野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

一心不乱・・・オナガ Episode1

2021-03-19 04:00:00 | カラス科
自宅周辺では20羽程度のこの子たちが飛び廻って居る今日この頃です。・・・なかなか気に入ったポイントにはとまってくれない『オナガ』です。
群れの飛翔方向を目で追って居ると一羽だけ太い幹に出来た穴の中に興味津々!!
此処に一羽だけでとどまって穴の中を何回も突いてトライしています。。。暫く観ていると穴の中から白い幼虫のようなものを嘴で咥えて引っ張り出したぁ~!!
その後も未だ中に居るのが解っているらしく再びトライしていました。・・・執念ですねぇ~!!(^。^)y-.。o○

《尾長》







※この画像で解りますか?。。。嘴で咥えて居る白い幼虫!!  🐛 ('Д')




































《appendix》※こんなに距離があったんで~す!!(^^♪ 何度もトライする『オナガ』です!!

さくら・・・オナガ

2021-03-14 04:00:00 | カラス科
前回は"椿"に絡むこの子たちをアップしましたが、一度だけあまり用事無い"寒🌸の木"に絡んでくれました。・・・"寒🌸"をバックに手前の木にとまった『オナガ』です。
なかなか近くには"寒🌸"が咲いているのですが、先ずこの子たちは用事が無いのでそちらに飛んでくれませぇ~ん!!('Д')
たまたま手前の木に飛び着いたので千載一遇のシャッターチャンスとばかりにシャッターを押したのですが、チョット距離有りでしたぁ~!!

《尾長》







椿・・・オナガ

2021-03-09 04:00:00 | カラス科
自宅周辺でも"梅"➡"寒桜"➡"木蓮"➡"木瓜"➡"椿"と綺麗なお花たちがリレーして♬春よ来い!!・・・今回は"椿"に絡むブルーが何とも素敵な『オナガ』で~す!!
『メジロ』、『ヒヨドリ』たちはお花の蜜を頂いていますが、この子たち何するものぞ?。。。"椿"に付く虫が居るのかな?
"椿"の中に入ると何を食べているのかなかなか出てきませぇ~ん('Д')

《尾長》

























防風林・・・オナガ

2021-01-21 04:00:00 | カラス科
海辺の防風林だと思うのですが、松が何本かありそこで採餌していた子たちです。・・・まさかまさかの海辺でお会いした『オナガ』です。
まぁ~海鳥を観に行って遭遇するとすれば。。。『イソヒヨドリ』、『スズメ』、『カラス』、『ハト』等々かな?
そんな中で今回の『オナガ』との出会いは吃驚!!(^。^)y-.。o○

《尾長》





※小さな虫を咥えて居ましたぁ~!!('ω')










救いの神・・・オナガ

2020-12-17 04:00:00 | カラス科
毎季立ち寄る冬鳥は既に殆どが入っているとのことでしたが、フィールドは閑古鳥!!・・・猛禽がチョット前に頭上を旋回したらしくて唯一シャッターを押させてくれた『オナガ』です。
小物類も確認出来ずじまいで寂しくパーキングに戻ったら"ゲェーイゲェーイ"と自宅周辺でも聞き慣れた鳴き声!!
10羽程度の群れが種子を啄んでいましたぁ~!!。。。CMさんは誰も居なかったので車を傍に移動してサンルーフフルオープンで車中より撮影!! 📷
暫くして我に返ると周囲にはフィールドでお会いした鳥友さんたちがいっぱい!!(^。^)y-.。o○

《尾長》

















※×1.4コンバーターを取り付けていたので画面の左下端にのこった残った!! 🐦


×1.4・・・カケス

2020-12-04 04:00:00 | カラス科
延々と続く林道なので手持ちSONYで9995歩の散策トライしてきましたぁ~!!・・・何故か一羽だけ長時間同じ枝でお休みしていてくれた『カケス』です。
この子たちとはちょこちょこ遭遇するのですが、まずこちらを確認されると直ぐに逃げられるのが常です。
たまたまこの日は一緒に居た他の5~6羽は例外無く即座に山の上に逃飛翔!!。。。この子だけは何処か調子が良く無かったのか長いこと同じ枝でしたが逃げずに居てくれましたぁ~!!(^。^)y-.。o○
SONY手持ちミラーレス導入時に一緒に購入した×1.4 Telecoverterを晴天でしたので駆使してみました。・・・地球上が明るければ使えるかもですね!!

《懸巣》















《appendix》※本日のお出迎えは"お猿さん"でしたぁ~!!(^^♪



※頭に枯葉が乗っているよ~ン!!(^。^)y-.。o○

赤と黒・・・ハシボソガラス

2020-11-03 08:00:00 | カラス科
可愛い『コサメビタキ』等の小さな鳥さんが"ホオノキの実"にぶら下がると実が凄くデカく感じるのですが、この子たちだと('Д')・・・"ホオノキの実"と"ヤマボウシの実"を頬張る『ハシボソガラス』です。
普段は居てもあまりシャッターに指が掛らない鳥さんの第壱位。。。と言うか近くに来るとチョット怖~~~い!! 🐥
今回はフィールドで沢山の赤い実を付けている"ホオノキ"と"ヤマボウシ"に飛んで来て大食いしていたのでシャッターを押してみましたぁ~!!
本日も冷凍庫がいっぱいにならないように予約投稿していた記事の連続アップで~す(^。^)y-.。o○

《嘴細鴉》









※"ホオノキの実"を二個喰い。。。赤い種子とデカ嘴が超アンバランス!!('Д')




※"ヤマボウシ"の三個喰い!!(^_-)-☆





大所帯・・・オナガ

2020-09-29 04:00:00 | カラス科
フィールドを撤収しようとしたときに目に飛び込んで来た30羽程度の群れ!!・・・自宅周辺でも5~6羽が飛び廻る『オナガ』です。
まだゴマダラの頭の天辺が愛らしい幼鳥も混じって高い木の中に群れで飛翔!!。。。何家族かが一緒に移動しているようだ(^_-)-☆
姿を確認されるとナーバスで直ぐに一羽が飛翔すると全員が後を追うように飛翔~~~手強い!!

《尾長》















《appendix》※"サルスベリ"。。。只今、満開っす!!

あんときの・・・オナガ

2020-09-11 04:00:00 | カラス科
やっとのことで青空の雲の隙間から秋の風が漏れてきましたねぇ~!!・・・チビ助たちがママさんからの採餌を待つ『オナガ』です。
そうそう昨年は黒い実が解らなかったのを想い出しましたぁ~!!(≧▽≦)
昨日は朝夕の気温は少しさがり秋色が顔を出しはじめましたねぇ~!!。。。そろそろ鳥さん達も再集合かな? 🐥 🐥 🐥

 ◆続きを読むをクリックしてね!!
胡麻塩・・・オナガ
五月に"花水木"に絡んだこの子たちをアップしましたが、その時には近くのサクラの木に小枝を運んでいたので営巣を楽しみにしていたのに人通りと車をチョット警戒したのか他の場所で子育て......


《appendix》”ムクノキ”の実が未だ緑色ですが、沢山実っています!!(^_-)-☆


あんときの・・・カケス

2020-09-03 04:00:00 | カラス科
可愛く撮れない鳥さんの代表選手ですね!!・・・ボウズ寸前のフィールドで登場してくれた『カケス』です。
虹彩が白、灰白系統の鳥さんは如何しても目がきつくなりなかなか可愛くは撮れませんね!!
頭はボサボサで近くの川で水浴びをしてきたようでしたね(^_-)-☆

 ◆続きを読むをクリックしてね!!
強面・・・カケス
久々に大砲担いでお山に行くもののこの日は『コガラ』等のカラ軍団は飛び廻っていましたが、その他はサッパリ!!・・・撤収間際のパーキング手前で偶然にも目の前を飛び抜けた『カケス』です。......


《appendix》

Please click here.


人気ブログランキング