罰当たりだなあ。
ただ、戦後の貧しい時代には、畑から芋やとうもろこしを盗んだり、空襲のどさくさに紛れ、空き巣に入ったりってよくあった事みたい。
映画「火垂るの墓」でもそんな場面あったよね。
映画とかだと、貧しい人が飢えを癒すためと同情できるから、主人公に向かって「頑張れ!逃げろ!」と応援してしまう。
ただ、こんな時代だし、賽銭泥にもそれなりの理由があるよね。
でもやはり賽銭泥はだめだよな。神様があなたの行動を見ていますよ。つうか泥棒は被害者の立場からするとNG。
しかし、毎週神社参りをしていますが、お参り終えて、ふと顔を上げた時、防犯カメラと目が合うと、何もしていないけどドキッとしますね💦