鉄 時々TDR 27系統

23-Mar-12 だっつんずぃー

初めてアメリカ本土に行った30年以上前、あっちの若いにいちゃんとお話しした。
どこで話したかも覚えていないが一緒に行った いとこ と入ったパブかもしれない。
私の英語の能力なんて、日常会話もできないレベルだった頃だから、何にも聞き取れない。
何とかわかったのは日本のだっつんはいいぞ。
俺はずぃーに乗りたいんだ...くらい。
だが、この時これがなんだか全然判らなかった。
教えてもらって初めて理解できた。

20日に日産自動車がダットサンの復活を宣言しました。
ただ、新興国向け車に対しての第二ブランドみたい。

あの頃、アメリカ人って DATSUN をダッツンって発音するなんて知らなかったし、Zはゼットだと思ってたし。

早い話、日本名 フェアレディ Z が欲しかったんだよね。
プアマンズポルシェとか言われていたころだ。

今回、発表を聞いて思い出しましたよ、赤面するなぁ、何も知らなかった。

コメント一覧

とらやん@携帯
ダットサンZ
ダットサンは「脱兎の子供」の意味と何かで読みました。

フェアレディは映画の「マイ・フェアレディ」に因んでるようです。

早くから米国のマーケットを重視してた日産自動車の姿勢が見えますね。

個人的にはフェアレディZは「マニュアルシフトが運転出来る」女性が似合う車と思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「英語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事