goo blog サービス終了のお知らせ 

Shunsuke Izumiのofficial blog

頑張って更新します。

フェリーク・アコルデ・ウィンドアンサンブル第4回スプリングコンサート

2025-03-09 13:54:56 | 日記

フェリーク・アコルデ・ウィンドアンサンブル第4回スプリングコンサート

2025年3月9日(日)

千葉県教育会館ホール

開場13:00 開演13:30

今回は演奏としてのゲストではなく指揮者としての出演になります。

一般バンドのコンサートで指揮を依頼していただくのは初めてですごく緊張しております。

5曲ほど振らせていただきます。あと少しだけ演奏にも参加します🎷

こうやって演奏会を作っていくのはとても楽しいですし、裏で動いてくれているジムの方々がとてもありがたいです。

入場無料でとても楽しいコンサートになっております

ぜひお越しください

 

 

 

 

 


リードの種類

2025-02-06 14:56:18 | 日記

リードの種類の多さにびっくりします。

ヴァンドレン、ダダリオ、リコ

3種類しかないじゃんなんて思いがちですが、ヴァンドレンにはトラディショナル(青箱)、V12(銀箱)、V21(水色箱)、ジャズ用?ならJAVA(緑)(赤)、ZZ、クラリネットだったらまだまだ種類があります。

他のリードを気にしている暇なんかありません

ダダリオを買ったときは、、、、、残念すぎました、、、

 

この前まで銀箱を使っていましたがなかなかハードなリードで長くはちょっと吹けないなと。

あの抵抗感はとても好きなんですよね。昔から重たいリードが好きなので重くなりがち。

そういう時は調子が崩れる瞬間ということを視野に入れています。

 

今はV21(水色箱)に楽に吹いています。

コロコロ変えても良いことはない。じっくりやって判断したい。

人生と一緒

 

 

 

なんつって

 

 


四年も経っていたのね(ソプラノのマッピ)

2025-02-04 14:53:51 | 日記

4年ぶりにソプラノサックスのマッピを新調しました。

コンセプトを使っていたのですが、最近、、、?と思い始めて変えてみました。

うまくいかないことの方が多くなってきてずっと怪しんでいたんです。

ちょっと学生みたいなことを言ってしまうのですが、フラジオの命中率が異常に低いんです、、、

当たったとしてもキー!

となってしまいます。リードが悪いのかと思って新しいリードを出してもキー!

なんで?

古いマウスピース(S90.180)を引っ張り出して吹いてみましたが、あら不思議、

吹ける

以前変えた理由は自分を変えたかったからと書きましたが、4年も経てば劣化もするだろうし吹き方も変わるかもしれませんね。

コンセプトを選ばずにS90.180を新しく選びました。

控えめに言っても最高

今までのコンセプトの修行のおかげもあるかもしれません

ラヴェルのヴァイオリンソナタへの挑戦を改めて始めたいと思います

 

 

 

 

 

 

 


新しいネックにしてから 

2025-01-31 14:11:33 | 日記

良いものにすれば全て解決!とまで行かないの楽器ですよね。

ネックを変えてからすぐに気づいたのは音程

ネック自体がジュビリー用で本体はSA80Ⅱなので色々とズレみたいなのが現れるのかもしれません。

特にサイドキィの音程が半端なく➕40くらいいってしまいます

慣れるために正しい音程を流しながらスケールをやったりしましたが、なんとも。

リペアマンに相談したところ、ネックを少しぬくという手段になりました

確かに音程が安定します。不思議なのは中音域はそこまで下がらないところです

リングをつけたらこんな感じ

少し抵抗感はありますが良い感じです。

これは邪道なのか?

まぁ良い感じだから良しとします

 


ネックを新調しました。

2025-01-30 13:56:36 | 日記

楽器の話です。

今のアルトサックスを使い始めて17年くらいでしょうか

新品の頃と比べる全然違いますよね。

良いタイミングがあったのでネックを新しくしてみました。

スターリングシルバーのネックです。

値段は、、、、

一気に感覚が変わった感じがします。

良い意味でも悪い意味でも

慣れるまで時間がかかりますが、それも楽しいです。

大きな悩みが出てきましたが、それはおいおい