発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

911. ~良いきっかけは良い循環を~

911. ~良いきっかけは良い循環を~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。



◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『リズム造形~文字学習へ』(7月4日)~リズム造形の大好きなEちゃんは、文字学習も・・・


文字学習で、「”とめる””はねる””はらう”とひとつひとつ声を出しながら練習しているんです」、というお話をある生徒さんのお母さまから伺いました。学校で習ったように、自ら行っているのだそうです。

きっと、文字を書くことを楽しんでいるのでしょう。
「やらされている」という意識ではないのでしょう。
すばらしいですね。


声を出しながら書くということは、学習効果としては最高です。
リズム造形も同様です。

一つのきっかけで、学習全般への取り組む姿勢が変わります。

Eちゃんも、この文字学習の生徒さんも、良いきっかけは良い循環を生む、の好例ですね。







発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「ケースに学ぶ」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事