久しぶりの脊振山系です。バスは福岡側からしか通っていないので事前に多々良瀬バス停と水源地バス停の運行時間を調べて計画を練れば良いのですが、いつも行きあたりばったりのpole-pole&bamboo山行。今日も残念ながらピストンしか組めませんでした。でもこれから夏に向う季節には持って来いのコースですよ。
渓流沿いに歩くこのコースはまさに滝と緑の森林浴コース。数時間歩いている間さらさらと流れる渓流のせせらぎの音が途絶えません。昨夜も寝るまで耳元に谷川の音が残っていました。
自宅(7:10)~花乱の滝登山口(9:30)~出発(9:50)~アゴ坂峠分岐(11:14)~金山(12:00)~昼食出発(12:50)~アゴ坂峠(13:30)~アゴ坂峠分岐(13:50)~登山口(14:30)

早良区役所・さわら魅力づくり推進委員会制作
登山口付近 零れ散るエゴノキの花
道標が新しくなり見易くなっていた。
冬の間
していた、モミジガサの葉もずいぶん大きく成長

サワギクと落ちていた実はイチジクのような果肉でした

ツルアジサイと妙に馴れ馴れしいイトトンボ君は私の頭に留まった!

金山頂上で見かけた自転車を引いた珍しい男性。
山中キャンプ場からほとんど自転車を抱えて登ったと語られました。東京の雲取山でもマウンテンバイクを抱えて登る団体客さんらに遭っていたのでさほど驚きませんでしたが、縦走路を時々自転車に乗りながら走るらしいのです。脊振山系ではトレイルランニング中の方には何回かお会いしましたが、マウンテンバイクは初めてでした。
重そうな自転車でした
アゴ坂峠
駐車場に咲くユキノシタソウ

「さよなら」と手を振るかのように咲いていたウツギの花
渓流沿いに歩くこのコースはまさに滝と緑の森林浴コース。数時間歩いている間さらさらと流れる渓流のせせらぎの音が途絶えません。昨夜も寝るまで耳元に谷川の音が残っていました。
自宅(7:10)~花乱の滝登山口(9:30)~出発(9:50)~アゴ坂峠分岐(11:14)~金山(12:00)~昼食出発(12:50)~アゴ坂峠(13:30)~アゴ坂峠分岐(13:50)~登山口(14:30)





冬の間


サワギクと落ちていた実はイチジクのような果肉でした


ツルアジサイと妙に馴れ馴れしいイトトンボ君は私の頭に留まった!


金山頂上で見かけた自転車を引いた珍しい男性。
山中キャンプ場からほとんど自転車を抱えて登ったと語られました。東京の雲取山でもマウンテンバイクを抱えて登る団体客さんらに遭っていたのでさほど驚きませんでしたが、縦走路を時々自転車に乗りながら走るらしいのです。脊振山系ではトレイルランニング中の方には何回かお会いしましたが、マウンテンバイクは初めてでした。






「さよなら」と手を振るかのように咲いていたウツギの花

〉渓流沿いに歩くこのコースはまさに滝と緑の森林浴コース
ガイドブックを開いていますが、あまり詳しくは載っていませんので、アップされている地図が頼りです。
稜線を自転車とはびっくりしますね。
規制出来ないものでしょうか。
自転車は道路だけにしてもらいたいものですね。
いいコースのようですね。夏が最も似合うとのこと。歩いてみたくなりました。
お疲れ様でした。
私も脊振山の地図を購入したいのですが、3Dカシミールをインスツールすれば事足りるのではないかと思ったりでまだ手元になく、いざという時に困っています
ただでさえも渓流好きの私には夏場は本当にもってこいです
山と植物観察が大好きなnonnaにとったら
九州のお山は どのような植物やお山があるのか興味津々で…やっぱり背振山系は良さそうですね。渓流歩きは楽しいですね。私も裏六甲の沢沿いにそろそろ行かないと…。開発から取り残された道は これからは まむしがいたりでちょっと怖いかな。お互いに気をつけましょう。
花乱の滝コースは一度歩いたことがありますが、
渓流沿いで、夏に持ってこいのコースだと思いました。
今年の夏は行ってみようかなと思っています。
昨日、蛤水道付近でミズタビラコを見かけました。
涼しげな花ですよね。
>開発から取り残された道は これからは まむしがいたりでちょっと怖いかな。
そうですねこれからの季節はニョロ君、スズメバチの被害にあわないように注意しなくてはいけません・・・。
六甲山が裏山とは何て贅沢なnonno.nonnaさんですこと!
羨ましい話です。
リーフさん
>坊主ヶ滝ルートは初めて知りました
私もすべて脊振山系コースは歩いたと思い違いしていました。唯一この坊主ヶ滝ルートをやっていなかったことに気付きました。山頂で坊主ヶ滝を沢登りして来られた男性と話していて分かったのです。アカショウビンやカジカガエルの鳴き声も聴ける素敵なコースです。是非登られて下さいね。