野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

お邪魔虫・・・ツミ

2019-09-20 04:00:00 | タカ科
フィールドに招かざる客が何処からとなく飛来して小鳥たちはダンマリ!!・・・メインターゲットが飛び交う中心ポイントの枝にとまって獲物を物色中の『ツミ』です。
まぁ~招かざる客といっても不幸中の幸いでナーバスで一ヶ所にじっとしていなかった『ツツドリ』が固まってくれましたぁ~!!(^_-)-☆
暫くは同じ枝にとまり四方の獲物を物色していましたが、『キジバト』にロックオンして飛び出す。。。おっととと油断していて飛び出しはブレブレ!!
他のポイントでは高い木に『トビ』がとまっていて良く見ると赤い"葛の花"が巻き付いていたのでパチリ📷

《雀鷹》













※チョット油断して瞬きした瞬間に飛ばれましたぁ~!!('Д')


《鳶》

※"葛の花"が絡む木に佇む『トビ』です!!🐥




お休み中・・・ツバメチドリ

2019-09-19 04:00:00 | ツバメチドリ科
フィールドでは台風の爪痕で稲が倒れている面もありましたが、既に刈り取られたポイントでお休みしていた子です。・・・風が強くて早朝に飛び出した後はこのポイントでお休みしていた『ツバメチドリ』です。
三時間程度観察していたのですが、強風で飛びたくないのか田んぼの真ん中50mで殆ど動きませぇ~ん。。。あまりの遠距離に二倍テレコン('Д')
時々思い出したかのようにストレッチをする程度で何枚撮っても同じシチュエーションなので珍しく早めの撤収でした。

《燕千鳥》



















一石二鳥・・・アメリカウズラシギ

2019-09-18 04:00:00 | シギ科
迷鳥探sakuのフィールドで久々に再会出来た子です。・・・撮影中のフィールドに何処からか休耕田に飛翔してきた『アメリカウズラシギ』です。
『コモンシギ』にロックオンしていた時にお隣に居たCMが"『コモンシギ』が飛んで来たぁ~!!"。。。そんな馬鹿なぁ~ロックオンしているのに?
休耕田に降りた子を観たら最初は『キリアイ』と思いきやデカ~~~イ!!・・・『アメリカウズラシギ』でしたぁ~!!(^。^)y-.。o○
"一粒で二度美味しい"ではないてすが、『コモンシギ』観ながら『アメリカウズラシギ』の観えるVIP seating!!

《亜米利加鶉鷸》





















※予期せぬ突然の飛び出しにブレたぁ~!!(≧▽≦)








赤色型・・・ツツドリ

2019-09-17 04:00:00 | カッコウ科
先着カメラマンに本日の状況をお聞きすると"赤い子が二羽飛び廻っている"とのことだが、なかなか登場せず!!・・・暫くして後方から飛翔してきて"ケムコ"を採餌していた『ツツドリ』です。
直ぐに飛び出してしまいその後は再登場しない?('Д')。。。お日柄が悪かったか?
仕方なく他の鳥さん達と遊ぶ・・・『ヤマガラ』、『コゲラ』、『モズ』、『ツミ』、そして想定外の『ノビタキ』!!
午前中で撤収しようと思ったら何故か『ツツドリ』が再登場でしたぁ~!!(^。^)y-.。o○
まぁ~お気に入りのシチュエーションでは撮らせてくれなかったのでリトライかな?

《筒鳥》



























お初・・・コモンシギ

2019-09-16 04:00:00 | シギ科
初めて耳にする鳥名。。。うむ~そんなシギが居るのかぁ~慌てて野鳥図鑑と睨めっこ!!・・・フィールドで初めてお目にかかった『コモンシギ』です。
これといって特徴が無いようで初見では『エリマキシギ』の幼鳥かと思いましたぁ~!!
迷鳥として何回か幼鳥が渡来しているようですが、フィールドで一人で鳥見していたら同定は難しいですねぇ~!!(^。^)y-.。o○
この日は良く採餌していました。。。殆どが休耕田の水溜りに居る"ヤゴ"でした。

《小紋鷸》

※ライファーなので超ドアップで一枚!!('ω')


































※ランチメニューは"ヤゴ"でしたぁ~!!(^_-)-☆




薄化粧・・・ノビタキ

2019-09-15 04:00:00 | ヒタキ科
低標高のフィールドで心地よい風にのって"ススキ"の中を飛び廻っていた子たちです。・・・思わぬ副産物で遭遇出来た薄化粧になった『ノビタキ』です。
1ヶ月前には都会の暑さから逃れるように標高の高いフィールドに脱出して遊んでもらったこの子たちですが、早くも標高の低いフィールドに降りてきていましたぁ~!!
当日は"中秋の名月"。。。"ススキ"と何だかお似合いです、あとは"お団子"ですが、代わりにこの子たちでした!!🐥🐥
"ススキ"ってお花が咲くんですね・・・あの白い穂がお花だと思っていましたぁ~!!('Д')
黒頭巾の面影は既になくなりそれなりの可愛い『ノビタキ』になっていましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《野鶲》

※"ススキ"の花は初めて観ましたぁ~!!(^。^)y-.。o○
























※左側の紫のお花にとまらないかと待っていたのですが・・・夢破れて!!('Д')




白黒・・・ダイゼン

2019-09-14 04:00:00 | チドリ科
シックなBlack&Whiteのカラーの色合いがお気に入りの子です。・・・若様も含めて一緒に採餌していた『ダイゼン』です。
原色図鑑から飛び出したようなカラフルな鳥さんもお気に入りなのですが、この白黒の超シックな鳥さんも大好きです!!
毎季このフィールドでは顔からお腹まで真っ黒い夏羽の子を何羽も観れるのですが、この日は黒い夏羽のチョット薄い子が一羽だけ確認出来ました。
飛び出しと飛翔シーンも撮れなかったので、もう一度リトライしてみたいものです(^。^)y-.。o○

《大膳》





























ちび・・・トウネン

2019-09-13 04:00:00 | シギ科
早朝の浜辺では小潮の為に既に干潟があるが、シギチの姿は観えない!!・・・東側の砂浜に20羽程度の群れで居た『トウネン』です。
シギチ類の中ではサイズが小さい方で遠くから観るとなかなか解りませぇ~ん!!
群れで飛翔すると殆どのシギチはこの広いフィールドの端から端まで飛んで行ってしまうのですが、この子たちは群れで飛翔しても何回か同じポイントに戻って来てくれました。
このポイントにこの子たちの餌が沢山あるようです(^。^)y-.。o○

《当年》






































《appendix》次回予告:飛翔シーン

貴婦人・・・セイタカシギ Episode3

2019-09-12 04:00:00 | シギ科
何といってもこの長くて赤い脚がお気に入りの子です。・・・今季三回目の『セイタカシギ』です。
後頭部から背中にかけての"鬣"が何とも可愛いっすねぇ~!!。。。"鬣"(たてがみ)???馬かぁ~!!(^。^)y-.。o○
休耕田では足でガサガサしながら水中の"ヤゴ"を追い出して採餌していますね!!
観ていると次から次へ"ヤゴ"をGETしていましたが、一日にどの位食べるんでしょうかね('Д')。。。かなりの大食漢!!

《背高鷸》Episode3





































人参嘴・・・ミヤコドリ

2019-09-11 04:00:00 | ミヤコドリ科
早朝のフィールドでは毎季群れで観られるこの子たちが確認出来ずにがっかり(≧▽≦)・・・午後になって50羽程度の群れで飛翔していた『ミヤコドリ』です。
やはりこのフィールドに来るとこの子たちのオレンジ色の"人参嘴"を観ないと帰れませぇ~ん!!
西側の端に居ましたぁ~しかし、距離がある干潟に居てとてもとても解像しませぇ~ん。。。何故か一羽だけ『カモメ』に混じってお休み中!!🐥

《都鳥》



































《appendix》

Please click here.


人気ブログランキング