晴山雨読ときどき映画

“人生は森の中の一日”
山へ登ったり、本を読んだり映画を観るのは知らない世界を旅しているのと同じよ。
       

晩秋の銀杏落葉

2012年12月08日 | 
十数年前たまたま通りがけに見つけた銀杏の落葉がきれいなスポット。思いがけなく出くわしたので、もしかするとあれは幻だったのかもと思えるほど。近くまで行ったので確かめるべく立ち寄ってみました。やっぱり現実でした!ひっそりと小さな緩い坂に膨大な黄金色の落ち葉が敷き詰められていました。





これだけの銀杏落葉を一本で散らした老大樹。来年はまだ樹に銀杏の葉が繁っている頃に訪れてみましょう。



              ほしいまま銀杏落葉を敷き詰めて冬の眠りに大樹は入る

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
教えて戴き感謝いたします (bamboo)
2012-12-13 11:11:53
議婚 (白居易)からの引用でしたか!
しっかり勉強させてもらいました。

後に、人の美醜は見る人によってさまざまであるが、貧富の点では大いに差があり、金持ちの娘は皆からもてはやされると続いていますが

天下無正声  
悦耳即為娯     
人間無正色     
悦目即為姝 

この4行がうならせますね!

ありがとうございました
ぼん天棒さん、これからも色んなこと教えてください。
返信する
ふと浮かんだので検索してみました (ぼん天棒)
2012-12-11 12:06:00
bambooさん
今日は
ふと昔習った事が浮かんだので

白居易 天下に正色なし で検索して見ました

見付かりました

    天下無正声
    人間無正色
       ・・・・~

 白居易さんです
 でも今まで
 正声を正楽
 人間を天下と間違えて覚えていたことに    
 気付きました
 覚えていたのは最初の一二行だけで
 あとは忘れていました
 
返信する
お久しぶりです! (bamboo)
2012-12-11 09:17:07
音沙汰ないので元気なのだろうかと
気になっていました。
jellyさんもぼん天棒さんの言葉に
共感したのね!
私も昨日コメントをもらって
とても気に入りましたよ。

黄色が好きな人も多いってことも分かったしね
(# ̄ー ̄#)ニヤ
返信する
おはようございます (bamboo)
2012-12-11 09:11:53
>天下に正声なし
人間に正色なし

言いえて妙!
凄いなと共感して検索しましたが
どなたがおっしゃったのか分かりませんでした
日曜日は雲仙新道の雪山を歩きましたよ。
後ほどアップしたいと思います。
返信する
黄金色の絨毯 (jelly)
2012-12-10 22:04:26
素晴らしい自然の絨毯ですね。
これだけの落葉だと、落ちる前の大木もさぞ綺麗だったんでしょう。
散ってなお美しい秋の落ち葉、
銀杏の実も気になりますよねぇ(^^)

ぼん天棒さんの
>聞いて楽しい音楽がいい音楽で惚れた恋人が
>一番の美人ですよね

私もそう思います。

で、私も黄色は昔から好きな色です。
返信する
黄金色の落葉 (ぼん天棒)
2012-12-10 14:19:06
bambooさん

銀杏の黄金色の落葉が目に焼きつくほどに
綺麗ですね
ぼん天棒は好きな色です
晩秋の心に残る色です

天下に正声なし
人間に正色なし

を思い出しました
天下に正しい音楽と云うものは無い
人間に本当の美人と云うものは無い
聞いて楽しい音楽がいい音楽で惚れた恋人が
一番の美人ですよね

返信する
おはようございます (bamboo)
2012-12-10 11:23:55
>黄色大好きなんですよ~。

黄色って元気が出る色なのに、小学生の頃黄色が好きな色だと答えたら、先生に「その色はきちがい(ソノママ)の色だ」と評されて・・・。宵乃さんのコメントで思い出しました。今思えば何の根拠があって、彼はそう言ったのか?タンポポやフクジュソウの花々はたくましい生命力に溢れていますよね。寒い中最初に咲くマンサクだって黄色だよ!!
返信する
鮮やかな黄色! (宵乃)
2012-12-09 09:22:43
黄色大好きなんですよ~。イチョウの葉の絨毯って、ここまで綺麗なものだったんですね。近所では、まばらだし踏まれて変色してるし、こんなに綺麗なものは見たことないです。目の保養になります!
最後の一句もこれから訪れる寒い冬を感じさせました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。