「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック教育研究所
自分が話すばかりで、人の話は聞かない、ともすると批判の対象となってしまう人が時にいるかもしれませんが、中には、話し上手でありながら、聞き上手である人もいます。
私の知り合いで、とても話し上手な人がいます。仕事の話、子育ての話、生い立ちの話、田舎の話、出かけた先の話、海外での話・・・、面白く話そうとするでもなく、ただ淡々と話すだけなのですが、とにかく聞いていて面白い。私にとっては、お楽しみの漫談です。
でその人、話し上手であると共に聞き上手でもあるのです。口数の少ない人や、自らは口を開こうとしない人からも言葉や話を引き出します。どこか、気持ちをぐっととらえる力があるのでしょう。それも迫るのではなく、笑いながら。
本気で向き合う、という言葉がありますが、構えるのではなくリラックスした自然体で気持ちを通わせる、そんな関係が教室の個別の授業でも求められます。天性の話し上手聞き上手ならいいのですが、そうでない場合はどうしたら、本気で向き合うことができるでしょうか。それには、
・相手のことに関心を持つ
・相手が話すほんの少しのことからその場をイメージして、イメージしきれないことを興味を持って尋ねてみる
・相手や、相手が話そうとする出来事をあらかじめ決めつけない
・・・ことです。
言い換えれば、固定観念で決め付けずに、相手の言葉や話を聞き、そのときの相手の気持ちにこちらの気持ちを沿わせることです。相手が楽しかったなら一緒に楽しみ、嬉しかったのなら一緒に喜び、困ったのなら一緒に困り・・・、とこちらの気持ちも動かしながら、言葉や話を聞くのです。
こちらの気持ちが動けば、相手の気持ちも動き、気持ちが動けば相手は次の言葉をつむぎだします。「共鳴」「共感」「感動、
ささやかな感動」、こんな言葉の中に話し上手聞き上手のヒントはありそうですね。
造形リトミック教育研究所
>>ホームページ http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「「楽しい」からの出発」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 生活(712)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(4)
- ケースに学ぶ(1422)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(88)
- 教室情報(16)
- 受験・進学(228)
- 表現(378)
- 理念と姿勢(43)
- ご連絡(288)
- 仕事・就労(6)
- その他(2)
- 工夫次第(67)
- 工夫・創造(16)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(26)
- 受験に向けて(123)
- 言語(2)
- 就労(1)
- 生活習慣(1)
- 学習習慣(20)
- 学習態勢(5)
- メソッド(8)
- 学習習慣(8)
- 就学前教育(6)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 指導のポイント(162)
- 季節・時節(2)
- 「楽しい」からの出発(550)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(18)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事