![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/870c8cc8ea3cd4b1778477608676a7ac.jpg?1716204072)
早めに晩メシをすませお大師さんへ
二十日はお大師さんの月命日前夜の宵大師
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9a/abdf7f12787b7cb9fd23e3efe2544b18.jpg?1716205304)
平日は夕方六時で終わる護摩修業が
毎月 この日だけは夜七時の護摩修行になるんだ
御開帳と重なる昨晩は特別な修業が行われる
大山門前で御低頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/aa4b07204875030b749a805ec341e053.jpg?1716204585)
誰も居ないように見えるけんど
大本堂の中は大勢さんお越しになってやす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/6fc71cdd6abd42bdaad5b7031e07cd27.jpg?1716204649)
丁度 双盤講の引声念仏(いんじょうねんぶつ)の唱えによって御戸帳が下ろされ
御閉帳〜🎶の唱えでスルスルっと閉まる
御低頭して
本堂横にのびる列の最後尾を探す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a6/650dd5a7172e458e8267047bc1152b62.jpg?1716204992)
祈りの塔横を通り抜ける
昔 宵大師の夜はココで映画鑑賞会をやったり
ゲームをたのしんだ思い出が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/24/97f1de56ecbdc8e6dd7a7532bf2f65ae.jpg?1716205037)
五重塔から鐘突き堂横の露店を過ぎた
鶴亀池の横が最後尾。
ココの池の亀のお腹に水中モーターをつけて
泳がせたら用務係にゲンコツをくらった💧
そんな記憶を辿りつつ一時間ほど並んで赤札を授かり日参証に判を頂くことができやした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/0fdea377c4195f1cde4d5dc1ca510cca.jpg?1716205397)
羽田空港から離陸した78が静かに西の空へ消えてゆく
南無🤚
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます