
今年の春は駆け足でやって来る。もしかしたら春の妖精(Spring Ephemeral)たちがもう冬枯れの中に舞い下りているかもしれない。井原山に出かけてみました。昨夜の雨で沢は登山道まであふれ、春に咲く花々をせっかちに促すようにかん高く流れていました。
ルート 水無鍾乳洞~水無谷ルート~井原山頂~井原山自然歩道~水無尾根ルート
メンバー pole-pole&bamboo






「ねぇ、起きて」 ヤマルリソウはまだまぶたが重たそう

ユリワサビはあくびをしながらお目覚め





冬枯れの木立に新芽が芽吹くのはまもなく・・・。もうしばらくはいく季節を愛しんで陽射しを浴びる稜線歩きを楽しめそうです。


ルート 水無鍾乳洞~水無谷ルート~井原山頂~井原山自然歩道~水無尾根ルート
メンバー pole-pole&bamboo






「ねぇ、起きて」 ヤマルリソウはまだまぶたが重たそう

ユリワサビはあくびをしながらお目覚め





冬枯れの木立に新芽が芽吹くのはまもなく・・・。もうしばらくはいく季節を愛しんで陽射しを浴びる稜線歩きを楽しめそうです。


井原山登山 お疲れさまでした。春の妖精ホソバナコバイモ、ヤマルリソウが降り立っていましたね。
栽培ではなく、自生がなんとも素晴らしいと思います。 コバイモちゃんは今が見頃のようですので、bambooさんたちは、グッドタイミングでよかったですね。
私は福寿草を求めて 「仰烏帽子山」 でした。
アンノ滝は、「庵の滝」 「兄の滝」 の変化したものだったんですね!!
私も ”の” がひらがなでなく、カタカナの ”ノ” なのでもう少し違った答えを期待していました(笑)
もう春なんですね~ 今年はかなり早いですね(驚)
毎年の恒例になっている 「井原山」 詣でに行かなければいけない季節ですね。 ここ数年、春の花散策に 「井原山」 へは3~4回行っていますが、今年は何回になるかな?
とにかくあそこに行っていろんな花と出会えると嬉しくてたまらないんですよね。
福寿草の”温度傾斜”もフムフムでした。
市房山麓のキャンプ場は居心地良いですから、暖かくなられてから登られるのをオススメします。キャンプ場から温泉場まで(わずか5分)無料マイクロバスがきます。泉質◎
お店がカフェに変わり、あの女性はどうなさったのかしらと気になっています。
yanさんが美味しいとブログに書いていらっしゃったのを拝見して、今度コーヒーを頂こうかしら
かもしれません。ごめんなさい!bambooさんへ
の返事では無く、一般的に思っていることが込みあげてきました。
自然を愛するあまりにとお考え頂ければ、幸い
です。ホソバナさんにも、早く会いたいものです。