2ndシトロエンはC4

シトロエンC4を中心にしたブログです

1回目の車検

2025年02月02日 | C4

1回目の車検整備を受けて来ました。

今回の整備で不具合が見つかり、預ける期間が1日延びてしまいました。

不具合の内容はオイル漏れです。エンジンとターボチャージャーの取付部にオイルのにじみが見られたということで、噛み合わせの調整とパッキンの交換を行いました。

保証期間中に見つかってよかったです。5年間のメンテナンスプログラムを購入しているので、あと2年間は安心です。

その他は、特段の不具合はなく、通常の車検整備とオイル交換等の消耗品の交換を行いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検の代車

2025年02月02日 | C4

今週末に1回目の車検でした。

その際の代車にプジョーの408を貸してもらいました。

運転しましたが、一クラス上なので大きいですが、1.2Lの排気量とは感じず、低回転からトルクがあり乗りやすかったです。

ただし、ハンドルは重く、サスペンションは固めで、シトロエンとはやっぱり別物でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー起因のトラブル

2025年02月02日 | C4

1か月ほど前の、年末始にエンジン始動不能に陥りました。

最初の兆候は、パワステの故障アラートが出て、その後に消えました。

その後、ヒーターが効いたり、効かなかったりの暖房の不具合が発生したので、年明けに点検の予約を入れていました。

しかし、ディーラが休みに入った年末に、パワステ、トランスミッション、距離センサーのアラートが多重に発生し、セーフモードに入り、エンジン始動が不能になりました。

その時は、どこも不具合は無かったので、バッテリー能力の低下かかなと思い、バッテリー充電器で充電を行ったところ、エンジン始動ができました。

ディーラが営業開始するまで、なんとかバッテリー充電器でしのぎましたが、アラートや空調不良は依然続いていました。

ディーラが営業開始した日に、とうとう出先でエンジン始動不能状態になり、ディーラーにジャンピングのSOS依頼を行いました。

営業の方が駆けつけてくれて、無事エンジンが始動し、そのままディーラに入庫、機器には不具合が無かったとのことで、コンピュータのアラートをリセット、バッテリーの交換をしてもらいました。その結果、各種アラートや空調不良は無くなりました。その後、現在まで不具合は発生していません。

寒くなる時期のバッテリーの能力低下にはお気をつけください。

余談になりますが、ジャンピングは、弁当箱くらいの大きさのジャンプスターターで行い、車同士のバッテリーをケーブルでつなぐジャンピングを想定していた自分には、目からうろこでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする