鉄 時々TDR 27系統

11-Jan-24 たまには地元のことでも 明和中

住居の中野区に限らないが子供の数が減っているわけで。
特にこの辺りは老人が多い気がする。
周り見ているとアパート暮らしして子供が出来て小学校に入る頃、広い住まいを求めて郊外に転出。
爺さん、婆さんが暮らす家が多数。
小学校は平成の初めに30校有ったのが23校に、中学校は19が15に減っている。
次男が小学校入学時41人しかいなかったもんね。
そんなわけで統合して新しい学校が、近くでは若宮小、大和小が統合で美鳩小に。
四中と八中が明和中に。

順番に校舎を建て替えるから、まず若宮小を改称して美鳩小に。
大和小を3年掛けて建て替えて新校舎にしてから美鳩小に。

空き家になった若宮小を建て替えて明和中に。
こちらは現在工事中で25年春に新校舎で移転してくる。
今のところ旧四中が明和中になって統合校に。
八中は取り壊したあと、シン・鷺宮小学校になるらしい。
ドミノ移籍だね。

そんな若宮小跡の建設中の校舎。

近所のオリーブ橋。
むかし壺井栄が住んでいたから二十四の瞳の島の特産品をオマージュした。

ここを渡ると工事中。

お正月も開けて工事が再開されてました。

隣の橋の辺りから。
この石垣が昔を残している。
ここを残すのか、作り直すのかは知らない。

60年前はなくて、第二校庭という一段下がった校庭だった。
そこを嵩上げしてこの石垣が出来た。

またそのうち進展を書いてみたいと思う。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事