だらだら進めていたキハ17ですがようやく最終回。
ライトを取付けて組み立てます。
プロクソンの高いミニルーターを所有していますが、今回はダイソーの600円物を使用。
電池で動きます。 早い話コードがない分取り回しが楽。
大したトルクが必要ない作業にはこれで十分。
これで一か所削ってライトユニットを作る。
これを屋根裏に接着して配線。
ダイオードの向きさえ間違えなければという事で一応確認。
レールに表示の進行方向とライトの点灯の同期を合わせました。
室内灯は管球をそのまま使用してます。
車体上下の取り付けだけはISOネジに換えておきました。
前後はドローバーにしておく、さすがにベーカーカプラーじゃ…
ただ滑り気味ですのでウェイトを入れるかも。
50年前のキハ17系、2両をMP仕様にして動力換装終了しました。
キハユニ18、キハ17T車は運転できればOKかと。
どうしましょう、仕様は昔のままなのであらためてブログにアップしなくても良いかな…