晴山雨読ときどき映画

“人生は森の中の一日”
山へ登ったり、本を読んだり映画を観るのは知らない世界を旅しているのと同じよ。
       

梅雨明けの雲仙

2011年07月10日 | 

韓紅色を薄めにといたようなシモツケの花の向こう、いわし雲が広がっていました。

待ちに待ったせっかくの梅雨明けです。蒸し暑くて身体がだるいといいながらも夜にはまたリュックを取り出して準備に取り掛かります。暑さになれない今頃、連チャンはきついのですが山が呼んでいますもの。

仁田峠までの有料道路はまだ復旧していないので池の原からのスタートでしたが、ナツツバキが待っていました。別名は沙羅の木とも云われる一日花です。昨日、多良で見たヒメシャラより大きめの花がたくさん咲いていました。

ミヤコグサ

ヤマホトトギス

アップするとロケット台と打ち上げ花火のよう

ヤマアジサイ

シモツケはやっぱりバラ科だと納得できます

有料道路が閉鎖されているので静かな展望台です。島原の街並みがくっきりと映えて輝いていました。

 コマユミはすっかり実に変身していました

シシウドも夏の風物詩

雲仙のヤマアジサイは均一で涼しげな風合いが何ともいえません

真ん中が隆起しているのは平成新山です

 

ノリウツギ

 

 

ホタルブクロ

橘湾がどこまでも青く青く続く海岸線を右にひたすら走ると長崎市内です

雲仙の街並みは赤い屋根で統一されていて欧風調

 

ロープウェイ発着所から~。白くなっているのはヤマボウシの花がまだ咲いているのです。

 

もう葉先が赤く色づいているのはモミジ?

テリハノアカショウマをアップすると

ネズミモチは里山では終っているのに雲仙ではまだ残っていました

 

鳥の鳴き声が一段とにぎやかなあざみ谷で一服してまもない頃、「2週間前に九千部でお会いしませんでした?」と声をかけて来られた若い女性。そういえば九千部山頂で下山コースを教えてあげた方でした。南島原にお住まいでミラさんを御存知だとか。本当に山は赤い糸でつながっているのですね。 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅雨が開けましたね (マッスル)
2011-07-13 21:18:44
ようやく梅雨が明けたと思ったら
例年よりかなり早いという報道でした(驚)

やはり今年の梅雨は土日を狙い撃ちしてきたので、
かなり長く感じたのでしょうね~

これからしっかりと夏山を楽しみましょう!
赤い糸に操られながら(笑)
返信する
おはようございます! (bamboo)
2011-07-14 05:52:52
これからしっかりと夏山を楽しみましょう!
>赤い糸に操られながら(笑)

そうですね。
なでしこの試合を観戦する為にさらに早起きしました。結果は快進撃の勝利!

優勝目指してがんばって欲しいです
返信する
雲仙の花たち (yan)
2011-07-16 10:57:59
こんにちわ。

梅雨も明け爽やかな夏の到来ですね。雨がお好きなbambooさんは、梅雨は梅雨で楽しまれたのはと推測いたしております。

ところで雲仙にはヤマホトトギスが咲いていたようですが、もうそんな季節になっているのですね。

仰るようにロケット台と打上げ花火のようでもありますね。 綺麗ですよね、私ももファンの一人です。

ヤマアジサイ、シモツケ、ホタルブクロ…みんな綺麗に撮れていますね。うっとりして拝見させて頂いているところです。

ところで自宅のカサブランカが開花しましたよ。
返信する
わが家の庭にも! (bamboo)
2011-07-17 09:03:03
>自宅のカサブランカが開花しましたよ。
私のところも満開です。いつもは雨の中を咲くのに今年は梅雨明けが早かったせいか、青空の下で花開いています。
庭々で咲き誇っているカサブランカが目立つ今年です!

昨日は久しぶりに金山へ中山キャンプ場から登りましたが、蜩の鳴き声が波のように寄せては返し、返しては寄せて啼いていました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。