まち歩きとDIYと こどもと一緒に生き物あそびも

日々のちょっとした出来事をつづるblogです。

ナナフシ幼虫の脚が取れた付け根の写真

2021年03月14日 | 昆虫
飼っているナナフシ幼虫の中に脚が取れた個体がいた。
ナナフシは脚がとれやすく、脱皮の際に再生することが多い。

この個体は右後ろ足が取れている。


スーパーマクロレンズで拡大してみると付け根は黒いボール状になっていて、時折グリグリと動く。


ボールヘッドに脚がついていて操るのだろうか。
だから身を守るときに脚を取るのか。

生き物の不思議。面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシ飼育記録 3/14

2021年03月14日 | 昆虫
今朝は2匹の孵化を確認。
1匹はまだ脚が殻から抜けていないのでそのままにした。



今までの推移

2月23日、12匹の幼虫を確認。孵化日は不明。
3月1日、3匹の孵化を確認。先に飼っていた2匹が死亡。
3月2日、4匹の孵化を確認。1匹死亡。
3月3日、2匹の孵化を確認。
3月4日、3匹の孵化を確認。1匹死亡。
3月5日、8匹の孵化を確認。2匹死亡。
3月6日、10匹の孵化を確認。死亡無し。
3月7日、7匹の孵化を確認。2匹死亡。
3月8日、2匹の孵化を確認。死亡無し。
3月9日、2匹の孵化を確認。
3月10日、3匹孵化、死亡無し。
3月11日、12匹孵化、死亡無し。
3月12日、3匹孵化、2匹の死亡を確認。
3月13日、9匹孵化、4匹の死亡を確認。
3月14日、2匹孵化、1匹死亡確認。

この時点での推定数67匹。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシの幼虫飼育記録 3月10日~13日

2021年03月13日 | 昆虫
ついに食痕を確認できるようになりました。フンも確認できるようになりました。

順調に育っていってほしいが、やや過密気味なのでそろそろケースを分ける必要がありそうです。

2月23日、12匹の幼虫を確認。孵化日は不明。
3月1日、3匹の孵化を確認。先に飼っていた2匹が死亡。
3月2日、4匹の孵化を確認。1匹死亡。
3月3日、2匹の孵化を確認。
3月4日、3匹の孵化を確認。1匹死亡。
3月5日、8匹の孵化を確認。2匹死亡。
3月6日、10匹の孵化を確認。死亡無し。
3月7日、7匹の孵化を確認。2匹死亡。
3月8日、2匹の孵化を確認。死亡無し。
3月9日、2匹の孵化を確認。
3月10日、3匹孵化、死亡無し。
3月11日、12匹孵化、死亡無し。
3月12日、3匹孵化、2匹の死亡を確認。
3月13日、9匹孵化、4匹の死亡を確認。

この時点での推定数66匹。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシの幼虫飼育記録 3月7日~9日

2021年03月09日 | 昆虫
3日間で11匹の孵化を確認した。
食痕が見られるが、ナナフシの食痕かは不明。また毛虫かもしれない。



2月23日、12匹の幼虫を確認。孵化日は不明。
3月1日、3匹の孵化を確認。先に飼っていた2匹が死亡。
3月2日、4匹の孵化を確認。1匹死亡。
3月3日、2匹の孵化を確認。
3月4日、3匹の孵化を確認。1匹死亡。
3月5日、8匹の孵化を確認。2匹死亡。
3月6日、10匹の孵化を確認。死亡無し。
3月7日、7匹の孵化を確認。2匹死亡。
3月8日、2匹の孵化を確認。死亡無し。
3月9日、2匹の孵化を確認。
この段階の総計45匹。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシ幼虫飼育記録 3/6

2021年03月06日 | 昆虫
今朝の孵化は10匹。うち1匹は孵化不全か背中が極端に反っている。
しばらくそのまま様子を見てみる。





今までをまとめると

2月23日、12匹の幼虫を確認。孵化日は不明。
3月1日、3匹の孵化を確認。先に飼っていた2匹が死亡。
この段階の総計13匹。
3月2日、4匹の孵化を確認。1匹死亡。
この段階の総計16匹。
3月3日、2匹の孵化を確認。
この段階の総計18匹。
3月4日、3匹の孵化を確認。1匹死亡。
この段階の総計20匹。
3月5日、8匹の孵化を確認。2匹死亡。
この段階の総計26匹。
3月6日、10匹の孵化を確認。死亡無し。
この段階の総計36匹。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシ飼育記録 3/5

2021年03月05日 | 昆虫
今朝、新たに8匹の孵化を確認した。また2匹死亡。





今までをまとめると

2月23日、12匹の幼虫を確認。孵化日は不明。
3月1日、3匹の孵化を確認。先に飼っていた2匹が死亡。
この段階の総計14匹。
3月2日、4匹の孵化を確認。1匹死亡。
この段階の総計17匹。
3月3日、2匹の孵化を確認。
この段階の総計19匹。
3月4日、3匹の孵化を確認。1匹死亡。
この段階の総計21匹。
3月5日、8匹の孵化を確認。2匹死亡。
この段階の総計27匹。



スーパーマクロレンズで撮影した幼虫。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシ幼虫飼育記録 3/4

2021年03月04日 | 昆虫
今朝、新たに3匹の孵化を確認した。また1匹死亡。



今までをまとめると

2月23日、12匹の幼虫を確認。孵化日は不明。
3月1日、3匹の孵化を確認。先に飼っていた2匹が死亡。
この段階の総計14匹。
3月2日、4匹の孵化を確認。1匹死亡。
この段階の総計17匹。
3月3日、2匹の孵化を確認。
この段階の総計19匹。
3月4日、3匹の孵化を確認。1匹死亡。
この段階の総計22匹。



ナナフシの食痕ではなさそうだが桜に食痕を確認。
エサは合っているのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシ飼育 2月22日から3月3日記録。

2021年03月03日 | 昆虫
昨年飼っていたナナフシが生んだ卵をシャーレに集め、土を入れたプリンカップで保管していた。

4月並みの暖かさのせいか2月23日の天皇誕生日にプリンカップの中に12匹の幼虫を確認。

取り急ぎ小型ケースに移しエサを探した。手近な庭のバラから葉を採取してみたが食べないようだ。

そして週末ようやく花屋で桜を調達。
2月28日に大きな飼育ケースに移動させた。


3月1日、3匹の孵化を確認。先に飼っていた2匹が死亡。
この段階の総計14匹。
3月2日、4匹の孵化を確認。1匹死亡。
この段階の総計17匹。
3月3日、2匹の孵化を確認。
この段階の総計19匹。

桜に食痕を確認できない。生きられるか。



かわいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシの幼虫が孵ってしまった

2021年02月28日 | 昆虫
暖かさで早く孵化してしまった。12匹。無事育ってほしい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシの餌を交換 8/15

2020年08月15日 | 昆虫

暑さのせいですぐに最近は萎れてしまうので葉が固そうですが大きめの脇芽を摘んできました。

すぐに枝に飛び乗りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシの餌を交換

2020年08月08日 | 昆虫
8月6日、夏期休暇を取ったのでナナフシの餌を交換。
最近は暑くなって枝の劣化が激しい。






娘はナナフシが顔に上るのも気にしない。可愛いと言っています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくナナフシの餌を交換

2020年07月31日 | 昆虫
懸案だったナナフシの餌を交換しました。
最近連日深夜帰りで、早朝5時に起きてもカブトムシの餌を交換するのとこどもの朝支度で時間がなかなか取れませんでした。
早朝にようやく食草のサクラを取ってきたので帰宅してから交換しました


今回は固そうな餌しか取れなかった。
雨でゆっくり探せなかった。
ごめんよ。ナナフシたち。
そういう私も食事を取らねば。いつも日付を越えてから食べるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんま昆虫の森で雌雄モザイクのカブトムシを見学

2020年07月25日 | 昆虫
ぐんま昆虫の森の特別展、カブトクワガタ展を見てきました。我が家で発生した雌雄モザイクのカブトムシが展示されていました。
早々に標本になる予定が、かわいそうという声が多く寄せられ、寿命を全うするまで生きることができた個体。雌雄モザイクは早死にという前評判を覆し11月末まで4ヶ月生存した証が見えました。
きれいな標本にはなれなかったけれど、生きた姿を多くの人に見て頂いたし、恐らく雌雄モザイクカブトムシの最長飼育記録を記録しているはず。
そして何より寄贈の際、子どもたちに話したとおり標本になって大事に保管され、研究や展示に役立ててもらえた。良かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシモドキの餌交換

2020年07月18日 | 昆虫
5月24日に道路で採取したナナフシモドキの幼生。



今日まで無事育っています。
エノキ、クリ、コナラ、サクラを与えてみましたが、食草になるのは桜のようです。

ナナフシは手探りで葉っぱを探す仕草がなんともかわいい。

今日は週1回交換している食草の交換。たぶん7回目。
思っていたより長生きです。


交換前は萎れています。

食草はサクラの新芽。 並木道にあるサクラの根元から生えてくる新芽を切ってきて与えます。
ケースは写真のように横倒しで高さをとって使います。



新しい葉っぱに飛び付きます。
ごめんね。水を交換する暇がなかったから前のはずいぶん萎れてしまって。




先週は子どもたちが髪の毛や背中にに這わせたりと大興奮でしたが、毎日深夜帰りで交換する暇がなかったから下に引いていた紙は一週間放置でふんだらけ。ごめんよ。

でもすぐに捨ててはいけません。ここに卵があるのです。




ナナフシの卵はふんと一緒に下に落ちています。種のような擬態。不思議です。



シャーレに移した卵。3匹飼育で3回取ってこれくらい。
来年は孵してみたいですね。
そして♂を見たい。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする