はたして神罰を受けはしないかと、借しく思われてなりません。

英訳
MY broken heart I don't lament,
 To destiny I bow;
But thou hast broken solemn oaths,—
 I pray the Gods may now
 Absolve thee from thy vow.

The Lady Ukon is supposed to have been deserted by her husband, and in this poem she regrets, not so much her own sorrow, as the fact that he has broken his sworn oath, and is therefore in danger of divine vengeance. The illustration shows her all alone at the gate, with the house in the background, evidently waiting for the husband who has forsaken her.

解説
 右近(うこん・生没年不明)は平安時代の中頃の女流歌人で、右近少将・藤原季蝿の娘です。
 父の官職の名から右近とよばれ、醍醐天皇の后・穏子に仕えていました。
 内裏歌合などでも和歌を詠んだと伝えられていて、「後撰和歌集」、「拾遺和歌集」、「新勅撰和歌集」などに歌が残されています。
 また、「大和物語」には、藤原敦忠、藤原師輔、藤原朝忠、源順(みなもとのしたごう)などとの恋愛が取り上げられていて、恋多き女性だったとも伝えられています。

 右近は藤原敦忠と愛し合っていましたが、敦忠が他の女性に心を動かしているという噂を耳にしたときに、この和歌を詠んだと言われています。
 相手が神罰を受けないかと、敦忠への想いが断ち切れない、切ない恋心が伝わってくる歌です。




★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ&文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする