暖かい、春が一度に来たようです。背振もそろそろ春色になるのではと、一人でいつもの
矢筈峠コースを登った。降水確率、0パーセントの予報を聞くと、うずうずします。
ホソバナコバイモが一面に咲いていました。 ウツギ? の花 タチツボスミレ
オオキツネノカミソリ(8月に花)私のトマト、 ハルトラノオの赤ちゃん、 バイケイソウの芽
オニコナスビの葉(7月に花) マンサク 自然歩道への分岐 ガラ場
もうすぐピンクのトンネルが。 分岐 唐から来た人があまりの景色のよさに驚いて
唐に向かってこの石の上で舞いをされたとか。
唐人の舞でお弁当です ぐるーり良い景色です。気象ドームも。 コマユミのつぼみ
アブラチャンの春。 水場分岐より下山 ショウジョウバカマの群落
雪がとけたらいっぺんに咲きました。大きな椿 森林整備工事 メタセコイヤとの境界
アオキの赤い実。 3月3日以来だったけど春がたくさん咲いていまし
た。 木の枝も冬芽から春芽へと少しずつ変化していました。春本番!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます