魚鳥木、申すか?申さぬか?

ぎょ・ちょう・もく、申すか?申さぬか?
申す!申す! 魚⇒ニシキゴイ。鳥⇒ニホンキジ。木⇒制定無し、花は桜と菊

おわら風の盆 2017年

2017年08月31日 | 民俗学探究
おわら風の盆 2017年



毎年9月1日~3日の初秋の風が吹くころ、
富山県富山市八尾町(やつおまち)では、
三百余年の歴史を持つ
「おわら風の盆」が開催されます。



涼しげな揃いの浴衣に編み笠の間から
少し顔をのぞかせ、町並みに沿って
踊る優美な姿が印象的です。



胡弓と三味線の音色が
つややかに澄み渡り、
賑やかなお祭りというより、
風情や情緒を楽しむものとして、
大正から昭和初期にかけて、
特に文化人に愛されていたそうです。



このおわら風の盆は、立春から数えて
210日目の台風到来の時節に、
収穫前の稲が風の被害に遭わないように、
豊作祈願のために行われる民謡行事です。



これから最盛期を迎える収穫の秋。

大事に育てられた作物が、
台風の被害に遭わず、
無事に収穫されることを願うばかりです。

詳細情報は、こちらのリンク先へ ⇒
越中おわら風の盆 2017の日程と見どころ。








 


越中おわら風の盆―林秋路板画集
林 秋路
未来社


定本 風の盆おわら案内記
里見 文明
言叢社


越中八尾おわら風の盆 新作DVDハイヒ゛シ゛ョン版
越中八尾観光協会
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老子『道徳経』を翻訳してみました。16

2017年08月31日 | 老子『道徳経』
英語と中国語を学ぶため 
老子『道徳経』を 翻訳してみました。
訳に間違いが有りましたら御教示下さい。


老子『道徳経』
Laozi『Tao Te Ching』


第十六章
原文

致虚極、守靜篤。萬物並作、吾以觀復。夫物芸芸、各復歸其根。歸根曰靜、是謂復命。復命曰常、知常曰明、不知常、妄作凶。知常容。容乃公。公乃王。王乃天。天乃道。道乃久。沒身不殆。

英訳文
If I empty my mind and stay calm, I can see that all things are produced and they return to the roots. Everything is produced one after another, then they return to the roots. Everything returns to silence like this. This is called "return to the original form". This is a "law of nature". To understand the law is called "clear wisdom". If you don't have this wisdom, you will fall into confusion. If you have it, you can accept everything. Accepting everything is fairness. Fairness is a "virtue of king". The virtue of king is "Heaven's will". Heaven's will is "the way". This way is eternal. If you keep this way, you will never go astray.

書き下し文

虚(きょ)を致すこと極まり、静を守ること篤(あつ)し。万物は並び作(お)こるも、吾れは以(も)って復(かえ)るを観る。それ物の芸芸(うんうん)たる、各々その根(こん)に復帰(ふっき)す。根に帰るを静と曰(い)い、これを命に復ると謂(い)う。命に復るを常(じょう)と曰い、常を知るを明(めい)と曰い、常を知らざれば、妄(みだり)に作(な)して凶なり。常を知れば容(よう)なり。容は乃(すなわ)ち公(こう)なり。公は乃ち王なり。王は乃ち天なり。天は乃ち道なり。道は乃ち久し。身を没(お)うるまで殆(あや)うからず。

現代語訳

心を空っぽにして静けさを保っていると、世の万物がどんどん生み出されてまた元の姿へ戻っていく様が見える。この世の全てはどんどん生み出されては、そうやって根源へ帰っていくものだ。万物はこうして静寂へ還る。これを「本来の姿に戻る」と言う、そしてこれは「万物の法則」とも言う。この法則を理解する事は「明らかなる知恵」と言う。この知恵が無いと何をしても出鱈目になってしまう。この法則を理解すれば、どんな事も包容出来る。全てを包容出来れば、全てを公平に扱う事が出来る。物事を公平に扱う事が出来れば、それは「王者の徳」と呼ばれる。王者の徳はすなわち「天命」である。天命とはすなわち「道」である。「道」を得る事は永遠を得る事であり、そうなれば生涯を通じて迷う事は無いだろう。


老子『道徳経』を翻訳してみました。17 へ続く。




ビジネスリーダーのための老子「道徳経」講義
田口佳史
致知出版社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の国鳥は「キジ」でヤンス!

2017年08月31日 | 民俗学探究
魚鳥木、申すか?申さぬか?
鳥(ちょう)⇒ ニホンキジ ということで

日本の国鳥に制定されている鳥は「キジ」でヤンス!



キジを国鳥と決めたのは日本鳥学会で、1947年3月のことです。47年の同学会の学会誌「鳥」には、ほかにヤマドリ、ウグイス、ハトなどの候補があったが大多数がキジを支持して決まったと報告があります。

当時、山階鳥類研究所員で東京薬学専門学校講師だった高島春雄さんが、日本野鳥の会の会誌「野鳥」の13巻1号(48年)に「国鳥キジ」として議論の一端を紹介をしております。



それによると、キジを推薦した人は
① 終戦後の日本には520種の野鳥がいるが、日本固有の種はキジとヤマドリだけ

② キジは渡り鳥でなく、本州、四国、九州で一年中姿を見ることができる

③雄は姿が優美で、羽も美しい

④大きく、肉の味がよく、狩猟の対象に良い

⑤古事記、日本書紀に「キギシ」の名で記載があるほか、桃太郎にも登場し、子供にもなじみがある

⑥雄の飛ぶ姿は力強く男性的。雌は山火事の火が巣に迫っても巣から去ろうとせず、卵やひなを守り、母性愛の象徴のように言われる

と六つの理由をあげています。

ハトは平和の象徴として、ヒバリが声が良いことから推薦があったそうです。

ヤマドリを支持した高島さんは、
多数決でキジになった第一の理由を「日本固有の鳥だから」と説明しています。

また、狩猟や食用の対象として支持されたことに関係し、「(生息数が)減っただけは減らした人たちが自らの手で必ず増やし、急激に減少しないようにして欲しい」と書いています。




キジのデーターベース
キジの特徴は?
キジの大きさはオスが80cm、メスが60cmほどでニワトリやカラスに近い大きさをしています。

オスは翼と尾羽を除いて全体的に美しい緑色の体色をしています。翼と尾羽は茶褐色で、頭部の羽毛は青緑色です。目の周りには赤い肉腫がありますよ。

メスは全体的に茶褐色で、黒褐色の斑点があります。尾羽が長いのも特徴的ですね。

キジの生態は?
母衣打ち(ほろうち)
母衣打ちとは、繁殖期独特の鳴き声(ケッケーン)で鳴いた後に羽を打ち付けてドドドドッと音を出してメス達に自分の存在をアピールすることをいいます。

キジのオスは繁殖期(3月~7月頃)になると顔の肉腫が赤く大きくなり縄張りを宣言します。赤いものに対して特に攻撃的になり、オス同士で蹴り合うこともありますよ。

地震予知
キジは足の裏に振動を察知するための感覚細胞を持つため、人間よりも数秒も早く地震を察知することが出来るといわれています。

歩くことが得意なので普段の移動は歩行によるものがほとんどですよ。敵から逃げる場合などには垂直に飛び上がり滑空します。

乱婚性

キジは、数羽のメスが複数のオスのなわばりを次々に廻って、気に入ったオスと交尾するという乱婚性をとっていますよ。

抱卵から孵化・子育てまではメスが行いますが、メスは母性本能が強いので抱卵を始めると外敵が近づいても逃げないことで知られています。

キジの分布は?どこに生息している?
キジは北海道以外の日本全国に分布しています。コウライキジなどの亜種は大陸にも存在しますが、キジは日本固有の鳥です。

生息地は「草原」「平地」「林」「農耕地」を中心に、市街地に現れることもありますよ。

キジの鳴き声は?
鳴き声はオスは「ケーン、ケーン」、メスは「チョッ、チョッ」とオスメスで違いがあります。繁殖期のオスは「ケーン」とひときわ強い声で鳴きます。


番外編
桃太郎の御供としても有名な「キジ」ですが
ペプシの有名なCMでも

と美しく表現されています。



雉女房
柚木 沙弥郎 絵,村山 亜土 文
文化出版局


10本セット 装飾用の羽根 雉の羽根 羽飾り フェザー手芸ハンドメイド アクセサリー 羽根・手芸材料・パーツ【帽子の飾りやインテリアにも】
VERY100




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右脳開発日記(12)

2017年08月30日 | 右脳開発日記
右脳開発日記(11) からの続き

『七田眞の右脳を使って豊かな人生を生きる101の知恵』
34ページより抜粋

「11 男性は理性、女性はハートで考える」

家庭生活で大事なことことは、もっと内面的なところにあります。それは「ハーモニー(調和)」ではないでしょうか。
お父さんは「何が正しいか(真理)、何がよいとこか(善)」と言う価値教育をする役目。お母さんは何が美しく、愛すべきものかを心と体で子どもたちにに教える。「家庭は愛の学校です」


との事、フムフム

たしかに、家庭は愛の学校です。

だって、家族のふれ合いを通して、子供が、基本的な生活習慣や生活能力、人に対する信頼感、豊かな情操、他人に対する思いやり、基本的倫理観、自尊心や自立心、社会的なマナーなどを身につけていく上で重要な役割を果たしますモン。

「親になるのは易いが、親であることは難しい」と言われることがありますが、これは親の子育てに対する自覚の大切さを表した言葉ですねっ。

右脳開発日記(13) へ続く


よりよい親子関係を築くために 成長の発達段階に応じた対応
勉誠出版


七田眞の 右脳を使って 豊かな人生を生きる101の知恵
七田 眞
創藝社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老子『道徳経』を翻訳してみました。15

2017年08月30日 | 老子『道徳経』
英語と中国語を学ぶため 
老子『道徳経』を 翻訳してみました。
訳に間違いが有りましたら御教示下さい。


老子『道徳経』
Laozi『Tao Te Ching』


第十五章
原文

古之善爲道者、微妙玄通、深不可識。夫唯不可識、故強爲之容。與兮若冬渉川、猶兮若畏四隣、儼兮其若客、渙兮若冰之將釋、敦兮其若樸、曠兮其若谷、混兮其若濁。孰能濁以靜之徐清。孰能安以動之徐生。保此道者、不欲盈。夫唯欲不盈、故能蔽而新成。

英訳文

A person who mastered "the way" from ancient time knows "deep mystery" well. And you cannot understand depth of his wisdom. But I dare to explain it. He is careful as if he were going across a river in winter, prudent as if he were cautious around him, solemn as if he were an honored guest, obedient as if he were a piece of melting ice, unaffected as if he were a raw wood, tolerant as if he were a valley and vague as if he were muddy water. Who can keep this water calm and get clear water? Who can move this water again and produce new lives? A person who keeps "the way" does not want to be filled. So his vessel revives over and over again.

書き下し文

古(いにし)えの善く道を為す者は、微妙玄通(げんつう)、深くして識(し)るべからず。それ唯(た)だ識るべからず。故(ゆえ)に強いてこれが容(よう)を為さん。予(よ)として冬に川を渉(わた)るが若(ごと)く、猶(ゆう)として四隣(しりん)を畏(おそ)るるが若く、儼(げん)としてそれ客の若く、渙(かん)として冰(こおり)の将(まさ)に釈(と)けんとするが若く、敦(とん)としてそれ樸(ぼく)の若く、曠(こう)としてそれ谷の若く、混(こん)としてそれ濁(にご)れるが若し。孰(たれ)か能(よ)く濁りて以(も)ってこれを静かにして徐(おもむろ)に清(す)まん。孰か能く安らかにして以ってこれを動かして徐に生ぜん。この道を保つ者は、盈(み)つるを欲せず。それ唯だ盈つるを欲せず、故に能く敝(やぶ)れて而(しか)も新たに成る。

現代語訳
古くからの「道」を充分に修めた人は、その微妙な働きによって奥深い所に通じており、奥深さゆえにその有り様は到底理解する事は出来ない。理解出来ない事ではあるが、あえてそれを説明して見よう。おずおずと冬の川を渡る様に慎重であり、びくびくと周囲を警戒する様に用心深くあり、きりっと威儀を正した客の様に厳粛であり、解けてゆく氷の様に素直であり、切り出したばかりの丸太の様に純朴であり、深い谷間の様に寛容であり、濁った水の様に曖昧である。この濁った水を静かに止めて上澄みから清水を得られる者は誰であろうか?またそれを再び動かして生命を生み出す事が出来る者は誰であろうか?「道」に沿った生き方をする人は、一杯まで満たされる事を望まない。だからこそ彼の器はたとえ壊れても何度でも再生するのだ。


老子『道徳経』を翻訳してみました。16 へ続く。




ビジネスリーダーのための老子「道徳経」講義
田口佳史
致知出版社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロエベラ液汁 (天然植物保湿成分)99.6%配合 の化粧水紹介

2017年08月29日 | アロエベラ
アロエベラ液汁 (天然植物保湿成分)99.6%配合 の化粧水を紹介します



製品名:アクティベーター (化粧水・さっぱりタイプ)

天然植物保湿成分(アロエベラ液汁)を配合した化粧水です。

さわやかなうるおいで肌のキメを満たし、みずみずしい素肌に整えます。

使用しているアロエベラ液汁以外の添加物はたった0.4%。ほぼ、まるごとアロエベラともいえる贅沢な化粧水です。

汗をかくと肌は酸性に傾きますが、アロエベラはもともと弱酸性なので、そんな肌にもやさしくなじみ、さわやかなうるおいで肌のキメを整え、透明感のある素肌を保ちます。

お手持ちの化粧水の後に、美容液感覚で使用するのもおすすめです。

配合成分
アロエベラ液汁、アラントイン、デヒドロ酢酸Na、安息香酸Na、ソルビン酸K、メチルパラベン

内容量 120ml
価格は、http://www.flpj.co.jpを参照下さい。

ご使用方法
手のひらにたっぷりと取り、顔全体にやさしくなじませます。手のひらでほおを包みこみ、うるおいを角質層まで浸透させます。

お肌にあわない時は、ご使用をおやめください。

キズやはれもの、しっしん等、異常のある部位にはお使いにならないでください。

目に入ったときは、直ちに洗い流してください。

使用後は必ずしっかり蓋をしめてください。

乳幼児の手の届かないところに保管してください。

極端に高温又は低温の場所、直射日光のあたるところには保管しないでください。

お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。

化粧品がお肌に合わないとき即ち次のような場合には、使用を中止してください。そのまま化粧品類の使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。

①使用中、赤味、はれ、かゆみ、刺激、
 色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常
 があらわれた場合。

②使用したお肌に、直射日光があたって
 上記のような異常があらわれた場合

この商品は、診断、治療 、手当てまたは病気予防を目的としたものではありません。


国際アロエ科学評議会・品質認定マーク
国際アロエ科学評議会は、アロエベラ産業の発展を呼びかけるために1981年1月に、非営利的な団体としてアメリカのテキサス州オースチンに全米アロエ科学評議会として設立され、1983年に国際アロエ科学評議会として確立されました。

その目的は、
①アロエの識別や規格統一の確立、
②製造過程におけるアロエの
 情報の提供、
③アロエの栽培期、製法、安定化
 についての確かな情報の確立、
④アロエの成分はどういうもの
 であるかを研究し促進することです。

フォーエバーのアロエベラジュースは国際アロエ科学評議会の品質認定基準を満たしていることの証として認証マークを表示しています。





アロエベラについての情報は下記リンク先を確認してください。
アロエベラとは(1)基本情報
アロエベラとは(2)歴史について
アロエベラとは(3)健康に大切な栄養素について
アロエベラとは(4)健康に大切な栄養素についてⅡ
アロエベラとは(5)有用成分①
アロエベラとは(6)有用成分②
アロエベラとは(7)有用成分③
アロエベラとは(8)有用成分④
アロエベラとは(9)副作用について
アロエベラとは(10)製品の選定ポイント
アロエベラとは(11)オススメ製品
アロエベラとは(12)FLP製品1
アロエベラとは(13)FLP製品2
アロエベラとは(14)FLP製品 登録方法

ロジャー・ウイリアムズ博士の「生命の鎖」理論
「ビタミンB12(コバラミン)とは!」 

紹介者名:山室 悟
紹介者FLP番号:306196431
ネット登録紹介コード:FLP15



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔三十六花撰

2017年08月29日 | 民俗学探究
朝顔三十六花撰
LOGDESIGN Inc

【朝顔三十六花撰】
江戸時代後期、安政の世に沸き起こった園芸ブーム。 そこでは品種改良や突然変異によって多種多様な朝顔が生み出されました。

武家や町人達によって創り出された珍花奇葉の朝顔の中には、黄色い花びらを持つものや珍妙な形態のものまで、現代では観る事のできない品種も数多く存在したと言われています。

それらの朝顔から『三十六歌仙』にちなんで選りすぐり三十六品種を選び出した図版集が「朝顔三十六花撰」なのです。

朝顔三十六花撰の図版は稀代の博物画家・服部雪斎によって描かれたもので、雪斎は、江戸後期から明治中頃にかけて数多くの博物画を手がけた絵師でした。

彼の研ぎすまされた観察眼と精緻な筆遣いによって描かれた千姿万態の朝顔の数々。 かつて江戸時代に咲き誇り、そして今、現代に甦る三十六種類の朝顔の姿を、その繊細な描写とともに是非お楽しみください。

ひとつひとつを大きくご覧になりたい方はこちらからご覧いただけます。⇒http://mg.biology.kyushu-u.ac.jp/mg-files/woodprint/36-kasen/index.html(一般財団法人バイオインダストリー協会HPより転記。)

   

これも朝顔(変化朝顔)です。











イベント案内
くらしの植物苑特別企画 伝統の朝顔
開催場所
国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑

料金
入苑料 高校生以上 100円 毎週土曜は高校生無料

開催期間

2016年7月26日(火)〜2016年9月11日(日)
月曜を除く(ただし8月15日は開苑)

開催時間

9:30~16:30 最終入苑16:00。

お問い合わせ
03-5777-8600 (ハローダイヤル8:00~22:00)

江戸時代以降の独創的な朝顔を展示
朝顔は古くから多くの人々に親しまれてきました。特に江戸時代以降になると、文化・文政・天保期、嘉永・安政期、明治・大正期など、繰り返し朝顔ブームが訪れ、そのたびに葉と花の多様な変化や組み合わせを楽しむ変化朝顔がつくり出されてきました。これは今日の遺伝学でいう突然変異を見つけ出し、系統として確立するという、世界的に見ても特異なもので、特に幕末頃にはきわめて多くの品種がつくり出されていたようです。

しかし、それらの中には、残念ながら華やかな大輪朝顔の人気に圧倒されて、あまり知られることなく絶えてしまったものもあります。ただ、広くは栽培されなかったものの、一部の愛好家の努力によって大切に保存され、現在に伝えられたものも少なくありません。

そこで、江戸時代以降の独創的な知識と技術を駆使してつくり上げられた伝統の朝顔を広く知っていただき、人と植物との関わりを見るべく、1999年以降、歴史資料としてこれらの朝顔を展示してきています。

今年は、変化朝顔を主に約100系統もの朝顔の展示に加え、「変化朝顔の形のひみつ」をテーマとして、おしべやめしべが変化する仕組みや獅子(しし)、乱菊(らんぎく)、笹(ささ)、南天(なんてん)など、葉や花弁の裏や表がなくなる仕組みについて、さらに枝垂(しだれ)、木立(こだち)、渦(うず)、石化(せっか)のような蔓(つる)の変化について、それぞれパネルで紹介します。

開花の特性上、午前中の早い時間が見頃との事。

詳細はこちら ⇒ 開催中の特別企画「伝統の朝顔」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老子『道徳経』を翻訳してみました。14

2017年08月29日 | 老子『道徳経』
英語と中国語を学ぶため 
老子『道徳経』を 翻訳してみました。
訳に間違いが有りましたら御教示下さい。


老子『道徳経』
Laozi『Tao Te Ching』


第十四章
原文

視之不見、名曰夷。聽之不聞、名曰希。搏之不得、名曰微。此三者不可致詰、故混而爲一。其上不皦、其下不昧。繩繩不可名、復歸於無物。是謂無状之状、無物之象。是爲惚恍。迎之不見其首、隨之不見其後。執古之道、以御今之有、能知古始。是謂道紀。

英訳文
Things that we cannot see, I call them "the obscure". Things we cannot hear, I call them "the faint". Things we cannot catch, I call them "the subtle". We cannot sense these and these are originally the same one. The space above it is not bright. The space below it is not dark. I cannot name it because it is too vague. It returns to nothingness in the end. I call it, for convenience' sake, "appearance of no appearance", "form of the formless" or just "the vague". You cannot see its face even if you meet it. You cannot see its back even if you follow it. If you observe the present time with "the way" from ancient time, you can understand the origin of things. This is the start of "the way".

書き下し文
これを視れども見えず、名づけて夷(い)という。これを聴けども聞こえず、名づけて希(き)という。これを搏(とら)うるも得ず、名づけて微(び)という。この三つの者は詰(きつ)を致すべからず、故(もと)より混(こん)じて一と為る。その上は皦(あきら)かならず、その下は昧(くら)からず。縄縄(じょうじょう)として名づくべからず、無物(むぶつ)に復帰す。これを無状(むじょう)の状、無物の象(しょう)と謂(い)い、これを惚恍(こつこう)と謂う。これを迎(むか)うるともその首(こうべ)を見ず、これに随(したが)うともその後(しりえ)を見ず。古(いにし)えの道を執(と)りて、もって今の有を御(ぎょ)すれば、能(よ)く古始(こし)を知る。これを道紀(どうき)と謂う。

現代語訳
目をこらして視ようとしても見えないもの、これを「夷」と呼ぶ。耳を澄まして聴こうとしても聞こえないもの、これを「希」と呼ぶ。手探りで取ろうとしても得られないもの、これを「微」と呼ぶ。これら三つのものは元々一つのもので、我々には捉える事の出来ないものなのだ。その上に行っても明るくならず、その下に行っても暗くならない。おぼろげでとらえどころも無いので名づける事も出来ず、結局は無に帰ってゆく。これを「すがたの無い姿」「かたちの無い形」または「おぼろげなもの」と呼ぶことにしよう。こちらに向かって来るのを迎えても顔は見えず、後から追いかけても後姿は見えない。この古くからの「道」を通して眼に見える今を見れば、物事の起源を知る事ができる。これを「道の始まり」と呼ぶ。


老子『道徳経』を翻訳してみました。15 へ続く。




ビジネスリーダーのための老子「道徳経」講義
田口佳史
致知出版社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライング・ダック・オーキッド(Flying Duck Orchid)

2017年08月29日 | 民俗学探究


写真を観て頂くと分かるように、
かなり花らしくないお花です。

こちらは
属名 Paracaleana
種名 nigrita です。

一般的には
フライング・ダック・オーキッド(Flying Duck Orchid)
と呼ばれています。

空を飛ぶ鴨(カモ)ランですねっ。



西オーストラリアの南西部の砂地で、
よくみられ、地面から3-4cm位の
ところに咲くそうです。

アヒルや鳥に見えてしまいますけど、
この蘭の花にとっては、蜂を擬態しており、
この蘭のことをメスの蜂と間違えさせて、
オス達に受粉させる不思議な花でヤンス。

頭に見える部分が唇弁にあたり、
くちばしの部分からワスプ(ジカバチの一種)の
オスを惹きつけるフェロモンを出していると
いわれています。

花粉媒介の為呼び寄せられたワスプは唇弁に触ります。

するとワスプ(ジカバチの一種)を巻き込むように
鴨のお腹に向かって唇弁がすごいスピードで動きます。

そして唇弁はお腹の上に蓋のようにかぶさります。

捕らえられたワスプ(ジカバチの一種)は
お腹の中で暴れます。

この間に花粉が付いて、花粉を付けた
ワスプ(ジカバチの一種)は
また他の花で同じ事を行ない、受粉が行われます。

鴨ネギならぬ、この鴨は逆に虫を受粉の為に
かなり強引に虫を取り込むのです。

巻き込まれた唇弁は約40分位で元に戻るそうです。

存競争に打ち勝つ為とは言え、不思議なものですねっ。


新着フライングダックオーキッドシード多年生草花注目鉢植え100粒子/ロット
SVI
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老子『道徳経』を翻訳してみました。13

2017年08月29日 | 老子『道徳経』
英語と中国語を学ぶため 
老子『道徳経』を 翻訳してみました。
訳に間違いが有りましたら御教示下さい。


老子『道徳経』
Laozi『Tao Te Ching』


第十三章
原文

寵辱若驚。貴大患若身。何謂寵辱若驚。寵爲上、辱爲下。得之若驚、失之若驚。是謂寵辱若驚。何謂貴大患若身。吾所以有大患者、爲吾有身。及吾無身、吾有何患。故貴以身爲天下、若可托天下。愛以身爲天下、若可寄天下。

英訳文
People are concerned about honor and dishonor very much. Because they regard honor as like their own body. Why are they concerned about honor and dishonor very much? Because they regard honor as a good thing, and dishonor as a bad thing. They are happy when they are praised. They are unhappy when they are blamed. So people are concerned about honor and dishonor very much. Why do they regard honor as like their own body? They can be concerned about their honor because they have their body. If they lost their body, they cannot be concerned about their honor any longer. What on earth do they have to be concerned about without their body? So we should entrust our country to the person who cares his own body first.

書き下し文
寵辱(ちょうじょく)には驚くが若(ごと)し。大患(たいかん)を貴(たっと)ぶこと身の若くなればなり。何をか寵辱には驚くが若しと謂(い)う。寵を上と為(な)し、辱を下と為し、これを得るに驚くが若く、これを失うに驚くが若し。これを寵辱には驚くが若しと謂う。何をか大患を貴ぶこと身の若しと謂う。われに大患有る所以(ゆえん)の者は、われに身有るが為なり。われに身無きに及びては、われに何の患(わずら)い有らん。故(ゆえ)に身を以(も)って天下を為(おさ)むるより貴べば、若(すなわ)ち天下を托(たく)すべく、身を以って天下を為むるより愛すれば、若ち天下を寄(よ)すべし。

現代語訳
尊敬されたり、侮辱されたりという事に人々は一喜一憂して暮らしている。それらから得られる利害を自分の身体の事のように心配するからだ。どうして尊敬や侮辱に一喜一憂するのかと言えば、尊敬を良いものと考え、侮辱を悪いものと考えて、褒められれば喜び、叱られれば悲しむからだ。そうして人々は他人の評価に一喜一憂している。それではどうして他人の評価からもたらされる利害を自分の身体のように心配するのか。そもそも利害によって幸福になったり不幸になったりするのは自分の身体があるからなのに、自分の身体が無くなってしまったりしたら、一体何を心配する必要があるだろうか。だから天下の事よりも自分の身体を考える人にこそ天下を任せる事ができるし、天下の事よりも自分の身体をいたわる人にこそ天下を預ける事ができるのだ。


老子『道徳経』を翻訳してみました。14
へ続く。




ビジネスリーダーのための老子「道徳経」講義
田口佳史
致知出版社




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老子『道徳経』を翻訳してみました。12

2017年08月28日 | 老子『道徳経』
英語と中国語を学ぶため 
老子『道徳経』を 翻訳してみました。
訳に間違いが有りましたら御教示下さい。


老子『道徳経』
Laozi『Tao Te Ching』


第十二章
原文

五色令人目盲。五音令人耳聾。五味令人口爽。馳騁畋獵、令人心發狂。難得之貨、令人行妨。是以聖人、爲腹不爲目。故去彼取此。

英訳文
Various colors blind eyes. Various sounds deafen ears. Various tastes dull tongue's sensitivity. Horse riding and hunting drive people crazy. Precious treasures make people commit errors. So the saint who knows "the way" does not seek material pleasure except eating his fill. He gets satisfaction of his heart, not pleasure of senses.

書き下し文
五色(ごしき)は人の目をして盲(もう)ならしむ。五音(ごいん)は人の耳をして聾(ろう)ならしむ。五味(ごみ)は人の口をして爽(たが)わしむ。馳騁(ちてい)田猟(でんりょう)は、人の心をして狂(きょう)を発せしむ。得難きの貨(か)は、人の行ないをしてを妨(さまた)げしむ。ここをもって聖人は、腹を為(な)して目を為さず。故(ゆえ)に彼れを去(さ)りて此れを取る。

現代語訳
色とりどりの色彩は人の目をくらませる。幾重にも音を重ねた音楽は人の耳を聞こえなくさせる。味わい豊かな食事は人の味覚を鈍くする。乗馬や狩猟といった娯楽は人の心を狂わせる。手に入り難い貴重な品々は人の行動を誤らせる。だからこそ「道」を知った聖人はお腹いっぱい食べる事を除いて快楽を追い求めない。感覚から得られる快楽を求めず、心の内面の充足を求めるのだ。

老子『道徳経』を翻訳してみました。13 へ続く。



ビジネスリーダーのための老子「道徳経」講義
田口佳史
致知出版社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒込天祖神社|東京都文京区本駒込の神社にて例大祭が開催されます

2017年08月27日 | お出かけ
駒込天祖神社
東京都文京区本駒込の神社にて
例大祭が開催されます


◆平成二十九年の例大祭◆
9月9日(土)子供・山車神輿 連合宮入
夕刻 豊栄舞奉奏(氏子小学生)
9月10日(日)町会神輿連合宮入
お神酒所スタンプラリー(午前9時~午後4時)
夕刻 豊栄舞奉奏(氏子中学生)
9日10日両日 江戸里神楽奉奏(松本源之助社中)
9月16日(土) 大祭式斎行

多くの方のご参詣、心よりお待ちしております



駒込天祖神社さんの情報は
こちらのブログ記事⇒『駒込天祖神社|東京都文京区本駒込の神社』を参照ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老子『道徳経』を翻訳してみました。11

2017年08月27日 | 老子『道徳経』
英語と中国語を学ぶため 
老子『道徳経』を 翻訳してみました。
訳に間違いが有りましたら御教示下さい。


老子『道徳経』
Laozi『Tao Te Ching』


第十一章
原文

三十輻共一轂。當其無、有車之用。埏埴以爲器。當其無、有器之用。鑿戸牖以爲室。當其無、有室之用。故有之以爲利、無之以爲用。

英訳文
A wheel has thirty spokes and one hub. We can use a wheel because a hub has a hole to insert an axle. We knead clay and make a vessel. We can use a vessel because it has a space with nothing. A house has doors and windows. We can live in a house because it has a space with nothing. So when we use something, we always benefit by "nothing".

書き下し文
三十の輻(ふく)、一つの轂(こく)を共にす。その無に当たりて、車の用あり。埴(つち)を埏(こ)ねて以(も)って器を為(つく)る。その無に当たりて、器の用あり。戸牖(こゆう)を鑿(うが)ちて以って室(しつ)を為る。その無に当たりて、室の用あり。故(ゆえ)に有の以って利を為すは、無の以って用を為せばなり。

現代語訳
車輪というものは三十本の輻(や)が真ん中の轂(こしき)に集まって出来ている。その轂に車軸を通す穴があいているからこそ車輪としての用を為すのだ。器を作るときには粘土をこねて作る。その器に何もない空間があってこそ器としての用を為すのだ。戸や窓をくりぬいて家は出来ている。その家の何もない空間こそが家としての用を為しているのだ。だから何かが「有る」という事で利益が得られるのは、「無い」という事が影でその効用を発揮しているからなのだ。


老子『道徳経』を翻訳してみました。12
へ続く。




ビジネスリーダーのための老子「道徳経」講義
田口佳史
致知出版社


Amazon.co.jp 公式サイト。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荷花(サンカヨウ)出会いたい花の一つです。

2017年08月26日 | お出かけ
山荷花(サンカヨウ)
山荷葉(サンカヨウ)は、小さな白い花を咲かせる多年草です。



朝露や雨などの水分を吸うと花びらがガラス細工のように透明になります。そして、乾くと白く戻ります。この仕組みについては、水をたくさん含んで、光の屈折や反射が弱まるためなど様々な説がありますが、まだ詳しいことは解明されていません。とても幻想的な姿ですねっ。


花後には、ブルーベリーのような甘い実を付け、食べることもできます。



山荷葉(サンカヨウ)の花言葉は『親愛の情』『幸せ』です。 「親愛の情」という花言葉は、親しみやすく安心感のある白い花の姿に由来しているとされています。

山荷葉(サンサンカヨウ)の生息地は? 本州中部以北から北海道、大山、サハリンに分布し、深山のやや湿った場所に生えるとの事。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老子『道徳経』を翻訳してみました。10

2017年08月26日 | 老子『道徳経』
英語と中国語を学ぶため 
老子『道徳経』を 翻訳してみました。
訳に間違いが有りましたら御教示下さい。


老子『道徳経』
Laozi『Tao Te Ching』


第十章
原文

載營魄抱一、能無離乎。專氣致柔、能孾兒乎。滌除玄覽、能無疵乎。愛民治國、能無以智乎。天門開闔、能爲雌乎。明白四達、能無以爲乎。生之畜之、生而不有、爲而不恃、長而不宰。是謂玄徳。

英訳文
Can you calm your body and follow "the way", then keep them? Can you concentrate your mind and soften your body, then become like a baby? Can you purify the mirror of your heart, then keep it blameless? Can you keep yourself nameless when you love people and rule a country? Can you keep yourself like female when all things are produced from the gate of heaven? Can you do nothing when you know everything clearly? The saint who knows "the way" does not possess things that he made or raised. He does not rely on his success. He does not become a dictator even if he becomes a leader. These are "mysterious virtue" of the saint.

書き下し文
営魄(えいはく)を載(やす)んじ一を抱(だ)きて、能(よ)く離るること無からんか。気を専(もっぱら)にし柔(じゅう)を致し、能く嬰児(えいじ)ならんか。玄覧(げんらん)を滌除(てきじょ)して、能く疵(きず)無からんか。民を愛し国を治めて、能く以って知らるること無からんか。天門開闔(てんもんかいこう)して、能く雌(し)たらんか。明白四達(めいはくしたつ)して、能く以って為すこと無からんか。これを生じこれを畜(やしな)い、生ずるも而(しか)も有せず、為して而も恃(たの)まず、長たるも而も宰(さい)せず。これを玄徳(げんとく)と謂う。

現代語訳
迷える肉体を落ち着けて唯一の「道」を守って、そこから離れずにいられるだろうか。精神を集中して身体を柔軟にして、赤子のようになれるだろうか。心の鏡を洗い清めて、少しの落ち度もないようにできるだろうか。人々を愛し国を治めて、それで人に知られずにおられようか。天上の門から万物が生み出される時に、雌のように受身でいられるだろうか。何もかもはっきりと解っていながら、何もせずにいられるだろうか。ものを生み出し育てながら自分の物とせず、何かを成し遂げてもそれに頼らず、人の上に立っても取り仕切ったりしない。これらは「玄徳 - 神秘なる徳」と言う。

老子『道徳経』を翻訳してみました。11 へ続く。


ビジネスリーダーのための老子「道徳経」講義
田口佳史
致知出版社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする