雲仙 普賢岳 国見岳
仁田峠~薊谷~普賢岳~国見岳~妙見岳~仁田峠
同行者 そよかぜさん pandaさん bamboo
仁田峠有料道路は無料となりました
仁田峠有料道路料金所入り口で「無料です」と云われて「やったぁ!」と叫んだ3人。一瞬、今日は4月1日でエイプリール・フール・・・と頭を寄切りましたがそんなことはありませんでした。幸先良さそうな予感がします。
北風びゅうびゅうの仁田峠から薊谷までの超スローペースの観察散策は手先が冷たくなってかじかむぐらい。花冷えとは良く言ったものです。今日は寒さに震えている春の妖精たちですが、薊谷付近がはっと輝くように目覚めるのはもうすぐ・・・
色が薄いジロボウエンゴサクとヤマルリソウ

エイザンスミレとセントウソウ&ハルトラノオ

クロモジとお目覚めがまだのシロバナネコノメソウ

ウグイスカグラとツクシショウジョウバカマ

風邪気味の私はこの先どうなるかちょっと心配でもありましたが「これから先は何もない(花)から登ることになるので身体が温まる」と思いきや、薊谷を過ぎてからもまだ続きが待っていました。車中で「金立山から徐福が不老不死の薬草として持ち帰ったのはカンアオイだったみたい・・・」と、先日の徐福伝説について話したのが事の始まりです。フンと目もくれなかったカンアオイに今日は主役級のスポットが灯りました。
注意深く観察すると、今まで平面ののっぺりとしたグロテスクな花と思っていたのが、横から見るとちゃんと膨らみがあって立体的な花の形をしていたのにまず驚きました。「意外と可愛いじゃないあなた!」
ムンクの「叫び」のような口の中はどうなっているのだろうか?

研究熱心なpandaさんが「割ってみる?」と、好奇心いっぱいの私に悪魔の囁きを・・・。むくむくとクエスチョンマークが広がって、一番年の入ったそうなウンゼンカンアオイを割ってみました。「ごめんなさい」
中はまるで鬼のお面のようです。
不老不死の薬に抜擢されるような貫禄充分のカンアオイはやっぱりユニークなウマノスズクサ科。

ウンゼンカンアオイをもっと詳しく知りたい方はpandaさんへhttp://yukidori.gozaru.jp/
図解入りで楽しく分かり易く説明されていますよ
誘って下さったそよ風さんありがとうございました。とっても楽しくお花の勉強をさせてもらえるので嬉しい
。
またよろしくお願いしますね{

仁田峠~薊谷~普賢岳~国見岳~妙見岳~仁田峠
同行者 そよかぜさん pandaさん bamboo


仁田峠有料道路料金所入り口で「無料です」と云われて「やったぁ!」と叫んだ3人。一瞬、今日は4月1日でエイプリール・フール・・・と頭を寄切りましたがそんなことはありませんでした。幸先良さそうな予感がします。
北風びゅうびゅうの仁田峠から薊谷までの超スローペースの観察散策は手先が冷たくなってかじかむぐらい。花冷えとは良く言ったものです。今日は寒さに震えている春の妖精たちですが、薊谷付近がはっと輝くように目覚めるのはもうすぐ・・・
色が薄いジロボウエンゴサクとヤマルリソウ


エイザンスミレとセントウソウ&ハルトラノオ


クロモジとお目覚めがまだのシロバナネコノメソウ


ウグイスカグラとツクシショウジョウバカマ


風邪気味の私はこの先どうなるかちょっと心配でもありましたが「これから先は何もない(花)から登ることになるので身体が温まる」と思いきや、薊谷を過ぎてからもまだ続きが待っていました。車中で「金立山から徐福が不老不死の薬草として持ち帰ったのはカンアオイだったみたい・・・」と、先日の徐福伝説について話したのが事の始まりです。フンと目もくれなかったカンアオイに今日は主役級のスポットが灯りました。
注意深く観察すると、今まで平面ののっぺりとしたグロテスクな花と思っていたのが、横から見るとちゃんと膨らみがあって立体的な花の形をしていたのにまず驚きました。「意外と可愛いじゃないあなた!」
ムンクの「叫び」のような口の中はどうなっているのだろうか?


研究熱心なpandaさんが「割ってみる?」と、好奇心いっぱいの私に悪魔の囁きを・・・。むくむくとクエスチョンマークが広がって、一番年の入ったそうなウンゼンカンアオイを割ってみました。「ごめんなさい」
中はまるで鬼のお面のようです。
不老不死の薬に抜擢されるような貫禄充分のカンアオイはやっぱりユニークなウマノスズクサ科。


図解入りで楽しく分かり易く説明されていますよ
誘って下さったそよ風さんありがとうございました。とっても楽しくお花の勉強をさせてもらえるので嬉しい

またよろしくお願いしますね{



とても楽しい山歩きでした。ばんぶ~さんと歩くとおもしろいお話しが聞けてすごく楽しい。また一緒して下さいね。
昨日から自分のブログが見れない状態です、きっとゆっくり休みなさいという天からの休息日と思って、お友達のブログ巡りをしています。
そちらの都合と分かり一安心。
>ばんぶ~さんと歩くとおもしろいお話しが聞けてすごく楽しい
そう云ってもらって光栄です
〉仁田峠有料道路は無料となりました
そうですか。これで観光客増も間違いなしですね。 円高ですので、外国からの観光客は期待できないでしょう。
世界で500兆円のお金を景気対策に出動するとのことですが、一日も早く実施してもらいたいものです。
〉寒さに震えている春の妖精たちですが…
ジロボウエンゴサク、ヤマルリソウ、エイザンスミレ、セントウソウ、ハルトラノオ、クロモジ、シロバナネコノメソウ、ウグイスカグラ、ツクシショウジョウバカマ、
みんな可愛い妖精たちですね。ツクシシヨウジョウバカマは昨年お母ちゃんたちと、天山で初めて出会いました、感動しましたね。
その他の妖精たちには未対面です。いつか会えることを楽しみにしているところです。
やはり春はいいですね。
ところでお風邪はいかがですか?どうぞお大事になさって下さい。
昨日私共にとりまして第2孫(長男の第2子)が誕生いたしました。男の子で体重は3150g、五体満足の元気な赤ちゃんです。 神様に感謝です。
喜びの新幹線初乗車だったのですね。
yanさん「おめでとうございます」
私はまだ味わったことがないのですが、新たな誕生は命の継承だと思っています。お孫さんも優しいお祖父ちゃんに祝福され、どんなにか幸せだったことでしょう
〉yanさん「おめでとうございます」
有難うございます。 どこの赤ちゃんもそうですが可愛いですね。 人様に優しい子に育ってほしいと願っています。
ところで新幹線の旅は娘が結婚することになりまして、顔合わせ、その他のことでの旅でした。
心のこもった絵文字 ありがとうございます。
まあ、こちらもそうでしたか!
Y家には幸せいっぱいの桜吹雪が舞っていますね
明日ベニルリハコベに逢いに野母崎まで足を運びます。で、私もハッピー