高田馬場1丁目から狭山市北入曽へのブログ

2017年8月1日に高田馬場1丁目から狭山市北入曽へ越しました。

桜咲きました

2017-04-04 17:34:17 | 日記

遅まきながら桜が咲きました                                  

 桜の開花宣言が3月22日、それを待っていたように寒い日が続いて桜はつぼみのまま硬直してしまいました。そして4月に入って春らしくなると、ゲートが開かれた馬が飛び出すように一斉に桜が咲き始めました。「桜なんてものはパッと咲いてパッと散るからいいんだよ、これがいつまでも咲いててごらんよ、いつが春なんだかわからなくならあな」という落語のように日本人には心に響いてくるもんなんですね。忠臣蔵の討ち入りは12月14日ですが、その原因となる浅野内匠頭の切腹が3月です。映画や芝居で、桜舞い散る中での切腹は絵になりますね。

新河岸川 

 さて4月2日に埼玉県川越市の新河岸川沿いの桜は川にしなだれかかるように咲いています。まだ三部咲きといった程度でしょうか。しかし待ちきれなかった人たちで賑わっていました。宴会を開いている人もいます。そんな客を当て込んでの露店も出ています。人が集まるところには商店が自然発生します。しかし人がいないところには店ではなくて、猪や猿やタヌキたちが山から下りてきて人の家に入り込んでいます。原発事故で避難していた人たちが、6年も経って避難解除になったから戻れと言われて、はいそうですかと簡単には言えません。そんな事情も知らないで、忖度もできない人間は顔を洗って出直したほうがいいですね。

 4月4日の狭山市の不老川の桜です。まだ満開とはいきませんが、やっと咲いてもいいのかなと問いかけをしているようです。

     

同じ日の高田馬場の戸山公園はかなり咲き誇っていました。ここは走り回る子供たちの声や昼間から宴会で楽しんでいる人たちでにぎわっていました。

 桜が咲くころは、黒い上下のスーツを身にまとった女性や紺のスーツの男性の新入社員が徒党を組んで街中に輩出してきます。こんな風景も桜とは無縁ではないようです。桜が散って1カ月もすると会社を辞める新入社員がいるそうです。希望に満ちて入った会社が実際は違うということはよくあることで、そこで辞めるか辞めないかが思案のしどころだろうと思います。誰でもが希望の持てる世の中になってもらいたいですね。せつに子供たちの未来にそれを祈ります。


とかくに人の世はすみにくい

2014-04-15 15:41:25 | 日記

山路を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。住みにくさが高じると安い所へ引っ越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生まれて、画が出来る。(夏目漱石「草枕」)

ということで、12日に栃木県の三毳山へ行ってきました。山道を登ること40分。頂上とおぼしき着いたところがアスファルトばりの自動車道。車は走ってなかったものの、何でこんなに苦労して山道を歩いてきたのかと思うと、涙も出ません。時間に間に合うように急いで映画館に入ったものの1週間前に見た映画だったのと同じような感じがして、つい「金返せ!」と怒鳴りたくなりました。よく確かめもしないで先走りするから、こんな目に遭った責任は自分にあるのに。

 

    

みかも山公園の頂上付近から撮った桜

 

みかも山公園へ行く前に酒屋に寄ったところ、たまたま「飛露喜」が置いてあったので買いました。その酒屋は佐野駅の近くにある店です。食事をしたところに「飛露喜」が置いてあったので、飲もうと思ったのですが車の運転をしていたので断念して、どこで売っているのか教えてもらいました。方向音痴ながらも酒屋を探しあて、飛露喜を数本買って帰りました。友人知人に勧めるとあっという間になくなってしまい、飲ませがいがないので、ひっそりと自分一人で飲んでいました。その酒の味が忘れられないとやってくるのがいて、また一緒に飲みながら簡単に買うことが出来ないことを嘆き憂いたものです。それからその店でも買えなくりました。あれから数年、やっと巡り会えたのです。それが証拠の写真です。

 

 

 


2014年1月

2014-01-09 14:44:23 | 日記

今日は2014年1月9日木曜日。まだおとそ気分の抜けないところですが、ちゃんと月曜日の6日から仕事に出ています。仕事始めの初日から呑み続けて、やっと昨日解放されました。

そのせいか、ちょっと動くと疲れるし、食欲はあるけど大盛りは無理だし、肝臓が痛んでるんでしょうね。

上の写真は横浜の三渓園に行った時のものです。岐阜県飛騨にある合掌造りの家を移築したそうです。豪農の家柄とかで、部屋数は多くて、床の間のある部屋などは、見回り役人専用の部屋とかで家の者も入れない。理不尽です。いつの世も役人はどうしょうもないですね

 


秋の平林寺です

2013-12-25 14:57:55 | 日記
11月下旬、埼玉県新座市の平林寺に行ってきました。紅葉の名所とかで大勢の客でごった返していました。普段は禅寺なので、静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。奥にある房には若い修行僧らしき人たちがはき掃除をしたりしています。たぶん若い女性が多いのは若い坊さんが目当てなのかもしれません。さて平林寺の紅葉ですが、紅はもちろん黄色、茶色など色とりどりで目を楽しませています。武蔵野の面影を残した寺は広大な敷地に恵まれ、山中に迷い込んだようです。