#鍋割山 新着一覧
![2024 ふりかえり登山・トレラン 山ベスト5](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/2c/f90bdd603af26017064c4b8ae412cb00.jpg)
2024 ふりかえり登山・トレラン 山ベスト5
2024年、5月にトレラン講習会に出て、その後トレランシューズを買って、関東の低山メインで走った。そのうち歩く方の登山熱もぶり返し、登山靴とザックも新調。思い返すと結構あちこち走ったり登ったり...
![塔ノ岳・丹沢山・鍋割山(92)☆](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/b1/048a2a48a631e9df4eb0bd4994dc42ca.jpg)
塔ノ岳・丹沢山・鍋割山(92)☆
こんばんは。2025年の登り初め。昨日今日と山小屋1泊で登山に行きました。ここ2年、1月は雲取...
![赤城・鍋割山~荒山へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3e/c1/441a5839738e2ce63bb7ffd85d2870dc.jpg)
赤城・鍋割山~荒山へ
2024.06.29 (土)姫百合🅿️から赤城山・鍋割山に登ってきました鍋割山もコアジサイが登山道に咲いています荒山高原に来ると展望が少し開けますが雲の中です山頂に着くと
![2024年 梅雨入り後の大岳山登山](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/31/9ea6f3bbc040a4fbf116909713aaa457.jpg)
2024年 梅雨入り後の大岳山登山
2024年6月22日(土)関東の梅雨入りは遅く(6/21)、雨天は少なく夏のような天候が続く。今回は奥...
![赤城の荒山から鍋割山を歩く](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/c5/66950f19c99ba033dfc770b3c5593b1b.jpg)
赤城の荒山から鍋割山を歩く
2024.04.14 (日) 地元の赤城山に登ってきました。自宅を出るのがいつも遅く、駐車場に着いたのが9時30分過ぎ姫百合駐車場が満車で、その奥の第2駐車場から出発します。...
![御岳山や大岳山でアマチュア無線を楽しむ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/b0/f878927b8a90c3a8f0ef0a7e0b5f9d8e.jpg)
御岳山や大岳山でアマチュア無線を楽しむ
2024年2月12日(月)YAMAPにリンク 移動二日目は東京都の大岳山に登る。羽村駅前のホテルを出...
![鍋割山の鍋割山荘で鍋焼きうどんウマウマウー](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/a1/2b02c2a687e54f4cc6e003d79be17902.jpg)
鍋割山の鍋割山荘で鍋焼きうどんウマウマウー
マウントフジヤマ かっちょいーさて本日の表題は ィ矢鱈なべなべなべした表題ですが 行っ...
![赤城 鍋割山](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/97/0c1aec8a5bdf85f99a9805efe4192d87.jpg)
赤城 鍋割山
孫と一緒に赤城山の一座、「鍋割山」に登りました。姫百合登山口から出発です。30分ほどで「...
![鍋割山・栗ノ木洞・櫟山(63)☆](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/44/22/927db424c89a44df91943563cecff344.jpg)
鍋割山・栗ノ木洞・櫟山(63)☆
おはようございます。11月30日と12月1日。年内最後の連休だったので山小屋1泊で登山に行って...
![山三昧(その2)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/f9/e14b0ed6b781a1a6f879bda060734353.jpg)
山三昧(その2)
「そろそろ県内でも紅葉が見られるかな」って目論見と、一度食べてみたい、という欲が重なっ...
![檜洞丸登頂、丹沢主要な山を制す](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/5d/c859e0e71e9bf08488bb53ac3e88acdd.jpg)
檜洞丸登頂、丹沢主要な山を制す
さて、最後のお題となっていた檜洞丸(ヒノキホラマル)1601mの登頂を終えました。 狩猟シーズンに入る前にど...