goo blog サービス終了のお知らせ 

ラムネときなこのキャッツな日常

オッドアイ姉妹のゆるゆるお散歩ライフをお届けします( ΦωΦ )コスプレも得意なおしゃれキャット姉妹です。

キーちゃんどこへ行く(イケメンくんとの出会い)

2021-11-03 06:00:00 | 日記
キーちゃんだけの単独のお出かけ……

言わずと知れた病院です(=_=)(´・ᴥ・`)ダヨネー…

キーちゃん、またしても膀胱炎の疑い…



👇🏻以前キーちゃん膀胱炎の記事はコチラ👇🏻


でも今回は自動見守りトイレからの情報もあり、一日のトイレ回数の増加、尿量検出出来ずの報告で、ママんも目を光らせておりましたので早期発見です



2日程前からの頻尿…
家で尿をチェックしてみましたが、以前やらかした時のように血尿にはなっておらず、色的にも問題ない程度…
が。
量が少ない(;´・ω・)ウーン・・・

そのうち、残尿感からか?何度も座りに行き、鳴くように(×_×)

以前は細菌性のものなのか?一過性のものなのかを判断するために投薬無しで様子を観る…と何も処方にならずに帰宅。その時は数日で治ったので、今回も様子を見るかどうするか???
迷ったのですが…
トイレのたびに鳴くので、痛みが伴っているのかも!と思い病院へ

尿路閉塞や詰まりがあって膀胱が満タンな状態が続くと尿毒症や急性腎炎なども怖い為、ちょっと焦ります
(;´・ω・)ウーン・・・

病院を予約し、出掛けるまではキーちゃんがおトイレに行って鳴きながら出てくるのをお湯を浸したティッシュ持って出待ち、あっためながら拭いてやるという作業が続きました

自分で舐めてしまうと舐め壊しや細菌感染がちょっと怖いからです


キーちゃん、イヤイヤながらも、今回は自分の調子が悪い(ママんに拭き拭きしてもらわなきゃならないほど)のをよ~くわかっている為、病院に来た理由も承知之助
(^_^;
怖いけど…ぺっちゃんこにならずに真面目な顔でママんのお話をよ~く聞いております(^_^;

いつもなら…現実逃避でキャリーの中でぺっちゃんこになっちゃうというのに驚きの進化です( ꇐ₃ꇐ )
辛い体の不調を自ら訴え、下の世話をしてもらい、そして病院へ…誰が考えても簡単に理解出来るロジックです
(^_^;
偉いぞキーちゃん♪
今日は先生にちゃんとモシモシしてもらおうね!
(๑•̀ㅂ•́)و✧と言うママんの説明をちゃんと聞けています

いつもはラムちゃんが居るから、説明も真剣に聞いてないだけなんだよね(^_^;
ラムネちゃんに全部おまかせで楽チンのキーちゃん
今日はラムネちゃん居ません
しかも自分の問題(×_×)

キーちゃん仕方なく前向き???( ̄▽ ̄;)?

診察の結果、やはり膀胱にダイレクトアタックでの採尿となりました…
キーちゃん、頑張るんだよっ!

飼い主は処置室に一緒に入れない為、ドキドキしながら待合室で待ちます…

中から叫び声とか聞こえないかな…暴れてやしないかな…etc.....心配しながら待ってると…

結構呆気なく帰ってきた(^_^;

採尿は終わったけどもこれからエコーの検査もあるとかでエリカラはつけたまま…


キーちゃん……( ̄▽ ̄;)かおっ!顔っ!!
アイドルが台無しよっ?!?www

キーちゃん今回はさほど抵抗も強くなく、結構簡単に採尿に応じたようでした
ε-(´∀`;)ホッ
まぁ…時と場合にらよるんでしょうね…

今回は自分の中での覚悟や体の不調に心が折れていたというのもアリでしょう…

しかも、キーちゃん、このむくれ顔には他にもちょっと理由があるんです…


キーちゃん、独りのお出かけ時にもちゃんと自分の席(場所)に座る子。
姉さん(ラムネちゃん)の席はちゃんと開けて座るんですが、そんなこと知らない看護師さんに処置後、ラムネちゃんの場所に、しかも前後逆で入れられた
( ̄▽ ̄;)
更には中のリードも繋がれてエリカラなのでうまく場所移動ができない…💦
というのが不満顔の原因でもあります(^_^;


何とか自分の席に戻ろうと必死💦

そんなキーちゃんの様子を…



じっと見ていたイケメン君が……!



急に登場!謎のイケメン君!
ノルウェージャンの美男子です(`•∀•´)✧

…ていうか、彼も病院連れてこられたトホホ男子(笑)
(´ω`)トホホ…

キーちゃんの採尿を待ってる間に飼い主さんに色々お話を聞き、すっかり仲良しになっていたママんなのでした(笑)
猫(にゃん)太郎くん、見れば見るほど、やはり大きい!そして立派!…でも超甘えんボボンなイケメンぶりでした
(灬 ˘³˘灬)〜❤️


キーちゃんエリカラ取ってもらい、自分の席に戻れました(笑)
これでしっくり、にゃん太郎君ともお話できます
(*´﹀`*)フフッ♪


結局、キーちゃんの診断ですが……
検査の結果、特に目立った結石もなし、尿道閉塞や詰まったものもなし。
出は悪いものの、本人が気にして何度もトイレに座った為、尿はある程度減っており、膀胱が満タンな状態では無かったこと、細菌も少なく、軽い尿道炎となりました

発見早かったのと、お湯に浸したティッシュで毎度軽く拭いてやった事も悪化を止めたかもしれないとの事
(^^)
今回は薬処方で①抗生剤②消炎剤③ガスター(胃薬)の3種で一週間様子を見るということになりました

帰宅して薬を飲ませたら、途端におトイレに駆け込む回数が減り、随分と落ち着きました(^^)

このまま一週間、徐々に回復へ向かう感じでしょうか…o(´^`)o

どうやら、キーちゃんは尿路系の病気に罹りやすいタイプのようですね
(;´・ω・)ウーン・・・
しかも前回と季節まで被ります…
前回も秋の発症でした(前回は9月)
偶然かもしれませんが、人間と同じように朝晩の気温差があったり、季節の変わり目に体調を崩しやすいのかもしれません
うまく回避出来る生活を心がけなければならないでしょう…


とりあえず、随分楽になったようですのでご安心くださいませ♡



にゃん太郎君も頑張って!病気をぶっ飛ばそうね❣️
( *˙ω˙*)و グッ!















ランキングに参加しています...♪*゚

ポチッと宜しくお願いします(^^)






ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村


#猫 #オッドアイ #猫姉妹 #お散歩猫

#お出かけ猫 #おしゃれ猫 #コスプレ猫

アイリスペットどっとコムさんで紹介していただきました!(コチラもポチッと!見てね?)




ご意見、ご感想も気軽にどうぞ♪
よろしくです(*^ω^*)
twitterも開設しました!
良ければフォローお願いします(=^^=)
Twitterアカウントはコチラ



コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の深まり / お祝いの焼肉 | トップ | 2022年度版 カレンダー制作し... »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (29qlove)
2021-11-07 00:06:36
>うまんまさん
薬もあと2日分になりました(^^)
抗生剤が入っているので、無事にガツンと効いたようですね。アリガタヤー( ˘ω˘)人
キーちゃんの場合、脱マルガリータで毛足が伸びてくる季節なので、それに伴い発生してくるストレスや、セルフケアが十分にできなくなってくる季節に当たってるんです。(;´・ω・)ウーン・・・
首周りのえり巻き毛やお腹のお肉&毛で阻まれて上手く綺麗に出来ない~(T-T)ウェェーン…な状況もあるかと思います。(;´・ω・)ウーン・・・
病院で唯一良かったことは…♡イケメンで目の保養ができちゃったことかしら♡
♡♡(((uдu*)ゥンゥン♡♡キーちゃん、いつも姐さんの背中しか見えないでいるから…この日は眩しいイケメン君と真正面でご対面♡眩しかっただろうなぁ(笑)
返信する
Unknown (29qlove)
2021-11-06 23:59:41
>曾龍さん
お久しぶりです~❣️
尿路系の病気は猫にかけられた呪いのようについてまわるものですから、気をつけてはいてもひょっと季節の変わり目に…とか環境の変わり目で…とかありますね(;´・ω・)ウーン・・・
キーちゃんの場合は生活環境や食事は変わってないので、やはり季節によるものか、もしくはマルガリータから毛足が伸びてきての温度変化???自分でお手入れが不十分になってきてしまう時期に当たるからか???…そんな理由なんだと思われます。(;´・ω・)ウーン・・・
毛が伸びてきてストレスが増えてくる季節でもありますね。(×_×)
イケメンにゃん太郎君、立派なもっふもふでした(*^ω^*)
お互いトホホな理由での来院だけど、確かにみんなで頑張ろうね的な静かな盛り上がりもありますね(笑)
返信する
Unknown (29qlove)
2021-11-06 23:54:18
>たまぞうさん
飼い主さんが「漢字で猫太郎やって書いて、読みはにゃん太郎、って呼んででるんです~❣️」って、細かく説明までしてくれた、イケメンにゃん太郎君でした(*^ω^*)
本当にイケメンだったんですよ❣️( °_° )♡
鼻筋通ってて立派なノルウェージャンでした(^^♪
返信する
Unknown (29qlove)
2021-11-06 23:51:15
>simsimさん
コロナになってから通院も1匹と付き添い1人、と決められてるから、ラムネちゃんはおうちで待機でした(^_^;
キーちゃん、いつもは前に立ちはだかる姉さんにピッタリフィットで全部丸投げ~♡おまかせコースでお願いします~♡みたいな子だから(笑)
さすがに姉さん居ないと自分でこなすしかない現場でした(笑)
一番ネックなのはやはり採尿でしたが、事前にちゃんと目を合わせてお話出来た事と、やはり具合が悪かったんでしょうね、キーちゃんちゃんと心の準備ができたのか?そこまで抵抗しないで…途中で観念したらしいです…(^_^;
抑え込まれたらあとはまな板の…だったみたい(笑)
検査頑張ってふてくされて帰ってきたら、イケメンがいて、余計に気恥ずかしかったんでしょうかね(笑)
返信する
Unknown (29qlove)
2021-11-06 23:45:33
>aiaiさん
またしても!この季節?!?
( ಠдಠ)ハッ!……やっぱり何か因果関係あるんだろうか…と考えてしまいました。
もしかしたら、脱マルガリータで毛足が伸びてきて、自分でお手入れが不十分になってしまう時期での尿道炎だったとしたら……
清潔にできてないのが原因だったら……
(;´・ω・)ウーン・・・とか色々…。でも有り得ることなので、それも考えもんだなぁ…と(--;)
食生活や実生活は変わってないので、季節による温暖差などの原因もあるのかもしれません。
トイレからの通知で気付きやすくて助かりましたが……ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
やっぱりそういう体質の子は油断禁物ですね…。これからどんどん老齢化するとそういうリスクも高まるので…ちょっと心配なキーちゃんです。(;´・ω・)ウーン・・・
イケメンナンパはね、実はイケメンのお母さんからのナンパだったんですよ!(笑)もうね、みんなおしゃべり好き(笑)
返信する
Unknown (うまんま)
2021-11-06 19:03:04
あらら、キーちゃんがたいへん。今は良くなったかな?季節の変わり目って動物にも負担になるんですね(*´^`) ちゃんとケアしてくれるママんがいて良かった。 しかも病院でナンパしてるし〜(*´艸`*) イケメンキャットが素敵すぎて声かけちゃったのね〜お気持ちわかります!
返信する
Unknown (曾龍)
2021-11-05 13:48:13
あらあら、キーちゃん1人で病院タイムなんですね(´;ꈊ;`)
でも尿毒症とかマジ怖いから、ママンが早めに気づいてお世話してくれてほんとに良かった( ;꒳​; )

イケメンくんもふっさふさですね(*´˘`*)♡
動物病院って、にゃんずたちからしたら嫌な場所ですけど、人間からしたら他のにゃんずのお友達ができるかもな素敵な場所ですよね〜(◍︎ ´꒳` ◍︎)
返信する
ニャン太郎くん (たまぞう)
2021-11-04 22:07:54
イケメンさんねv
 キーちゃんとも仲良くなれたようで何より ( ´艸`)
 病状も大きなことじゃなくて良かった^^
 さすがママン ( ̄ー+ ̄b
 早く良くなるといいねーv
返信する
Unknown (simsim)
2021-11-04 17:38:12
あらま、キーちゃん1人で病院は心細かったですね。
いつもラムネちゃんという強い味方いるのに(笑)
早期発見で大事に至らずで良かったですよね!
採尿も大人しく受けるとは、えらいぞキーちゃん。
自分が具合悪いってわかってるから、大人しく受診出来るって大人だ(笑)
うちのコムギにも見習ってほしい。
イケメン君との出会いもあったし、頑張った甲斐がありましたね~。
返信する
Unknown (aiai)
2021-11-04 14:21:03
キーちゃん、大事に至らなくてよかったです◎
ママんの献身的看護の賜物ですね!
わたしそんなことしてあげようと気づけない自信ありです( ;∀;)
季節の変化に伴う体調不良、猫にもあるあるですよね。
ハイテクトイレとスーパーママんのおかげで早期発見できて、まずはなによりですが、あらかじめ予防策なんかも見つけられるとより安心ですよね。
ラムネちゃんがいなくても自分の場所に座ろうとするキーちゃん・・・健気でなんか感動した!!
でもちゃっかりイケメンナンパしてるしー!!!と思ったら、最初にナンパしたのはママんだった( *´艸`)
さすがね、ママん♡w
返信する
Unknown (29qlove)
2021-11-04 00:29:49
>アキさん
ご心配おかけ致しました💦
尿管結石とかではなくて本当に良かったですが、なりやすいタイプでしょうからこれからの生活にもケアが要りますよね(;´・ω・)ウーン・・・
もうそんなに若くないというのもありますし、気をつけてやらねばならないと改めて思います。
そうなんですよ、やっぱり『ここはラムネの場所だから』って、ちゃんとラムネちゃん分を空けて、後ろに座ってるキーちゃんがいじらしいんです。ねこでもちゃんと相手の存在を認めてる、立ち位置を分けてお互いを尊重し合ってるんだと感じます。だからなおのこと、サクラちゃんは寂しいだろうなぁと思います。
きっとウメちゃんやミミ母さんの気持ちも同じで、今でも寄り添っていると思います♡
我が家も遠い未来に…どちらかが欠けるとなると考えただけで、かなり切なくなりますもの…(×_×)
日々の生活を大切にしたいなぁと思います♡
返信する
Unknown (29qlove)
2021-11-04 00:22:35
>あかつきさん
ラムネちゃんいないから、いつもすっとぼけてお話ちゃんと聞いてないんだなぁ~(⊙︿⊙`;)むむむ…ってバレちゃったキーちゃんでした(笑)
頼れるものがないと、ちょっとしっかりするのかもね(笑)
まる君のおハゲと競争!!( ಠдಠ)ハッ!
……(/ー▽ー)/フフフ……これは…勝ちは貰ったかもしれません~~~(笑)
キーちゃん
ムッキムキにムッキーちゃんで❣️お薬生活頑張ります💪ありがとうございました♡
返信する
Unknown (29qlove)
2021-11-04 00:19:09
>柴犬マリンさん
ご心配おかけ致しました~💦
お薬💊もカリカリ食べるみたいにガリッ❣️ゴックン❣️で食べちゃえる子で助かってます
(;¬∀¬)ハハハ…♡
返信する
Unknown (29qlove)
2021-11-04 00:17:40
>テルさん
身体や体重はキーちゃんがガッツリ勝っちゃってますが、未だにじゃれ合い喧嘩は断然姐さんが強いです
(^_^;
ってか、性格的にキーちゃんが早々にお手上げしてあげてるのかもしれません(笑)
悪化しないように一週間のお薬生活💊頑張ります💪
返信する
Unknown (29qlove)
2021-11-04 00:10:24
>小豆ママさん
ご心配おかけ致しました💦
尿中の細菌も少なく、やはり突発性の尿道炎が濃いとの診断でしたが、繰り返すということはやはりそういった病気のリスクが高いタイプの子なんでしょうね。これからの猫生で悪化する前に早期発見と治療が大切になってくるかと思います。
(;´・ω・)ウーン・・・
キーとゃん、性格がかなりオープンで喜怒哀楽のわかりやすいタイプ、不平不満もきっちり申告型なので、こういう場合すごくわかりやすくて助かってます。(^_^;
尿道炎が疑われたので、やっぱり尿道に違和感があって痛いんだろうなぁ…と、あっためて拭いてやる作戦にしました。医療的な効果はないにしても、鳴いて訴えるので、『ママんがちゃんと対応してくれる』『あっためてくれた♡』ってね、気分的な満足度もあるから、ちょっと良くなった気分になれるかなぁ…と…(^_^;
小さい子がコケた時におやがやる『痛いの痛いの飛んでけぇ~!』って、ああいう感覚のものでもありますが…細菌繁殖させないように、ちょっとだけ抵抗しながら…病院へ連れていきました(^_^;
我が家はラムネちゃんはまだやった事がなく、キーちゃん発病で去年あたりからやられちゃってますが…尿路系は本来女子よりも男子のリスクが高い病気ですので、小豆家では大ちゃん、気をつけてあげてくださいね♡

この場でのコメントになっちゃいますが、ハロウィンの3にゃんのお披露目、とってもゴージャスで素敵でした~(ღ♡‿♡ღ)
ヒラヒラレースのドレス、縫うの大変だったでしょうね💕その分素敵な仕上がりでした♡
👻🎃HAPPY HALLOWEEN🎃👻♡
返信する
Unknown (akiyamakawa)
2021-11-04 00:00:09
キーちゃん…心配しながら…時々、吹き出しながら^^;読み進め、
とりあえず、お薬も効いて、大事にはならなかったとのこと、ホッとしました(^_^)
まん丸ふわふわぬくぬくイメージのキーちゃんですが、季節の変わり目は要注意ですね。
ラムネちゃんがいなくても、ラムネちゃんの場所をあけるキーちゃん♡
姉妹の絆の深さを感じました(^-^)
疲れたでしょう、キーちゃん。本当に、お大事にして下さいね。
早く良くなりますように♡
返信する
Unknown (29qlove)
2021-11-03 23:58:28
>コタママさん
前回も秋だったので、体調崩しやすい何かがあるんでしょうね…。(;´・ω・)ウーン・・・
バイオリズム…なるほど、やはりそんな感じでしょうか。
春と秋はラムネちゃんのアレルギーが気になりすぎる季節だったりもするので、飼い主的にも気にしてる季節なんですが、キーちゃんは元々丈夫な子なので今まで病気ひとつしたことがなかった。のでノーマークっぽくなっちゃうのもダメダメですね~(×_×)
もう7歳だし、日頃の細やかなメンテや気配りが大切なお年頃になったということかな…。
(>_<)
そうなんですよ、キーちゃん、独りでカートに乗ってるんだからめいっぱい使っても良さそうなのに、ちゃんとラムネちゃんの分のスペース空けて乗ってる律儀さんなんですよ(笑)
にゃん太郎君、あんな大きくて立派なナリをして、かなりの甘えんボボんで、キャリーバッグの中から横に座ってる飼い主さんにドカーんっ!!と寄っかかってひっくり返り、『抱っこじゃ抱っこ〜ッ!!』ってやっててね(笑)もう見た目とのギャップがスゴすぎてウケまくりな私でした(笑)
やっぱり男子は甘えんボボんなのね(笑)
返信する
Unknown (29qlove)
2021-11-03 23:50:42
>Mhahaさん
秋は過ごしやすいし美味しいものも沢山॑
⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*……ですが、アレルギーの季節でもありますしね。弱いラムネちゃん等は喘息出たりで大変な季節でもあるんですが、キーちゃん元々丈夫な子なので油断も多いんだと思います。
(;´・ω・)ウーン・・・
前回も秋だったので、季節的にも要注意ですね
(´口`)↓︎↓︎
おトイレ出た後、きゃお~んっ!!💦って雄叫びのような鳴き方されると、痛いのかしら…痛いのよね…💦と気になりまして。とりあえずあっためながら拭こう…!と、熱めのお湯に浸したティッシュでチョンチョン…と拭き拭きしてました。(^_^;
返信する
Unknown (29qlove)
2021-11-03 23:46:17
>坂田さん
膀胱に直接アタックでの採尿って、聞いただけでも痛そうですが…キーちゃんちょっと怒って٩(๑`^´๑)۶ムキー!!!ってなってたそうですが、抑え込まれて固定されると観念して( ー̀ н ー́ )むす~~ッッ!とおとなしく処置されたようでした(^_^;
そうそう、4枚目のショット、あんな顔していたに違いなしです(笑)
女の子なので尿道が短い分、男の子よりもリスクは少ないようなのですが、キーちゃん2回目ともなると体質的になりやすいのかもしれません。ラムネちゃんはまだ一度もやってないですから…。
しばらくお薬生活で頑張ります💪
返信する
Unknown (29qlove)
2021-11-03 23:42:23
>ななだいさん
2回目なので、『…またきたか…(*ÒωÓ*)ムムッ!!』って感じでした(;´・ω・)ウーン・・・
去年と同じ時期に…が気になりましたが、やはり季節の変わり目、秋はキツイのかもしれませんね。(×_×)
猫族の宿命で、歳を重ねるごとに腎機能をやられていく苦しみがありますが、キーちゃんの場合は仔猫の頃から水を飲む量も多い子だったので、なかなか判断が難しいです。腎臓系の病気を患いやすいタイプなんでしょうね…。気を付けてやらないと💦って思いました。
今使っている自動見守りトイレが、トイレの回数や尿量などをチェックしていてくれるので、一日のトイレ回数や滞在時間等が跳ね上がるとグラフで見ていて‼️‼️って分かるのでとても助かってます。トイレ下のオシッコシーツも、面倒だけど毎日交換タイプのものにしているんです。その日の尿量や色などのチェックを目視だけでもしておかないと…と思いまして、一週間交換のタイプとか、色々あるんですが、我が家は毎日交換のペラペラを使ってます(^_^;
膀胱に直接アタックで採尿…って、聞いただけでも痛そうですが…キーちゃん頑張りました。すんごいむくれてたけど…(笑)
イケメンにゃん太郎君が場を和ませてくれて、キーちゃんの気分転換にもなってくれました♡ありがたいイケメン🙏✨(笑)
返信する
Unknown (あかつき)
2021-11-03 23:35:50
キーちゃんが病院に!
ひとりでラムネちゃんもいないのに、よく頑張ったねー!
猫は不調をあまり自分で訴えないので
人間が気づいてやるしかないですね
早めだと治りも早いし、お薬がんばろうね!
まるの舐めハゲとどっちが早く治るか競争だー!
返信する
Unknown (柴犬マリン)
2021-11-03 23:32:12
キーちゃん、頑張ったね!
早くよくなれ~。
返信する
Unknown (29qlove)
2021-11-03 23:28:56
>りんこ。さん
猫も人間もまだまだ若いつもりでも、気が付けばもうシニア…日々の生活の細かなメンテや気づきって、大切だなぁと思うお年頃に。(;´・ω・)ウーン・・・
丈夫な子なので、これまで手がかからなかったのが親孝行です(*^ω^*)
これからも長生きしてもらわなきゃ困るので、気をつけてあげないと…って思います。
尿路系は猫の宿命のような呪いのような…本当に気を付けなきゃ💦って感じですよね(×_×)
とりあえず一週間のお薬頑張ります💪
ってか、カリカリ食べるみたいにガリッ❣️ごくんっ!とか、乙女じゃない豪快な飲みっぷりなんですが……( ̄▽ ̄;)…助かります(笑)
返信する
Unknown (29qlove)
2021-11-03 23:25:00
>はなままさん尿管結石とかではなく尿道炎なので抗生剤と消炎剤で良くなってくれると思いますが、体質もあるだろうし、繰り返さないように気をつけなければなりませんよね(;´・ω・)ウーン・・・
体の丈夫な子で6歳までは病気なしで来ましたが、さすがに7歳超えるとちょこちょこと悪いものが出てきそなので…日々の細やかな生活って大切だなぁと思います。おしっこシートは尿の色がわかりやすいのでシーツタイプの白い色の物を使うようにしてるんです。毎日交換なので手間は手間ですが、ちょっと色が濃いなぁとか、量の多い少ないも分かりますしね。若猫の間は問題ないと思いますが、我が家のように猫もシニアになってくると必要なメンテになります。システムトイレの付属品的なマット類は、交換時期も長いし便利ですが、日々の尿チェックには向いてないです。
イケメンにゃん太郎君、大きくて立派、さすがノルウェージャン!ってかんじでしたよ(^^♪
はなちゃんも被毛や色合いがそっち系ですよね(^^)♡
返信する
Unknown (29qlove)
2021-11-03 22:57:12
>福の母ちんさん
まさか、またぁ~??(´口`)↓︎↓︎って感じでしたが……体質的に出やすいのか?それとも秋という季節がヘビーなのか???
食べ物的にはラムネちゃんに合わせてグレインフリー食なので、小麦粉や、米粉が減った分ヘルシーに、体重も3-400g減って自然なダイエットになっていたようだし…と考えるとやはり、温暖差でしょうかね?(;´・ω・)ウーン・・・
とりあえず一週間お薬生活となりました。
ラムネちゃんと比べると基本的に丈夫で抵抗力も、強いがんこちゃんなキーちゃんで、これまで大きな病気なく来てくれましたが、もう7歳だし、これからうんと長生きしてもらわなきゃ困るので💦やはり細かな管理は必要ですね〜(×_×)
薬をカリカリ食べるみたいにガリッ❣️ゴックンっ❣️っていとも簡単に飲んでくれるので助かってます(^_^;
イケメンにゃん太郎君、やっぱりノルウェージャンって、こんなに大きいんだ!と思う大きさで立派でした(^^)
でもね、診察室からこの世の終わりの様な鳴き声が…( ̄▽ ̄;)…💦
そしてかえってくるとコロッと態度が変わって、キャリーの中なのに横に座ってる飼い主さんにドカーんっ!!と寄りかかってひっくり返る超がつく甘えん坊さんだったんですよ!(笑)もぅ、ギャップが可愛くて♡(笑)
返信する
Unknown (marusan_slate)
2021-11-03 20:16:12
ううん、
ラムネめちゃ怖いよ。
(*≧∀≦*)
もう、笑ってしまって😆
美男ノルちゃんとの会話が最高w
きーちゃん、
早く良くなりますように☺️
テル
返信する
Unknown (小豆ママ)
2021-11-03 18:03:28
きーちゃん 大事なくてよかったです
ドキドキしながら 記事を拝見しました
日頃の健康観察とティッシュペーパーで拭いてあげるという成果が出ましたね
動物は言葉でコミュニケーションできませんので
サインを見逃さないことが大切ですね
とても参考になりました
(我が家はまだ誰も膀胱炎になったことがないのです)
ノルちゃん イケメン&大きいですね~
返信する
Unknown (コタママ)
2021-11-03 17:05:41
ありゃー💦キーちゃん大変でしたね。
うちの子もそうですが、調子崩す時って、だいたい季節が一緒な気がします。それぞれのバイオリズム的なものが関係するんでしょうかね?
うーむ(。´・ω・)?
大事にならず、なによりでした。
それにしても病院にいても、やっぱり自分の定位置じゃないと落ち着かないキーちゃん。お顔がががっ
(笑)
にゃん太郎君、イケニャンってだけでなく、落ち着いてるなぁ。うちの男子も見習って欲しい💧
返信する
Unknown (Mhaha)
2021-11-03 15:39:41
朝晩の温度差は私達人間も体調を崩しやすいからね
ましてや小さな子だもん
でも軽症でよかったわ
きーちゃんは病院でもお利口さんだったね
早く元気になりますよに♡
お大事にね~
ママさんの初期ケアは参考になりました♡
返信する
Unknown (いげのやま)
2021-11-03 15:36:07
キーちゃん我慢しましたね・・・
4枚目の不機嫌ショット・・・笑っては行けませんが笑っちゃいます・・・最終的に問題無くて良かったですね!
返信する
Unknown (ななだい)
2021-11-03 12:08:23
こんにちは。

キーちゃん、大変でした😞

やはり猫ちゃんは季節の変わり目の尿路系なんですね。先代猫達は揃って腎臓をじわじわと侵されて行きましたが、水を飲む回数が多いのと、オシッコシートの量が異様に多いので気がつきました。
ウチもママたんの記事を参考にして、尿路系が悪い時の早期発見の猫のサインに気をつけたいと思います。
特に季節の変わり目ですから体調を崩しやすいのは動物も人間も一緒ですね。
キーちゃん、むくれ顔ながら検査出来て、症状が軽いウチで取り敢えずは一安心でした。
お大事にしてくださいね。

イケメン猫君、凛々しいお顔ですね💕
返信する
Unknown (りんこ。copelonmaru)
2021-11-03 08:22:51
こんにちは~。

キーちゃん、大ごとでなく良かったですね~。
同じ季節ということは、朝晩の温度変化とかにも原因ありそうですね~。
ママんさんの、手厚い初動ケアが功を奏しているようです。
尿路系、腎臓系の疾患はネコは定番ですから、引き続き、気をつけたいですね~。
返信する
Unknown (はなまま)
2021-11-03 07:56:40
きーちゃん大変でしたね
でも軽いうちに病院でおくすりもらえてよかった😌
猫は尿路系ですよね
気にはしていますがオシッコシートでわかるものもあるのですか… 参考になりました 健康管理大切ですね!
イケニャンくん💕 凛々しいお顔ですね✨
返信する
Unknown (福の母ちん)
2021-11-03 07:04:06
おはようございます。
キーちゃん大変でした😢
体質なのでしょうか。
昨年のブログ拝読しました。
同じ時期だったのですね。
季節の変わり目って人間と同じように動物も体調を崩したりするのかもしれないですね。
お大事にしてください。
キーちゃん、嫌がらないで検査できて偉かったですね😌
イケメンにゃん太郎さんにも会えて良かった(^ν^)
返信する

コメントを投稿