16rightで

羽田空港情報や日常のあれこれを綴ります

御開帳の宵大師は

2024-05-21 06:10:14 | 神社仏閣

早めに晩メシをすませお大師さんへ
二十日はお大師さんの月命日前夜の宵大師

平日は夕方六時で終わる護摩修業が
毎月 この日だけは夜七時の護摩修行になるんだ
御開帳と重なる昨晩は特別な修業が行われる

大山門前で御低頭

誰も居ないように見えるけんど
大本堂の中は大勢さんお越しになってやす

丁度 双盤講の引声念仏(いんじょうねんぶつ)の唱えによって御戸帳が下ろされ
御閉帳〜🎶の唱えでスルスルっと閉まる
御低頭して
本堂横にのびる列の最後尾を探す

祈りの塔横を通り抜ける
昔 宵大師の夜はココで映画鑑賞会をやったり
ゲームをたのしんだ思い出が

五重塔から鐘突き堂横の露店を過ぎた
鶴亀池の横が最後尾。
ココの池の亀のお腹に水中モーターをつけて
泳がせたら用務係にゲンコツをくらった💧
そんな記憶を辿りつつ一時間ほど並んで赤札を授かり日参証に判を頂くことができやした

羽田空港から離陸した78が静かに西の空へ消えてゆく

南無🤚











ベランダのオリーブに花が咲いた

2024-05-20 06:30:21 | ベランダオリーブ

ベランダに並ぶオリーブ達が
最高の饗宴を見せてくれやした

出雲大社に行った時
ご縁があり迎えたアルボサナは今年も全ての枝にスズナリ

去年は裏年でつかなかったオリーブ達が
賑やかに花を咲かす

あとは順調に受粉されることを祈るだけ
今年は豊作の予感
初オリーブオイルを搾れるか・・・な😅

キッチンにたつオリーブ(女房殿)も
もうひと花咲かせませうと
トウシューズを新調した

いままで足との相性がよかったグリシコのが
手に入らなくなったので初めてフランスのメーカーのを履いてみたら
意外としっくり馴染んだみたい

これがアナタのグランジュテ

本日も御安全に🍀





国際線出発ロビーを見下ろしながら吉野家の牛丼どうでしょう

2024-05-19 08:05:12 | B級グルメ

今朝はオリーブ(女房殿)がお大師さんのお手伝いで早朝から登山したので朝メシは無し
そこで おいらの朝メシは

朝から寿司
もイイなぁ😋

ラーメンも捨てがたい

他の店舗は
まだ準備中が多い
ならば

羽田空港国際線第3ターミナルにある
吉野家で朝から牛丼で腹ごなし

朝8時前まではテイクアウトしかできないので
店舗前のテーブルで頂きやす

欧米キャリアの出発カウンターを見下ろしながら
特盛牛丼をかき込む
おいらにとって吉野家は幼い頃に初めて親父殿に連れて行ってもらった思い出の場所なんだ
当時 親父殿がこしらえた品物を夜中に
築地へ納品するため夜11時過ぎに
軽トラで築地へ行くんだ
ある日 寝いっていた おいらをお越し
これから築地へ一緒に行くか?の誘いに
二つ返事で行く行く!
大師ランプから首都高1号線で築地まで30分くらい
納品を終えると、腹減ったから牛丼食うか?に
もちろん!
そして築地にある吉野家1号店に

河岸で働くあらくれどもが一心不乱に
牛丼をかき込む姿がずっと頭に染み付いてた
あの日の思い出と共に ご馳走さんです😋


ps今朝の羽田空港は

曇り☁

湿度が高く
梅雨の走りのよう

出発ロビーはほぼインバウンドのお客様で

北ウイングも南ウイングもこの通り


本日も御安全に🍀








国立競技場前てイタリアンシェフがこしらえるハンバーガーどうでしょう

2024-05-18 08:00:30 | ハンバーガー

都営大江戸線 国立競技場駅から徒歩3分ほどに

先月グランドオープンした
「アンフォラバーガー」

イタリアンレストランのオーナーが満を持し
ココにダイナーをオープン
だから自家製トマトソースが美味いんだ
それをオージービーフの肩肉を粗挽きしたパティに合わせると どことなくイタリアンテイストに

フライドポテトに振りかかるパルメザンチーズがまたイイ仕事してる

ご馳走さんです😋


ps今朝の羽田空港は

晴れ☀

土曜日の早朝はほぼ旅行目的のお客様で賑わってやす
本日も御安全に🍀



特別大御護摩でお焚き上げすると

2024-05-17 08:45:00 | 神社仏閣

先輩御夫婦がお大師さんで特別大御護摩をお焚き上げすると言うことでオリーブ(女房殿)と二人お誘い頂き登山しやした

御水屋で手を浄め 大本堂前に この一ヶ月間だけ現れる御本尊様の指に繋がる御手綱柱の白線を握る

お集まりの皆さんとご一緒に大本堂の内陣に案内され目の前でお焚き上げを拝見する
双盤講による引声念仏にあわせ御戸帳が少しづつお開帳され御本尊様が現れる
御貫首によるお焚きあげが始まり
十数人の僧侶のお経と共に大太鼓が身体中に響く
高く燃え上がる護摩木の横を進み御本尊様に御低頭し回廊を渡り別室に案内される

おいらも小さいながらも一本お薪あげして頂く
大開帳の時だけ朱色で描かれる大開帳奉修の文字がイイ

先輩御夫婦の特別大御護摩には特別に誂えた
たとうしに包まれた赤札を授けて頂く
オリーブ(女房殿)にも授けて頂いたんだ
内側に赤札についてしたためてある



ありがとごさいます🤚