野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

落葉埋れ・・・オオマシコ

2018-12-21 04:00:00 | アトリ科
フィールドのパーキングには驚きの数の車が既にとまっていましたぁ~!!・・・CMの数に圧倒されてなかなか降りてこれない『オオマシコ』です。
この時季は大人気のこの子ですが、流石に60人のCMにフィールドに居座られる躊躇していましたぁ~!!
2~3回は地上に降りて来ましたが、皆さんがお待ちかねのお立ち台には登場しても落ち着きが無く直ぐに飛翔~(^ム^)
法面の落葉の堆積しているポイントで採餌していましたぁ~!!('ω')

《大猿子》























短冠羽・・・ヒガラ&コガラ

2018-12-20 04:00:00 | ゴジュウカラ科
カラ軍団の中では一番ナーバスでちょこっと出て直ぐに隠れてしまう短い三角冠羽をつけた鳥さんです。・・・冠羽を立てた時が可愛いのですが、なかなか立ててくれない『ヒガラ』です。
胸部にある黒いデカ目の“蝶ネクタイ”と言うか“涎掛け”も可愛いで~す!!(^。^)y-.。o○
何回も出て来るのですが、お帰りも早いっす!!・・・お水飲み逃げ~なんて言う奴だぁ~!!('ω')
オマケでベレー帽をお洒落にかぶった『コガラ』もアップです。

《日雀》



















《小雀》







夏の想い出⑤・・・アマサギ Episode2

2018-12-19 04:00:00 | サギ科
夏の想い出④ として“鷺繁殖地”で遭遇した子育て中の『ゴイサギ』をアップしましたが、・・・夏の想い出⑤は同じ“鷺繁殖地”で遭遇した子育て中の『アマサギ』です。
Episode1でお子ちゃまの嘴が“グレータイプ”の家族をアップしましたが、今回は“ブラックタイプ”の家族です。
何ですかこの子たちには通常の『アマサギ』が餌を与えていましたが、このフィールドで一羽だけ確認出来た『アカガシラサギ』が戻ってくると盛んにおねだりしていました。
残念ながら餌を与えているシーンは画像に収められませんでしたが、ハイブリッドなのだったのでしょうか?

《黄毛鷺》Episode2

































枯れ花絡み・・・オオマシコ

2018-12-18 04:00:00 | アトリ科
まさか枯れてお花も白くなった草の茎にとまるとは想定外でしたぁ~!!・・・白くなったお花の種子を啄んでいた『オオマシコ』です。
暫くはこの草の周囲の地上で採餌していたのですが、何を思ったか茎に飛び移り白くなった花の種子を採餌していましたぁ~!!
チョット撮影側からは暗いポイントで一瞬の出来事に露出補正も間に合わずでした・・・もう少し綺麗に撮ってあげたかったですね('Д')
それでも画像のプロパティから見るとほぼ五秒は居たようです。。。対応が遅いっす!!

《大猿子》

寒さで枯れてお花は白くなった“シオギク”にとまったぁ~!!一瞬の出来事で露出補正出来ず!!(≧▽≦)※“アザミ”?


























※“シオギク”と教えて頂いたのですが、違っていたら教えてくださ~い!!('Д')・・・“アザミ”?

常鳥・・・カワセミ

2018-12-17 04:00:00 | カワセミ科
久々の珍鳥出現に早朝より意欲満々でフィールドに出撃、珍鳥遭遇の前に久々にお会いした鳥友に遭遇!!・・・久々の珍鳥出現でしたが、姿は現さず代わりに久々の撮影となった『カワセミ』です。
皆さんで周囲を探すもこの日は珍鳥のチンの字も無く撃沈でしたぁ~!!・・・鳥友さん達と鳥談義でした!!
まぁ~鳥さんには羽が有るのでよほど居心地が良く無い限りひとっ飛びで移動しますね!!('Д')
・・・ということでライファーであった珍鳥にはお会い出来ませんでしたが、久々に遭遇した“鳥友さん達”、そして『ツミ』と『カワセミ』が遊んでくれましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《翡翠》

※“山茶花”をバックに!!(^_-)-☆






※狩りに大失敗して“枝”を咥えて来たぁ~!!(^^♪
















※GETしたのはお魚ではなくて“エビ”!!。。。↓この後パックン('ω')






継接ぎ・・・ヤマガラ

2018-12-16 04:00:00 | シジュウカラ科
カラ軍団の中では一番人見知りをしないフレンドリーなパッチワークの鳥さんです。・・・全身の羽が継接ぎだらけの『ヤマガラ』です。
午前中は本命ターゲットもあまり良いポジションには出てくれずにこの子が遊んでくれましたぁ~!!
午後からチョット離れたポイントに大砲は置いてズーム片手に探saku。。。“ネクタイ”、“蝶ネクタイ”、“黒ヘルメット”では無くて“ベレー帽”(笑)、そしてこの“パッチワーク”とカラ軍団が勢揃い!!
何やらお水が飲みたいと訴えています“チッチ、ツツピー、チョピチョピ”。。。竹の水飲み場にお水を入れてあげたら来るわ来るわ何処で見ていたのか次々に水飲みに降りてきましたぁ~!!
近過ぎて後退りして撮影、パッチワークの継接ぎ部まで観えましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《山雀》



























夏の想い出④・・・ゴイサギ Episode1

2018-12-15 04:00:00 | サギ科
夏の想い出③ として“鷺繁殖地”で遭遇した子育て中の『アマサギ』をアップしましたが、・・・夏の想い出④は同じ“鷺繁殖地”で遭遇した子育て中の『ゴイサギ』です。
この子たちの家族も他の“サギ類”と同様にあちらこちらで観察出来ました。
お子ちゃまの羽模様がパパさん、ママさんとは似ても似つかないので幼鳥の時には羽の模様から俗に『ホシゴイ』と呼ばれているのも面白いですね!!

《五位鷺》Episode1



























見返り美男・・・オオマシコ

2018-12-14 04:00:00 | アトリ科
今回は色々なシチュエーションで撮影出来たのですが、何処から見ても美しいです!!・・・前季と同様に若旦那と一緒に飛来した『オオマシコ』です。
胸部の真っ赤もお気に入りですが、背中の縞模様も良いですよね🎵
今回はなかなか見返りポーズを撮らせてくれなかったので次回の課題🎵

《大猿子》





































夏の想い出③・・・アマサギ Episodo1

2018-12-13 04:00:00 | サギ科
夏の想い出② として“鷺繁殖地”で遭遇した子育て中の『チュウサギ』をアップしましたが、・・・夏の想い出③は同じ“鷺繁殖地”で遭遇した子育て中の『アマサギ』です。
この子たちの家族もあちらこちらに観察出来るのですが、同程度に成長したお子ちゃまでも嘴の“グレータイプ”と“ブラックタイプ”が居ましたぁ~!!
今回はお子ちゃまの嘴が“グレータイプ”の家族で~す!!(^。^)y-.。o○
※次回にブラックタイプのお子ちゃまが居た家族をご紹介します。

《黄毛鷺》Episodo1









































真っ赤・・・オオマシコ

2018-12-12 04:00:00 | アトリ科
今季二回目の探sakuで真っ赤なお猿さんと遭遇出来ました。・・・法面の“ハギ”等の種子を採餌していた『オオマシコ』です。
前回はな、なななんと早朝より夕刻まで頑張って見たのですが、顔を一度も見せてくれずにこのフィールドでは初めての撃沈を喰らってしまいリトライしてきましたぁ~!!
この日も先週居た個体と入れ替わったようで午前中はなかなか良いポジションには登場してくれなかったようです。
たまたま同行した鳥友に時間を合わせたら社長出勤となり午後からの探sakuで丁度良かったようです。
今季お初の真っ赤なお猿さんと遭遇出来てラッキーでしたぁ~!!(^_-)-☆

《大猿子》







































Please click here.


人気ブログランキング