気になっていたのはヒトクチダケでした 2009年04月02日 | 山 (画像には写っていませんが)裏っかわ奥におちょぼ口のような穴があいていて、ヒトクチダケと呼ばれています。 見るからに栗のようなほっくりとした感じで愛らしいのですが、枯れた松に生え、ヒトクチダケが付くとまだ緑の枝が残っていても、もう再生は望めないということなのですって。縁起が悪い「死神?」と怯(ひる)むより、きのこは分解する役割を担う大切な森の番人だから「再生者」と讃えてあげたいですねぇ~。 « 交差縦走②(3月29日) | トップ | 花冷えに震える春の妖精たち »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは (panda) 2009-04-02 19:48:52 ばんぶ~さん、こんばんは今日は東長崎まで散策に行っていました。よく考えたらばんぶ~さんに声をかければよかった!ヒトクチダケってこんがり焼けておいしそう!会ってみたいな~、このキノコまだこの先変身するのかしら?それともみんなこんなこんがりパンみたいな形なのかしら?森の番人だから「再生者」に同感です。またよろしくお願いしますね! 返信する PANDAさんへ (bamboo) 2009-04-03 11:33:52 >東長崎まで散策に行っていました牧島辺りだったのでしょうか?本当に一口だけはこんがりと焼けたパンみたいよね。堅さも食べるにはちょうど良いぐらいのやわらかさです。年に一度しか出会わないので嬉しくなって撮りました。「再生者」に同感でしてもらって嬉しい!でないとヒトクチダケに出会えた時喜べないんですもの 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今日は東長崎まで散策に行っていました。よく考えたらばんぶ~さんに声をかければよかった!
ヒトクチダケってこんがり焼けておいしそう!会ってみたいな~、このキノコまだこの先変身するのかしら?それともみんなこんなこんがりパンみたいな形なのかしら?
森の番人だから「再生者」に同感です。
またよろしくお願いしますね!
牧島辺りだったのでしょうか?
本当に一口だけはこんがりと焼けたパンみたいよね。堅さも食べるにはちょうど良いぐらいのやわらかさです。年に一度しか出会わないので嬉しくなって撮りました。
「再生者」に同感でしてもらって嬉しい!でないとヒトクチダケに出会えた時喜べないんですもの