野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

想定外のフィールドで再会・・・オオホシハジロ

2016-02-29 19:09:45 | カモ科
前回遭遇では眠たかったのか羽搏きを見せてくれなかったのですが、今回は大サービスでした。・・・今季二回目の遭遇となった『オオホシハジロ』です。
『ホシハジロ』、『キンクロハジロ』等と一緒に居ましたぁ~!!
殆どの個体が頭を背中に突っ込んでウトウトとお休み中・・・目を閉じての睡眠遊泳、これが衝突しないで上手く漂っていますが、時々ニアミスもありますね!!(*'ω'*)
何回か目を開けて羽搏きをご披露してくれました。
・・・ということで今回は“羽搏き画像”を盛りだくさんでアップしてみましたぁ~!!(^_-)-☆
次回は虹彩の赤い♂と遭遇したいものです。

≪オオホシハジロ≫



























縁起の良い勝ちガラス・・・カササギ

2016-02-28 22:51:49 | カラス科
フィールドに辿り着き早朝公園散歩の方に『カササギ』の状況について聞いてみると“昨日はCMがお一人居たが観れなかったようだ”・・・うむ~遭遇するのは手強そうな感じのした『カササギ』です。
そんな心配も直ぐにぶっ飛びましたぁ~!!探sakuを初めて直ぐに松の枝にとまって、初めて耳にする“カシャカシャ”としわがれた声で鳴いているのを発見!!
しかし、かなり神経質のようで、直ぐに飛ばれてしまいカメラに捉えることは出来ませぇ~ん<m(__)m>
飛翔した方向を見極めて突撃~~~チョット離れた松林で一生懸命に枝を嘴で折っていました。
暫く枝被りの『カササギ』を撮影しながら観察していると折った枝を咥えて一本の木に運んで巣作りをしていました。

≪カササギ≫





















お魚屋さんでもないのに?・・・シマアジ

2016-02-27 21:51:28 | カモ科
久しぶりのご対面でしたぁ~!!・・・若旦那の『シマアジ』です。
何とも近いフィールドでの再会で朝の散歩がてらに行ってきました。
成鳥♂だったら良かったのですが、未だ若様でご自慢の太くて明瞭な白い眉班がチョット迫力無いっす!!
羽搏きを期待して少し待っていましたが、本日はご機嫌が宜しく無いようでお昼寝タイムで寝てしまいましたぁ~('ω')・・・早々に撤収です。


≪シマアジ≫









※翼鏡は白色で縁取られたグリーンメタリックで綺麗です。














※羽搏きは本日お休みのようで・・・ストレッチだけ(≧▽≦)


※『コガモ』には虐められていましたが、『コサギ』とは相性が良いのかな?('ω')

真っ赤な大きなお猿さん…オオマシコ

2016-02-26 16:45:01 | アトリ科
雪上の綺麗なお猿さんをターゲットに出撃するも駐車場には車がない、嫌な予感が脳裏を過る!!…ここは動かずに“人間は辛抱だァ~!!・じっ~と我慢の子でGETした『オオマシコ』です。
前回は他のフィールドでチョット色浅い若様との出会いでしたが、今回は超真っ赤かのお殿様でしたぁ~!!
『カシラダカ』と一緒に登場して暫く周囲で遊んでくれましたァ~!!

<オオマシコ>



























怪盗鼠小僧次郎吉・・・コミミズク Part2

2016-02-25 18:30:15 | フクロウ科
なぬぅ~タイトルの“怪盗鼠小僧次郎吉”?。。。なんですか“鼠”をGETした画像をアップしていたら自然と“小耳木菟”と頭の中で合体して“怪盗鼠小僧次郎吉”が湧き出しましたぁ~!!・・・江戸前小耳木菟のPart2は“鼠”を捕獲した『コミミズク』です。
※鼠小僧次郎吉は江戸時代後期に大名屋敷を専門に荒らした窃盗犯で“市中引き回しのうえで打首獄門の刑”、現在の劇中では盗んだお金を貧乏人に配ったとか?何処かに居ないっすかね!!('ω')
・・・ということで“鼠”を捕獲してからは一直線で川向こうに飛翔して静かな場所でお食事だったかな?
こちらに顔を向けて飛んで欲しかったなぁ~!!・・・・鳥友の撮影画像ではあったようですが、探してもありませぇ~んでしたぁ~!!リベンジ(^_-)-☆

≪コミミズク≫ Part2













※如何にかGETした“ネズミ”嘴で咥えて観客に披露していましたぁ~!!枯草も付いているよ~ん('ω')




※咥えていた“ネズミ”を再び足で持って・・・此処からは一直線で川向こうに飛翔~!!幕引きでした。








※こっちを向いてくれた時の画像がありませぇ~ん!!リベンジ(^_-)-☆

食後の芋洗い!!・・・アトリ Episode 3

2016-02-24 10:02:05 | アトリ科
Episode1では“飛翔シーン”、Episode2では“木とまりシーン”をアップしました。・・・今回のEpisode 3では“水飲みと水浴びシーン”の『花鶏』です。第三弾完結編です。
水田に降りてお腹いっぱいになったアトリ軍団は吸水のために近くを流れる水路に大集合で~す!!
このシーンは陽が登り始めて未だチョットうす暗い時間帯に撮影したのですが、遠くから観た時には幾重にも『花鶏』が段積みされているように観えましたぁ~!!('Д')
まるで真夏のプールでの押すな、押すなの“芋洗い状態”で~す!!
水路の横の土手にも同様に重なり合って蠢く『花鶏』軍団・・・初めて遭遇する光景に自分の目を一瞬疑いました(^ム^)
未だ現地で観られていない皆様に今回アップした画像でその時の光景が少しでも伝われば幸いです。

≪アトリ≫ Episode 3























※早朝の水面は薄氷が張っていて『花鶏』が忍者の如く歩いていま~す!!(*'ω'*)

本命に負けず劣らず!!・・・イスカ

2016-02-23 09:25:08 | アトリ科
雪上の『オオマシコ』との遭遇を夢見て出撃したのですが、描いていたような雪が無~~~い(≧▽≦)・・・そんな中、後方のお山から鳴きながら至近距離に登場し、本命ターゲットを蹴落とした『イスカ』です。
・・・ということで本命ターゲットであった『オオマシコ』はトップの座から二番手補欠に陥落~で後日アップしま~す!!
逆光の中、後方の木のトップにとまった野鳥に照準を合わせて観るも太陽が眩しくて確認できない?
それでも赤色らしく見えたので更に追従して再確認・・・おぉぉぉ~赤は赤でも『オオマシコ』ではなくて『イスカ』だぁ~!!
動きを観ていると直ぐに頭上の木に飛翔してきた(^_-)-☆
まぁ~何時もの如く直ぐにまた何処かへ飛翔してしまうのではと思いきや、これがこれが想定外の大サービスで♂♀で至近距離の枝に寄ってきてビックリポンでしたぁ~!!(^_-)-☆
更に驚いたのは一緒に撮影していたCMの手の届く位置に♂♀でランデブー降下飛翔~~~この行動が何だったのかを考えると寝られませんでした。(≧▽≦)

≪イスカ≫



























乱舞のあとの一休み!!・・・アトリ Episode 2

2016-02-22 10:23:27 | アトリ科
Episode1では20,000羽とも30,000羽ともいわれる飛翔シーンをメインにアップしました。・・・今回のEpisode 2では“木とまり”をメインにしてアップします『花鶏』の第二弾です。
“飛翔”⇒“地上採餌”⇒“水浴び”⇒“一休み”⇒“吸水”のローテーションを繰り返していましたが、今回は木の枝等で“一休み”する『花鶏』です。
まぁ~とにかく木とまりしても通常とは異なり数を確認するにも両手の指ではチョット足りない凄い数なのでどの子にピントを合わせるか躊躇しますね!!
しかし、『花鶏』は前後左右に万遍なく居るのでピントはどの子かには合うようです・・・今後、いい加減な撮影に嵌りそう(^。^)y-.。o○
撮影しているときには全く解らなかったのですが、木とまり軍団の中に“白花鶏”を発見~1/20,000の確立に感動!!
リベンジしてこの子を撮影しようとも思いましたが、この子との再会は“一期一会”の中の“一期一会”でまず無いでしょうね
最近では更に飛来数が増加しているのか?・・・情報にも輪に輪が掛り100,000羽だとぉ~~~!!

Episode 3:水浴び、吸水編・・・乞うご期待あれぇ~!!(*'ω'*)

≪アトリ≫ Episode 2

※20,000とも30,000羽ともいわれるほんの一部が遠方の大木で一休みです。


※トリミングするとこんな感じなのです!!










※朝陽を浴びて日向ぼっこかな?




※1/20,000の確率で撮影出来た“白花鶏”で~す!!(^_-)-☆・・・超トリミングの中央上部


※こちらは通勤ラッシュを彷彿させる“電線花鶏”で~す!!(^_-)-☆


江戸前小耳木菟・・・コミミズク Part1

2016-02-21 04:30:09 | フクロウ科
関東ではお初遭遇でしたぁ~!!・・・お決まり登場時間の夕刻を覚悟していましたが、ラッキーにも明るい時間帯に登場してくれた『コミミズク』です。
おぉぉぉ~やっと関東版の江戸っ子『コミミズク』を観ることができましたぁ~!!(^_-)-☆
フィールドに到着すると何時もお世話になっている鳥友が既に待機中・・・何ですか?ここ三日間登場していないとか?Oh my god!!(≧▽≦)
そして登場しても飛翔ポイントまではかなり距離があるらしい。。。うむ~如何する?まぁ~本日はこのフィールドで心中かぁ~!!
同行した鳥友は車でお寝んねだぁ~(*^。^*)・・・そんな中、観客の不意を衝いて『コミミズク』が萱の中から飛び出して低空飛翔だぁ~~~(^。^)y-.。o○
想定外の登場にわっせ!わっせ!!(汗。。。)途中お休みがあったものの大サービスでしたぁ~!!
何回か狩りにチャレンジしていましたが、5回目のトライで“ネズミ”を見事に捕獲して川向こうに飛翔!!・・・ここで撤収!!

≪コミミズク≫ Part1































怒涛の20,000羽が飛翔!!・・・アトリ Episode 1

2016-02-20 09:37:50 | アトリ科
凄~~~いの一言!!・・・早朝の静寂を切り裂いて後方から羽音が耳に飛び込んでくる、地元報道では20,000羽ともいわれている圧巻の群飛翔を見せてくれる『アトリ』です。
お日様がちょこっと顔を出した未だうす暗い中、休んでいた平地林から一斉に飛び立ち頭上を通過して旋回をしながら地上に降りて採餌していました。
何ですか?昨年の水害により水田が冠水したことで収穫できなかった稲穂が沢山ありそれを採餌しているようです。
Episode 1は男体山と女峰山と思われる山々をバックに群飛翔する『アトリ』です。
その姿はある時は“大河の如く”、またある時は“竜巻の如く”と青空キャンパスに絵を描いて飛翔していました!!
とにかくこんなに凄い群れが一斉に飛翔する場面は初めて遭遇する光景で感動でしたぁ~!!
今年は“アタリ年”ならぬ“アトリ年”かな?(^。^)y-.。o○

Episode 2:木とまり編・・・1/20,000で白い子も居ましたぁ~!!

Episode 3:水浴び、吸水編・・・乞うご期待あれぇ~!!(*'ω'*)

≪アトリ≫ Episode 1

※男体山、女峰山をバックに飛翔・・・山は隙間から!!(*^。^*)












※上画像のちょっとトリミング画像で~す!!('ω')






※水田に降りて稲穂を採餌する『アトリ』


※上画像のちょっとトリミング画像で~す!!('ω')






Please click here.


人気ブログランキング